MENU
\ お買い物マラソン開催中♪ /

Switchで遊べる星のカービィおすすめ10選!人気ソフトランキング

カービィ おすすめ switch

この記事では、Switchで遊べる星のカービィおすすめ10選!について書いています。

1992年にゲームボーイで発売された任天堂の大人気シリーズ「星のカービィ」。

主人公カービィを操作し、コピー能力で敵の能力を使ったり、ふわふわジャンプして高いところに登ったりなど、カービィ特有の能力を活かして攻略するアクションゲームです。

難易度が低く爽快感の高いアクションも楽しめるため、ゲーム初心者から熟練者まで楽しめるシリーズになっています。

可愛らしい見た目のカービィとファンシーな世界観も人気の1つです。

今回はSwitchで遊べるおすすめの星のカービィシリーズを、ランキング形式で紹介していきます。

これから星のカービィに手を付けてみようという人、十分に遊びつくしたけど自分が好きな作品がランクインしているか気になる人など多くの人に見てもらえると幸いです。

目次

Switchで遊べる星のカービィのゲームおすすめ10選!人気ランキング

カービィ おすすめ switch

それでは早速、Switchで遊べる星のカービィおすすめ10選を紹介したいと思います。

ランキングTOP10は以下の通りです。

  • 第10位:カービィボウル
  • 第9位:カービィファイターズ2
  • 第8位:星のカービィ 夢の泉の物語
  • 第7位:カービィのグルメフェス
  • 第6位:星のカービィ64
  • 第5位:星のカービィ スターアライズ
  • 第4位:星のカービィ Wiiデラックス
  • 第3位:星のカービィ ディスカバリー
  • 第2位:星のカービィ 鏡の大迷宮
  • 第1位:星のカービィ スーパーデラックス

