この記事では、PS5用ヘッドセットおすすめについて書いています。
「PS5で使える安いヘッドセットってあるのかな?」
「有線と無線はどっちを選べばいいんだろう?」
「FPSにぴったりなモデルを教えてほしい!」
こんなふうに困っていませんか?
PS5用のヘッドセットはたくさんあるので、どれを選べばいいのかわかりにくいですよね。
そこで今回はPS5をもっと快適に楽しく遊べる、PS5向けの安いヘッドセットのおすすめをご紹介していきます。
1番おすすめなのは『PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット』です。
SONYの純正モデルで安心感があり、音の広がりも優秀なので、ゲームの臨場感をぐっと高めてくれること間違いなしですよ。
どれを買うか迷ったら、絶対にチェックすべきアイテムです♪

PS5用ヘッドセットの選び方

PS5用のヘッドセット選びで大切なポイントは主に3つあります。
- 接続方式
- ゲームのジャンル
- 機能性
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
接続方式で選ぶ
PS5用のヘッドセットを選ぶときは、接続方式(有線 or 無線)を必ずチェックしておきましょう。
以下ではそれぞれの特徴をまとめているので、ぜひデバイス選びの参考にしてみてくださいね。
種類 | 有線モデル | 無線モデル |
---|---|---|
メリット | ・音の遅延がほぼゼロ ・お手頃価格のモデルが多い | ・ケーブルが邪魔にならない ・プレイ中も自由に動ける |
デメリット | ・ケーブルが絡まる ・動きが制限される | ・ヘッドセットの充電が必要になる ・有線に比べて遅延を感じやすい |
おすすめな人 | ・低遅延の音声を楽しみたい人 ・FPSなど競技性の高いゲームを遊ぶ人 | ・動きやすさや快適性を重視したい人 ・ケーブルを煩わしく感じる人 |
有線モデルは音の遅延を感じにくいのが魅力で、無線タイプと比べると安く買えちゃうのがポイント!
対して、無線接続はケーブルが邪魔にならないから、ちょっと離席するときもヘッドセットを外す必要がありません。
どっちを選んでも大丈夫ですが、コードのあるなしは快適なプレイに直結しがちです。
だからこそ、PS5用のヘッドセット選びでは、自分にあった接続方式にこだわってみるといいですよ。
ゲームのジャンルで選ぶ
PS5のゲームをとにかく快適に遊びたいなら、ゲームのジャンルも意識しておきましょう。
特に以下のポイントに注目しておくと、ストレスなく遊べるデバイスがぐっと見つけやすくなります。
- 遅延:映像と音声の遅延が少ないほどストレスを感じにくい
- 音質:RPGやアドベンチャーでゲームの世界観に浸りやすくなる
- 定位感:FPS作品などで足音や銃声の方向がわかりやすくなる
なかでもFPSを遊びたい人は、定位感にこだわって選ぶのをおすすめします。
遊びたいゲームにあった性能のヘッドセットを選べば、今よりもっと快適にプレイを楽しめること間違いなしですよ。
マイクとノイズキャンセリングで選ぶ
マイクとノイズキャンセリング機能もPS5を楽しく遊ぶためには大切なポイントです。
安すぎるヘッドセットだとマイクの音質が悪く、相手に声が届きにくくなるので要注意です。
また、ノイズキャンセリング機能を搭載したモデルだと、周囲の雑音を軽減して自分の声だけをクリアに届けられます。
エアコンや家族の声などが入りにくくなるので、周囲の物音を気にせず快適なボイスチャットを楽しめるようになるんです。
FPSなどの競技性が高いタイトルはもちろん、『モンスターハンターワイルズ』などで協力プレイを楽しみたい方は必見ですよ。
PS5用ヘッドセットおすすめ10選!有線・無線・FPS向けなど

