MENU

信長の野望の最高傑作は?歴代作品で今からやるならどれがおすすめ?

信長の野望 最高傑作

この記事では、信長の野望の最高傑作について書いています。

「信長の野望って種類がたくさんあるけど、最高傑作ってどれなんだろう?」

「今からやるならどのタイトルがいいの?」

「どれが面白いのかをわかりやすく教えてほしい!」

こんなふうに思っていませんか?

信長の野望シリーズは歴史シミュレーションゲームの金字塔ともいえる大人気タイトルです。

でも、種類が多すぎて、どれを遊べばいいのかわかりにくいですよね。

そこで今回は、今から『信長の野望』を遊びたい方向けに、信長の野望シリーズ屈指の最高傑作をご紹介していきます。

歴代作品の特徴や魅力も解説していくので、遊びたい作品を選ぶための参考にしてみてくださいね。

目次

信長の野望シリーズの魅力は?歴代作品の特徴は?

信長の野望 歴代 評価

信長の野望シリーズは40年以上も続いている超大人気タイトルです。

本作品ではプレイヤーが戦国大名になり、天下統一を目指していきます。

外交で他国と駆け引きをおこなったり、軍事力で領土を拡大したりできるのが、本シリーズならではの醍醐味です。

ちなみに1983年の発売以降、これまでに16タイトルが登場しています。

信長の野望シリーズ全16タイトル
  1. 信長の野望(1983年)
  2. 信長の野望・全国版(1986年)
  3. 信長の野望・戦国群雄伝(1988年)
  4. 信長の野望・武将風雲録(1990年)
  5. 信長の野望・覇王伝(1992年)
  6. 信長の野望・天翔記(1994年)
  7. 信長の野望・将星録(1997年)
  8. 信長の野望・烈風伝(1999年)
  9. 信長の野望・嵐世記(2001年)
  10. 信長の野望・蒼天録(2002年)
  11. 信長の野望・天下創世(2003年)
  12. 信長の野望・革新(2005年)
  13. 信長の野望・天道(2009年)
  14. 信長の野望・創造(2013年)
  15. 信長の野望・大志(2017年)
  16. 信長の野望・新生(2022年)

信長の野望では、プレイヤー次第で実際の歴史とは異なるIF展開も楽しめます。

まさに歴史好きならドハマりすること間違いなしのシリーズなんです。

以下では主要な歴代作品を詳しくご紹介していきます。

信長の野望・全国版(1986年)

メーカー株式会社光栄
※現:株式会社コーエーテクモゲームス
発売日1986年9月
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1~8人

シリーズ第2作目にして、舞台を日本全国50カ国に拡大したタイトルです。

従来の17カ国モードも選択できて、自分に合った遊び方でプレイを楽しめます。

本作では現在のシリーズにも繋がる、以下の要素が初めて導入されました。

  • 大名の顔グラフィック表示
  • 歴史イベント(本能寺の変など)の発生
  • 没入感あふれるBGM

内政面では他国領の農民への寝返り工作、戦闘面では騎馬隊・鉄砲隊といった部隊属性が加わるなど、ゲームシステムも大幅に強化されています 。

すべての大名でのプレイも可能になり、シリーズの基礎となる作品になっています。

信長の野望・戦国群雄伝(1988年)

メーカー株式会社光栄
※現:株式会社コーエーテクモゲームス
発売日1988年12月
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1~8人

信長の野望・戦国群雄伝』はシリーズ第3作のタイトルです。

本作ではシリーズで初めて「配下武将」システムが導入されました。

ゲーム内には約400名の武将が登場し、それぞれに能力値が設定されたのも特徴です。

人材の登用や管理といった戦略性が加わり、より奥深く、がっつりと楽しめるようになったのもポイント!

戦闘面では、今までどおりの野戦に加えて「籠城戦」もできるようになり、戦術の幅がぐっと広がりました 。

また、「本能寺の変」で条件を満たせば織田信長が生存できるなど、「IFルート」を楽しめる要素も盛り込まれています。

まさに歴史好きはもちろん、オリジナル展開を楽しみたい方も満足できる渾身の一作です。

信長の野望・将星録(1997年)

メーカー株式会社光栄
※現:株式会社コーエーテクモゲームス
発売日1997年3月
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1~8人

信長の野望シリーズの第7作となる『信長の野望・将星録』では、「箱庭システム」が初めて採用されました。

日本全国が一枚のマップで表現され、そのマップ上で内政や戦闘ができるようになったんです。

内政と戦闘が同一マップで展開されるため、領国の発展状況や敵軍の進軍、自軍の対応などがリアルタイムに進行します。

これまでも戦略的なプレイを楽しめましたが、箱庭システムの追加により、戦略を練る楽しさが倍増しました。

武将に「特技」が設定され、個性がより際立つようになったのも特徴です。

発売から20年以上が経った現在でも、じっくりと内政を楽しみたいプレイヤーから人気を集めているタイトルですよ。

信長の野望・革新(2005年)