上から順番に紹介していきますね。

なお、今回紹介するソフトの中には任天堂のサブスクリプションサービスであるNintendo Switch Onlineに加入しないと遊べないものもあります。

第10位:カービィボウル

第10位は1994年にスーパーファミコンで発売された「カービィボウル」です。

Nintendo Switch Online」加入後に無料で遊ぶことができます。

「カービィボウル」はピンクのボールになったカービィをゴルフのようにショットを打ってカービィを転がして、ステージ中の敵を倒してカップに入れるというゲームです。

カービィの転がるスピードや角度、トラップや起伏の有無などちょっとした物理演算やコースの豊富さなど遊びの奥深さがあります。

■こんな人におすすめ

  • ゴルフが好きな人
  • 友達や家族と対戦プレイを楽しみたい人
  • 星のカービィシリーズのスピンオフを遊びたい人

本作は星のカービィシリーズのスピンオフ作品でありながら、従来の星のカービィシリーズの魅力も詰まっています。

例えば、カービィの代名詞であるコピー能力も登場。

特定の敵を倒すことでコピー能力を使うことができ、ショットのアプローチを工夫することができます。

従来のカービィらしいアクションや特徴は残しつつも、全く別のゲームとして楽しめますのでぜひシリーズのスピンオフ作品を遊びたい人は真っ先に遊んでみてください。

オンライン通信を使っての2人対戦プレイも盛り上がりますよ。

第9位:カービィファイターズ2

カービィファイターズ2

第9位は2020年にSwitchで発売された「カービィファイターズ2」です。

「カービィファイターズ2」はカービィの特徴的なアクションの1つである、コピー能力を用いた格闘アクションゲームです。

ソードやボム、スパークなどお馴染みの20種類以上のコピー能力を用いて最大4人で戦います。

本編と同じようにそれぞれのコピー能力で特性や戦い方が異なるため、個人に合ったバトルスタイルを確率することができます。

■こんな人におすすめ

  • 格闘ゲームが好きな人
  • パーティゲーム性を求めている人
  • コピー能力を駆使したバトルを楽しみたい人

本作はコピー能力を活かした格闘アクションが魅力ですが、物語を進めるシングルモードや友達や家族と対戦できる対戦モードがあります。

特に対戦モードではチーム戦もあり、2対2のバトルを楽しむことができます。

相手チームとの相性を確かめつつ、仲間のコピー能力の特性を活かし協力して戦う必要があるので、かなり戦略性の高いバトルが楽しめますよ。

もちろん、ローカルとオンライン共に友達や家族と楽しむことができます。

カジュアルな操作で楽しめるのでどんな人でも盛り上がりやすいですよ。

カービィ特有のコピー能力を駆使した格闘アクションが楽しみたい人は一度チェックしてみてください。

第8位:星のカービィ 夢の泉の物語

星のカービィ 夢の泉の物語

第8位は1993年にファミリーコンピュータで発売された「カービィボウル星のカービィ 夢の泉の物語」です。

「Nintendo Switch Online」加入後に無料で遊ぶことができます。

本作はプププランドという世界が舞台です。

プププランドの住民は夢の泉から流れ込む夢を見て眠りにつくことができるのですが、突如として夢を見ることができなくなってしまいます。

原因はデデデ大王が夢の泉の力を持つ聖なる杖「スターロッド」の力を分解したからでした。

カービィはデデデ大王を倒し、夢の泉の力を取り戻すために冒険に出かけます。

■こんな人におすすめ

  • コピー能力の原点を堪能したい人
  • アツい展開のストーリーを体験したい人
  • シリーズでも人気のサウンドを体験したい人

本作は星のカービィシリーズで初めてコピー能力が登場した作品です。

ファイアやソード、スパークなどこれまでのカービィ作品にはなかった多彩な攻撃方法が生まれた作品です。

また、シリーズを象徴し、歴代ゲームサウンドでも屈指の名曲である「激突!グルメレース」や「グリーングリーンズ」が収録されている作品でもあります。

どこかで一度は聞いたことあるあの曲が作中のどこで使われているか、よろしければ見つけてみてくださいね。

ストーリーのラストの展開もかなりドラマチックなものになっており、ファミコンで発売された作品でありながら全体的なクオリティは高いので今遊んでも必ず満足できますよ。

星のカービィシリーズの原点を知りたい人は遊ぶことをおすすめします。

第7位:カービィのグルメフェス

カービィのグルメフェス

第7位は2022年にSwitchで発売された「カービィのグルメフェス」です。

本作はカービィたちが食べ物の上を転がりながら、ステージ中のイチゴや食べ物を集めて、イチゴを食べた量を競うマルチプレイ型のアクションゲームです。

一番多くイチゴを食べたプレイヤーが優勝というシンプルなルールでありながら、レース時の位置取りやショートカットなど奥が深いゲームでもあります。

■こんな人におすすめ

  • 手軽に遊びたい人
  • レースゲームで白熱したい人
  • ファンシーな世界観が好きな人

本作は遠く離れた友達や家族、世界中の誰かとオンラインを通じて白熱したレースを楽しめる反面、世界観はかなりファンシーです。

レースとなるステージがケーキやクッキーの上などかわいらしいデザインが特徴で、見ているだけでお腹が空いてきます。

小さいころ、お菓子の家に憧れた人にとっては夢のような世界観ではないでしょうか。

白熱したレースを楽しみながらファンシーな世界観も堪能したい人は必ず遊んでみてくださいね。

白熱したレースといっても操作も簡単なのでカジュアルに楽しめますし、コピー能力を用いた特別なアクションなどカービィらしさも健在です。

第6位:星のカービィ64

星のカービィ64

第6位は2000年にニンテンドウ64で発売された「星のカービィ64」です。

「Nintendo Switch Online 追加パック」加入後に無料で遊ぶことができます。

本作はリップルスターという妖精が暮らす星が舞台です。

ダークマターと呼ばれる存在に砕かれたクリスタルのかけらを集め、ダークマターを倒すために冒険に出かけます。

グラフィックの大きな特徴として、従来の横スクロールの2Dアクションでありながら3Dグラフィックを採用している点です。

ステージによっては視点が変わったりと、凝ったステージギミックが楽しめますよ。

■こんな人におすすめ

  • ミニゲームを楽しみたい人
  • 一風変わったコピー能力を楽しみたい人
  • 3Dグラフィックを活かしたギミックを楽しみたい人

本作の一番の特徴は特定のコピー能力を2つ組み合わせることができるミックス能力です。

例えば、「バーニング×アイス」で、バーニングアイスの能力を使えて炎で氷を溶かして水蒸気で周りの敵を攻撃することができます。

通常のコピー能力だけでなく、ミックスすることで多彩なアクションを楽しみながら攻略することができますよ。

他にも、最大4人で遊べる3つのミニゲームも収録されており、正直これだけでもかなり盛り上がれます。

Switchではローカルはもちろん、オンラインで遠く離れた友達や家族とも遊べるので柔軟なプレイスタイルで楽しむことができますよ。

ストーリーだけでなく、ミニゲームで色んな人と盛り上がりたい人は必ず確認してくださいね。

第5位:星のカービィ スターアライズ

第5位は2022年にSwitchで発売された「星のカービィ スターアライズ」です。

宇宙のはるかかなたで行われた謎の儀式のせいで、闇の力を持つジャマハートという黒いハートがばら撒かれてしまい、カービィたちの暮らす平和なポップスターにも異変が起こるところから物語が始まります。