ここからは、PS5用におすすめのヘッドセットを10選ご紹介していきます。
有線や無線の接続方式はもちろん、FPS向けのモデルまでを幅広くピックアップしました。
ぜひ、自分にあった最高の1台を見つける参考にしてみてください。
SONY|PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット
メーカー | SONY |
---|---|
重量 | 約292g |
接続方式 | ・無線 ・有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
- 純正品だから安心してPS5の3Dオーディオを最大限に楽しめる
- 最大12時間の長時間バッテリーで充電を気にせず遊べる
「PS5を買ったけど、もっと迫力のあるサウンドでゲームを楽しみたい!」
そんなあなたにぴったりなのが『PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット』です。
しかもPS5の3Dオーディオ向けにチューニングされているのが魅力なんです。
背後から忍び寄る敵の足音や、戦場を飛び交う弾丸の音まで、まるでゲームの世界に入り込んだかのような深い臨場感を味わえちゃいます。
接続も簡単で、付属のワイヤレスアダプターをPS5に挿すだけですぐに使えますよ。
■こんな人におすすめ
- PS5の性能を最大限に活かしたい人
- 純正ヘッドセットの安心感にこだわりたい人
PS5との相性抜群なデバイスで快適に楽しくゲームを遊びたいなら、確実にチェックしておきたいモデルです!

Logicool|G435
メーカー | Logicool |
---|---|
重量 | 165g |
接続方式 | ・無線 ・LIGHTSPEED |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
- 165gの軽量設計で長時間のプレイでも快適にゲームを楽しめる
- LIGHTSPEEDとBluetoothの2つの接続方式に対応できる
「ヘッドセットって、重くて首が疲れるんだよな…」
そんな悩みを一発で解決してくれるのが、Logicoolの『G435』です。
まるでつけていることを忘れちゃうような快適さで、ゲームをじっくりと遊び尽くせます。
さらに便利なのが、LIGHTSPEEDワイヤレスとBluetoothの接続方式に対応していることです。
■こんな人におすすめ
- ヘッドセット使用時の肩こりや首の疲れが気になる人
- 超ロングバッテリー搭載モデルでがっつりとゲームをやりこみたい人
最大18時間の使用が可能なので、朝から晩までフルにゲームを楽しみたい方も安心の1台です!

Logicool|ASTRO Gaming A10 Gen 2
メーカー | Logicool |
---|---|
重量 | 246g |
接続方式 | 有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
- マイクを跳ね上げるだけで簡単にミュート状態にできる
- 低遅延でリアルタイムの音をしっかりと楽しめる
有線モデルで音質のいいヘッドセットを探している方におすすめなのが、『ASTRO Gaming A10 Gen 2』です。
しかもゲーム向けにチューニングされた32mmダイナミックドライバーも搭載しています。
敵の足音や銃声の方向を正確に聞き分けられるので、FPSゲームにも最適なんです。
ちなみに特に便利なのが、マイクのフリップミュート機能です。
マイクを上に跳ね上げるだけで瞬時にミュートできるから、急な来客や飲み物を飲むときもサッと対応できます。
■こんな人におすすめ
- 有線接続でしっかりとした音質を楽しみたい人
- プロ仕様ながら安く買えるヘッドセットを探している人
ゲーミングの世界で信頼されるASTROブランドで、ワンランク上の快適なゲームライフを楽しんでみませんか?

HyperX|Cloud Stinger Core
メーカー | HyperX |
---|---|
重量 | 約315g |
接続方式 | 無線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
- 有線並みの低遅延で快適にゲームの世界に溶け込める
- PS5との相性がばっちりでどのタイトルも快適に楽しめる
「ワイヤレスモデルが欲しいけど、高いモデルはちょっと…」
そんなプレイヤーの強い味方が『Cloud Stinger Core』です。
ノイズキャンセリングとマイクも搭載しているから、周囲の雑音をしっかりとカットして、クリアな通話も楽しめちゃいます。
しかもスイングするだけで簡単にミュート状態に切り替えが可能なので、喉が渇いたときにも気軽に水分補給ができるんです。
■こんな人におすすめ
- 初めてのワイヤレスヘッドセットで悩んでいる人
- コードレスだけど低遅延なモデルを探している人
性能と価格のバランス、安心感が3拍子揃った快適デバイスで、オンライン対戦も協力プレイもじっくり楽しんでみませんか?

BINNUNE|GH50
メーカー | BINNUNE |
---|---|
重量 | 300g |
接続方式 | ・無線・有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
- クリアなサウンドでゲームの世界観を深くしっかりと味わえる
- 圧倒的なまでのお手頃価格で快適にゲームを楽しめる
「とにかく安さ重視で選びたいけど、音質にもこだわりたい!」
こんなふうに思っているなら、『GH50』は絶対にチェックしておきましょう。
ゲームの音声をクリアに楽しめるからこそ、いつでも最高の没入感が味わえます。
ちなみにPS5への接続もめちゃくちゃ簡単です。
「機械系が苦手だから、複雑な設定が必要だったらどうしよう……」という心配もなく、存分にゲームを遊びたい人は必見ですよ。
■こんな人におすすめ
- PS5へ簡単に接続できる使いやすいヘッドセットが欲しい人
- リーズナブルに買えて音質も良いデバイスを選びたい
「PS5用のヘッドセットが欲しいけど、高いモデルは手が出しにくい」そんな方にぜひ選んでほしい逸品です!