メーカー株式会社コーエー
※現:株式会社コーエーテクモゲームス
発売日20005年6月
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1~8人

シリーズ第12作の『信長の野望・革新』では、「完全リアルタイム制」「3D一枚マップ」が初めて導入されました。

本作では内政・外交・合戦のすべてがリアルタイムで進行します。

ほかにも勢力ごとに異なる技術を開発・習得していく「技術革新システム」も魅力です。

戦略の鍵を握るだけでなく、テンポよく、スリルも感じられるゲーム展開を楽しめます。

ちなみにコンピューターの行動も大幅に改善され、手応えのあるプレイを味わえるのもポイント

ファンからの人気が高く、システムも比較的シンプルで遊びやすいので、初心者にもおすすめですよ。

信長の野望・天道 (2009年)

メーカー株式会社コーエー
※現:株式会社コーエーテクモゲームス
発売日2009年9月
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1人

信長の野望・天道』はシリーズ13作目のタイトルです。

自国の城や集落を「街道」で繋いで支配領域を塗り広げていく「街道システム」が導入されたのが特徴です。

敵国の領土をじわじわと削り取っていく戦略が可能になり、ゲームの奥深さがさらにパワーアップしました。

戦闘では多彩な「戦法」を連携させることで、劣勢からでも逆転を狙えるのがポイントです 。

短時間でクリアできる「群雄覇権モード」も搭載されているので、少ない時間でもサクッと遊べちゃいます

従来の町並開発システムが廃止され、内政が簡略化されたのも大きな変化でした。

合戦に至るまでのテンポがよくなり、よりサクサクと快適に遊べるようになっています。

信長の野望・創造 (2013年)

信長の野望・創造with パワーアップキット
メーカーコーエーテクモゲームス
発売日2013年12月
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1人

シリーズ30周年を記念して制作された傑作が『信長の野望・創造』です。

リアルな3Dグラフィックで描かれた全国マップが採用され、視覚的にわかりやすく、没入感もたっぷりと感じられるのが魅力となっています。

本作では月ごとの「評定」でじっくり計画を立て、その後リアルタイムで部隊を動かす「半リアルタイム制」が採用されたのも特徴です。

最初にしっかりと計画を立てられるから、初心者でも遊びやすく、快適にゲームを楽しめますよ。

ちなみに大名の「主義」勢力の「創造性」というシステムも導入されました。

実行可能な政策や発展の方向性が変化するため、従来よりも奥深さに磨きがかかっています。

まさにシリーズの集大成と呼べる内容ながら、シンプルで遊びやすいので初心者にも入門編としておすすめです。

信長の野望・新生(2022年)

信長の野望・新生with パワーアップキット
メーカーコーエーテクモゲームス
発売日2022年7月
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1人

シリーズ最新作である『信長の野望・新生』は大幅にゲームが進化し、より没入感あふれるプレイが可能になりました。

最大の特徴は、AIによって自ら考え行動する「生きた武将」たちです。

家臣に領地(知行)を与えると、武将たちは自らの判断で領地を発展させていきます。

戦時には兵を率いて参陣し、時にはプレイヤーに様々な提案もしてきてくれるんです。

さらに戦闘は『信長の野望・創造』を踏襲しつつも、さらに進化しているのがポイント!

進軍ルートが重要となる「多面作戦」や、家臣と連携する「合戦指揮」など遊び方の幅も広がりました。

グラフィックや演出もシリーズで最も洗練されており 、チュートリアルも用意されています。

内政面はAI家臣に任せる部分が大きく、従来のシリーズとは異なるプレイスタイルとなりますが、間違いなく最高傑作と呼べるタイトルです。

信長の野望の最高傑作は?今からやるならどの作品がおすすめ?

信長の野望 最高傑作

ここからは今から遊ぶのにおすすめな、信長の野望シリーズの最高傑作をご紹介していきます。

遊びやすさはもちろん、戦略性や没入感をたっぷり感じられるタイトルを厳選しました。

なかでもイチオシは『信長の野望・新生with パワーアップキット』です

充実したサポート機能により、初心者でも快適に楽しく遊べること間違いなしです。

それではおすすめタイトルをチェックしていきましょう。

信長の野望・創造with パワーアップキット

信長の野望・創造with パワーアップキット
メーカーコーエーテクモゲームス
価格10,800円
発売日2017年3月3日
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1人
プラットフォームSwitch、PS4、PS Vita
POINT
  • シリーズの基本的な流れ(内政・外交・合戦)を掴みやすく入門編にぴったり
  • リアルタイム進行に慣れていない初心者でも腰を据えてじっくりと遊べる  

ボリューム満点で初心者でもじっくりと楽しめる1作を探している

そんなあなたには『信長の野望・創造with パワーアップキット』がおすすめです。

きれいな3Dグラフィックのマップで映像が見やすく、没入感もしっかりと感じられるのが特徴。

しかも大名の「主義」や勢力の「創造性」といったシステムが用意されているのもポイント!