ジャマハートにより様子がおかしくなってしまったかつてのライバルたちや星を救うために冒険に旅立ちます。

■こんな人におすすめ

  • 仲間たちとの冒険を楽しみたい人
  • 多彩なコピー能力を楽しみたい人
  • 過去のシリーズを遊んだことがある人

本作では、フレンズハートを投げることで敵キャラクターを仲間にして一緒に冒険することが可能です。

更にコピー能力と仲間キャラクターの能力を組み合わせることで新たなアクションを得ることができます。

コピー能力のみならず仲間の能力も合わせると、本当に多彩なアクションを楽しむことができますよ。

また、仲間になるキャラクターもメタナイトやデデデ大王などシリーズおなじみのキャラクターもいれば、星のカービィ64から「マドレーヌ&リボン」や星のカービィ2から「リック&カイン&クー」といったユニークなキャラクターも登場します。

最大4人でのローカルプレイにも対応していますので、賑やかにカービィの冒険を楽しみたい人は必ず購入してくださいね。

第4位:星のカービィ Wiiデラックス

星のカービィ Wiiデラックス

第4位は2023年にSwitchで発売された「星のカービィ Wiiデラックス」です。

2011年にWiiで発売された「星のカービィ Wii」のリメイク作品で、様々な要素が追加された作品でもあります。

プププランドで平和に暮らしていたカービィたちですが、突如として宇宙船「ローア」が墜落してきます。

カービィたちは宇宙船の持ち主であるマホロアに船のパーツを集めてほしいと依頼され、冒険に出ることになります。

■こんな人におすすめ

  • 爽快感あるアクションを楽しみたい人
  • リメイク前のWii版を遊んだことある人
  • ローカルプレイで友達や家族と遊びたい人

本作は他の星のカービィシリーズと同様、多彩なコピー能力を用いたクラシックな2Dアクションではあるのですが、スーパー能力という特殊な能力を用いることもできます。

スーパー能力は一時的な能力ではあるものの、画面いっぱいに巨大な剣を振り回したり画面の好きなところにビームを発射させたりととにかくド派手で爽快なものが多いです。

この能力のおかげで冒険にアクセントが付くので、2Dアクションが単調に感じる人にもおすすめできます。

また、リメイクであるデラックス版では新たに「マホロアランド」というコンテンツも追加されており、多様なミニゲームも遊ぶことができるので、みんなで盛り上がりたいという人にはぴったりですね。