Razer|BlackShark V2 X
メーカー | Razer |
---|---|
重量 | 240g |
接続方式 | 有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
- Razer TriForce 50mmドライバーでFPSゲームを最高の環境でプレイできる
- 高度なノイズキャンセリングで周囲の雑音をしっかりと遮断してくれる
「せっかくヘッドセットを買うなら、FPS向けモデルで快適にプレイを楽しみたい」
そんなガチゲーマーにぜひ選んでほしいのが『BlackShark V2 X』です。
以下のようなゲームで特に大活躍すること間違いなしの1台です。
- APEX LEGENDS
- VALORANT
- Fortnite
ちなみにイヤーカップは耳を完全に覆う形状で密閉性が高いので、遮音性も高く、ゲームの世界に深くしっかりと潜り込めちゃいます。
価格も6,490円とかなりリーズナブルだから、初めてのヘッドセットにもぴったりですよ。
■こんな人におすすめ
- FPSゲームをもっと快適に楽しく遊びたい人
- プロ仕様の高性能ヘッドセットを探している人
まさにFPSにぴったりすぎるモデルです。優れた定位感でライバルたちに差をつけたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

Audio Technica|ATH-GL3
メーカー | Audio Technica |
---|---|
重量 | 約230g |
接続方式 | 有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
- 日本メーカー製だから海外製品が不安な人も安心して使える
- ゲームはもちろん、音楽や映画も最高の音質で楽しめる
PS5以外でも使いやすい音質の良いヘッドセットを求めている方には、『ATH-GL3』がおすすめです。
密閉型設計になっているため、外部の音をしっかりと遮断し、ゲームの音声にがっつりと集中できるのも魅力です。
しかも約230gと軽量設計なので、頭や首、肩への負担が少なく、一日中遊んでいても疲れにくいんです。
■こんな人におすすめ
- とにかく音質にこだわってPS5用のヘッドセットを選びたい人
- あらゆる用途で万能に使えるモデルを探している人
こだわり抜かれた高音質ヘッドセットで、没入感を深く楽しみたい人は絶対に押さえておきましょう。

JBL|Quantum 100
メーカー | JBL |
---|---|
重量 | 220g |
接続方式 | 有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
- 本体重量が220gと軽量だから長時間プレイでも疲れにくい
- ブームマイクが着脱可能で普通のヘッドホンとしても使える
「とにかく安くて、軽くて、使いやすいヘッドセットを選びたい!」と思っている人におすすめしたいのが、『Quantum 100』です。
約4,000円と低価格ながらも、クリアな音声をじっくりと堪能できます。
ちなみにマイク部分は自由に取り外しが可能となっています。
普段はボイスチャットや、協力プレイをあまりしない場合でも邪魔にならないから、快適にゲームをプレイできますよ。
■こんな人におすすめ
- 軽くて疲れにくいヘッドセットを探している人
- マイク部分が着脱式になっているモデルを選びたい人
手軽にヘッドセットを試したい人も、がっつりとゲームを楽しみたい人も満足できること間違いなしの1台です。

SteelSeries|Arctis Nova 1
メーカー | SteelSeries |
---|---|
重量 | 269.5g |
接続方式 | 有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ◯ |
- 性能バランスがよく、どんなゲームにも万能に対応できる
- AIが雑音をカットしてくれるから快適にボイスチャットを楽しめる
『Arctis Nova 1』は1万円前後で本格的なゲーミングヘッドセットが欲しいと思っている人に、ぜひ検討してみてほしいデバイスです。
さまざまなゲーミングデバイスを取り扱っている人気ブランドSteelSeriesの定番モデル!
ちなみに専用ソフトを使えば、音質を自分好みに調整することもできちゃいます。
AIが周囲のノイズを消してくれるから、まるで隣で話しているかのようにクリアな音声で通話も可能です。
■こんな人におすすめ
- どのジャンルのゲームもまんべんなく楽しみたい人
- ボイスチャットの音質にこだわりたい人
PS5用のヘッドセット選びで悩んでいるなら、どのタイトルでも万能に活躍してくれる『Arctis Nova 1』を選んでみてはいかがでしょうか?