実行できる政策や町の発展の仕方が変化するので、奥が深く、何時間でも夢中になって遊べちゃいますよ。

ちなみにクエスト形式で歴史イベントを追体験できるモードも用意されています。

遊ぶ際の目標が分かりやすいから、初心者でも迷うことなく軽快にプレイを楽しめるんです。

■こんな人におすすめ

  • シリーズ未経験で、まずは王道の「信長の野望」を綺麗なグラフィックで体験したい方
  • ターン制のようにじっくり計画を立てつつ、リアルタイムの要素も楽しみたい方

パワーアップキット版では過去のDLCがまるっと収録されているので、ボリューム満点でがっつりと遊びたい人に最適ですよ。

信長の野望・大志with パワーアップキット

信長の野望・大志with パワーアップキット
メーカーコーエーテクモゲームス
価格11,564円
発売日2019年2月14日
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1人
プラットフォームSwitch、PS4
POINT
  • 志システムによってより戦略的に深みのあるプレイを楽しめる
  • ターン制とリアルタイム制を選んで自分のペースで遊べる

できるだけ新しくて、シリーズのおもしろさをじっくり味わえるソフトを選びたい!

こんな方には『信長の野望・大志with パワーアップキット』がぴったりですよ。

本作には武将たちの個性や戦略を際立たせる「志」システムが搭載されています。

本作では志によって、得意な戦術や内政の方針などが変わっていくのが特徴です。

リアルな大名たちとの駆け引きは奥がかなり深いので、ドハマりすること間違いなしですよ。

ちなみにパワーアップキット版では、攻城戦や調略などの要素が強化されて、無印版よりも戦略性がぐっと増しています。

初心者でも遊びやすく、じっくりと楽しめる信長の野望シリーズを探しているなら必見ですよ。

■こんな人におすすめ

  • 自分のペースでじっくりと戦闘を楽しみたい人
  • とにかく戦略性を重視したい人

まるで本物のようなリアルな武将たちと一緒に天下統一を目指してみませんか?

信長の野望・新生with パワーアップキット

信長の野望・新生with パワーアップキット
メーカーコーエーテクモゲームス
価格11,880円
発売日2023年7月20日
ジャンル歴史シミュレーション
プレイ人数1人
プラットフォームSwitch、PS4、PC
POINT
  • 家臣たちが自ら考えてさまざまな提案をしてくれる
  • 充実したサポート機能で初心者でも安心して遊べる

せっかく遊ぶなら、やっぱり最新作がいい!

そんなあなたにぜひチェックしてほしいのが『信長の野望・新生with パワーアップキット』です。

AIによって自ら考え行動する「生きた武将」たちにより、よりリアルなプレイを楽しめるのがポイント!

家臣たちは自らの判断で領地を発展させ、時にはプレイヤーにさまざまな提案をしてきます。

そんな家臣たちと一緒に天下統一を目指せるのが、本作だけの醍醐味なんです。

以下の要素も搭載されているので、戦略性も抜群ですよ。

  • 攻城戦:城ごとの専用マップで戦略的な攻防に挑戦できる
  • 直談(じきだん):リアルな家臣と直接交渉を楽しめる
  • 評定衆の任命:家宰や奉行を配置して政策方針を強化できる

パワーアップキット版では、新シナリオや政策、特性が追加されており、ボリュームも満点です。

■こんな人におすすめ

  • 最新システムで「信長の野望」をプレイしたい人
  • リアルな武将たちとの駆け引きを存分に楽しみたい人

シリーズ40周年の集大成にして最高峰の1作を楽しみたいなら、『信長の野望・新生with パワーアップキット』は絶対に押さえておきましょう。

まとめ

今回は信長の野望シリーズについてご紹介しました。

40年以上も続く、歴史シミュレーションゲームの金字塔が『信長の野望』です。

戦国大名となって天下統一を目指していくのがおもしろく、歴史が好きな人なら確実にハマってしまうシリーズとなっています。

全16作も登場しているため、「今からやるならどれがいいんだろう?」と悩むかもしれません。

そんな方には以下の3作品をおすすめします。

  • 信長の野望・創造with パワーアップキット
  • 信長の野望・大志with パワーアップキット
  • 信長の野望・新生with パワーアップキット

システムが洗練されているから、初心者でも遊びやすく、時間を忘れて熱中できること間違いなしですよ。

信長の野望シリーズに興味がある方は、ぜひ作品選びの参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次