本編のクリア後にはリメイク前のWii版にはなかった後日談的な物語も追加されているので、Wii版を遊んだ人は懐かしみながらも新しい発見ができると思います。

第3位:星のカービィ ディスカバリー

第3位は2022年にSwitchで発売された「星のカービィ ディスカバリー」です。

本作の一番の特徴はシリーズ初の3Dアクションとなったこと。奥行きのある3Dのフィールドをカービィが縦横無尽に駆け回ります。

プププランドで平和に暮らしていたカービィは突如として現れたワープホールに吸い込まれてしまい、忘れられた世界に飛ばされてしまいます。

その世界で「ビースト軍団」と呼ばれる謎の集団にワドルディたちが誘拐されていることを知り、ワドルディたちを救うために冒険の旅に出ます。

■こんな人におすすめ

  • 3Dアクションゲームが好きな人
  • 自由度の高いカービィを遊びたい人
  • 2人までのローカルプレイで遊びたい人

3Dアクションとなったカービィは、お馴染みのコピー能力の他にも「ほおばりヘンケイ」というこれまでにはなかったユニークな変身能力が登場します。

自動販売機を吸い込んで缶を飛ばして攻撃したり、車を吸い込んで広いフィールドを駆け回ったりと3Dとなったことで自由度が高く探索もかなり楽しいです。

そんなフィールドの探索をローカルプレイではあるものの2人プレイで楽しむことができるので、誰かと遊ぶと楽しみが倍増しますよ。

お馴染みのコピー能力にほおばりヘンケイに、3Dとなった新しいカービィはどんな世代にも楽しめるゲームだと思いますので、気になる人は一度チェックしてみてくださいね。

第2位:星のカービィ 鏡の大迷宮

星のカービィ 鏡の大迷宮

第2位は2000年にゲームボーイアドバンスで発売された「星のカービィ 鏡の大迷宮」です。

「Nintendo Switch Online 追加パック」加入後に無料で遊ぶことができます。

物語の舞台は「鏡の国」と呼ばれるカービィたちが暮らすプププランドの上空にある国です。

見た者の望みを映し出す「大いなる鏡」が邪悪な力に染まってしまい、鏡の国を救うためにカービィは駆け付けますがダークメタナイトの力によって4に分裂してしまいます。

4人に分裂したカービィは協力して鏡の国を救うため冒険に旅立ちます。

■こんな人におすすめ

  • 謎解きが好きな人
  • 最大4人での協力プレイを楽しみたい人
  • メトロイドヴァニアなジャンルが好きな人

本作は4人で協力して巨大な迷宮を攻略していくのが特徴的です。

4人というのは通信プレイで友達や家族と一緒に遊べますが、1人でも問題なく遊べます。

多くのカービィでは2D横スクロールでのステージクリア型なのに対して、本作では入り組んだ1つの広大なマップを自由に探索します。

そのマップの中でも謎解きや仕掛けが無数に存在し、4人のカービィを上手に操作したりお馴染みのコピー能力を用いて謎や仕掛けを解くというユニークな体験ができますよ。

ここまで紹介してきた作品の中でもかなり探索を重視した作品になるので、探索が好きな人はまずチェックしてみることをおすすめします。

第1位:星のカービィ スーパーデラックス

第2位は1996年にスーパーファミコンで発売された「星のカービィ スーパーデラックス」です。

「Nintendo Switch Online」加入後に無料で遊ぶことができます。

本作は1本のソフトに複数のゲームモードが収録されているオムニバス形式なのが特徴です。

従来のステージクリア型に探索型、競争型など豊富なゲーム性があり、個人に合った多彩な楽しみ方をすることができます。

各ゲームモードでのゲーム性が面白いのはもちろんですが、ストーリーもしっかりと面白いので本当にお得な体験ができますよ。

■こんな人におすすめ

  • 手応えのあるボス戦を楽しみたい人
  • 最大2人での協力プレイを楽しみたい人
  • プレイスタイルに合った多彩なゲームモードを楽しみたい人

本作にはヘルパーシステムというものがあります。

これは、カービィがコピー能力を使うことでその能力の基となったキャラクターを召喚できるといったシステムで、召喚されたキャラクターは2Pキャラクターとして操作可能です。

2人で一緒に冒険することができるので、協力して冒険したい!という人には打ってつけのシステムだと思います。

特に「メタナイトの逆襲」と呼ばれるゲームモードは制限時間がある上にボスも強く、星のカービィシリーズとは思えないほどの緊迫感が味わえるので、2人での協力プレイにはもってこいのゲームモードです。

1本のゲームとは思えないほど多くの要素が詰め込まれており、かなり満足度の高い作品ですので、豊富なゲーム性を堪能したい人は必ず遊んでみてくださいね。

まとめ

今回はSwitchで遊べる星のカービィシリーズをTOP10のランキング形式で紹介してきました。

改めて、今回紹介したランキングは以下になります。

  • 第10位:カービィボウル
  • 第9位:カービィファイターズ2
  • 第8位:星のカービィ 夢の泉の物語
  • 第7位:カービィのグルメフェス
  • 第6位:星のカービィ64
  • 第5位:星のカービィ スターアライズ
  • 第4位:星のカービィ Wiiデラックス
  • 第3位:星のカービィ ディスカバリー
  • 第2位:星のカービィ 鏡の大迷宮
  • 第1位:星のカービィ スーパーデラックス

20年以上続く任天堂の大人気シリーズですが、スピンオフ作品も含めて様々な作品があったと思います。

1つ1つにユニークな仕様があり、違った体験も楽しめるシリーズになっていますので、気になった作品があれば遊んでみてくださいね。

また、今回は10作品の紹介でしたが、他にもSwitchで遊べる星のカービィシリーズはありますので、興味がある人はそちらもぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次