エレコム|HS-G01
メーカー | ELECOM |
---|---|
価格 | 3,218円 |
重量 | 258g |
接続方式 | 有線 |
マイク | ◯ |
ノイズキャンセリング | ✕ |
- 柔らかなイヤーパッドだから眼鏡をかけたままでも快適に使える
- 大型50mmドライバー搭載でゲームの音声をしっかりと聞き取れる
「初めてのヘッドセットは、とにかく安いものを選びたい!」
と思っている方にチェックしてみてほしいのが『HS-G01』です。
FPSゲームで重要な敵の足音もばっちり聞き取れるので、安いけど音にもこだわったモデルが欲しい人にぴったりですよ。
しかも、柔らかいイヤーパッドを採用しているため、耳が痛くなりにくいのもポイント!
長時間プレイを楽しみたい人も、眼鏡をかけている人も快適にゲームをプレイできること間違いなしです。
■こんな人におすすめ
- とにかく予算を抑えたモデルを購入したい人
- お試し感覚で使えるヘッドセットを探している人
高価なヘッドセットを買うのが不安な人でも、安心して使えるモデルです。
ぜひ今よりもっと快適にPS5を楽しみたいと思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

PS5用ヘッドセットに関するよくある質問
ここからはPS5用ヘッドセットによくある質問をご紹介していきます。
購入前にあらかじめ不安な点を解消しておけば、安心してゲームが楽しめるのでチェックしてみてくださいね。
- PS5の純正ヘッドセットは性能いいですか?
-
純正ヘッドセットの性能はかなり良いです。
音の広がりがよく、まるでゲームの世界に入り込んだような没入感を深く味わえちゃいます。
価格も1万円前後と、性能とのバランスもいいのでコスパも抜群です。
まさにデバイス選びで迷っている方におすすめな1台です。
- PS5に使うなら有線と無線のヘッドセットどっちがいいですか?
-
どっちがいいかはプレイスタイルによって異なります。
具体的には以下を参考にして、自分にあった接続タイプを選ぶのがおすすめです。
有線がおすすめの人・FPSゲームにぴったりな低遅延のヘッドセットが欲しい人
・充電の残量を気にせずにいつでもゲームを楽しみたい人
・少しでも安く性能の高いデバイスを選びたい人
無線がおすすめの人・ケーブルの煩わしさから解放されたい人
・ソファーでリラックスしながらゲームを楽しみたい人
・プレイ中に席を立つことが多い人
ちなみに最近のヘッドセットは性能がかなり良いモデルが多いです。
無線タイプであっても有線並みの低遅延で使えるデバイスもたくさんあります。
基本的にはプロゲーマーを目指すようなレベルでなければ、どちらを選んでも快適に他のゲームを楽しめるので安心してくださいね。
- 安いヘッドセットでもFPSは楽しめる?
-
安いヘッドセットでもFPSをしっかりと遊べるモデルはあります。
FPSにぴったりのモデルを探すときは、価格よりも「定位感」の良さが重要になるので覚えておきましょう。
実際に以下のデバイスはリーズナブルながら、敵の足音や銃声を聞き分けるのに最適です。
- Razer|BlackShark V2 X
- エレコム|HS-G01
高価なヘッドセットは確かに全体的な音質や装着感が優れています。
でもFPSに大事な「音の位置を把握する能力」は、安価なモデルでも十分に備えているものが多いんです。
安くてもしっかりと楽しく遊べるので、自分にぴったりのヘッドセットを見つけて快適にGPSを楽しんでみてくださいね。
まとめ
今回はPS5で使える安くて優秀なヘッドセットをご紹介してきました。
自分にあったデバイスを選ぶためのポイントは以下の3つです。
- 接続方式
- ゲームのジャンル
- マイクとノイズキャンセリング
コツを押さえるだけで、誰でも簡単に使いやすいモデルを見つけやすくなります。
また、実際に安くておすすめのPS5用ヘッドセットを10選ピックアップしました。
どれも遅延が少なく、マイク性能も良いので快適にゲームやボイスチャットを楽しめるものばかりです。
ぜひ、あなただけの使いやすいモデルを見つけて、楽しいゲームライフを満喫してみてくださいね。