MENU

シムシティはどれが面白い?最高傑作は?無料・PC・Switchなど

シムシティ どれが面白い

この記事では、シムシティはどれが面白い?について書いています。

「シムシティって種類がたくさんあるけど、どれも一緒でしょ?」

そう思っている方はいませんか?(少し前の私です…)

実は、シムシティって作品ごとに方向性が全然違うんです。

ザ・王道な都市運営?

それとも、社会の価値観を設計? 

まさかの古代文明からスタート?

今回は、シムシティシリーズの各作品をその特徴ごとにご紹介!

シムシティはどれが面白い?をテーマに比較して紹介するので、あなたに合ったシムシティが見つかりますよ。

目次

シムシティシリーズの魅力は?どんなゲーム?

ざっくり言うと、市長になって自分だけの都市を作るゲーム

住宅地、商業地、工業地を配置して、税金を徴収し、公共サービスを整備。

市民の要望に応えながら理想の街を育てていきます。

面白いのは、ただ建てればOKじゃないところ。

道路が混雑すれば渋滞が発生し、ゴミ処理施設を少なくすれば、街にゴミが溢れます。

住民の満足度を気にして、税率を下げすぎれば財政難になるし、上げすぎれば住民が逃げ出します…

この“シビアさ”がクセになるんですよね。

リアルすぎて、プレイしてると自分がちょっと行政に詳しくなった気がしてきます(笑)

シムシティシリーズの時系列は?つながっている?

シムシティ 最高傑作

実はシムシティ、作品ごとに独立していてストーリー的な繋がりはナシ。

そのため、発売日順に紹介していきますね。

  • シムシティ
  • シムシティ 2000
  • シムシティ 3000
  • シムシティDS
  • シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~
  • シムシティ クリエイター
  • シムシティ 4
  • シムシティ ソサエティーズ
  • シムシティ(2013年)
  • SimCity BuildIt
  • Cities: Skylines

※【シムシティDS】【シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~】【シムシティ クリエイター】は、【シムシティ 3000】をベースにした作品なので、まとめて並べています。

※【Cities: Skylines】は、シムシティシリーズではないですが、「シムシティの後継」と言われる作品なので、一緒に紹介します。

シムシティ

スクロールできます
価格(税込み)PC/SFCー / 227円〜
対応プラットフォームPC・SFC
発売日 PC/SFC1989年2月2日/1991年4月26日

全ての始まりはここから——。

シリーズの記念すべき第一作、【シムシティ】!

トップビューのマップで施設を設置して町作りを行う都市開発シミュレーションゲームの原点。

グラフィックは超シンプルですが、“都市を育てる”という快感の原点が詰まってます。

その斬新なゲーム性は、今も続く都市開発シミュレーションに引き継がれており、原点となる本作は、間違いなくゲーム史に残る名作です。

ちなみに、移植作であるスーファミ版は、人口増によるプレゼント機能などのゲーム性が加わった良アレンジ。

私が遊んだのもスーファミ版ですが、当時は「マリオ像」を建てるために必死で人口増加に励んだものです。

今からでもスーファミ版は中古で遊べるので、興味がある方はプレイしてみては?

■こんな人におすすめ

  • 都市開発シミュレーションの元祖を遊んでみたい人
  • 【シムシティ】シリーズの始まりを体験したい人

シムシティ 2000

シムシティ 2000
スクロールできます
価格(税込み)PC/SFC/PS/SS/64600円/10円〜/729円/4,999円/1,000円〜
対応プラットフォームPC・SFC・PS・SS・64
発売日 PC/SFC/PS/SS/641995年5月26日/1995年5月26日/1996年12月20日/1995年9月29日/1998年1月30日

初代から大進化を遂げた【シムシティ 2000】。

地形の高低差、地下構造、教育・福祉・医療などの要素が加わり、リアルさがグッと増しました。

条例の制定や豊富な交通機関など、後の作品の基礎を確立した作品です。

特に大きな変更点は、斜め見下ろし視点!

斜めからの視点になって、さまざまな角度で街並みを眺められるようになりました。

あなただけの街が成長していく様を、じっくり見守ることができますよ。

PC版以外にコンシューマー版として、SFC・PS・SS・64にも移植されていますが、ハードの性能が足りず、処理落ちがひどい…特に、PSとSS版は遅い、遅すぎます…

後に発売された64版では、処理落ちが改善され、快適に遊べますが、シナリオがカットされていたりと細かい変更が加えられている点は注意です!

■こんな人におすすめ

  • 【シムシティ】シリーズの基礎を体験したい人
  • 斜め見下ろし視点で、あなたの街をじっくり見守りたい人

シムシティ 3000

スクロールできます
価格(税込み)700円
対応プラットフォームPC
発売日 1999年3月5日

【シムシティ 3000】は、前作【2000】の正統進化系!

1マップタイプの都市開発シミュレーションゲームの集大成とも言える作品です。

前作でバランスの悪かったアルコロジーや水力発電所を見直し、より熟成されたシミュレーションゲームに仕上がっています。

人や乗り物の動きが緻密に描かれるようになり、眺めてるだけで面白い!

住民からのコメントが見られるのも今作のポイント!(今まではけっこう空気だった)住民の声がリアルに感じられるのは、なかなか新鮮です(笑)

都市経営において、あらたに“ゴミ問題”がテーマになるなど、よりリアルな問題にも直面!

特にゴミ処理施設の設置には悩まされました。

「皆嫌がるので、少なめに設置→ゴミ処理能力不足→ゴミが回収されず汚染拡大」という悪循環、何度もやりました(泣)

■こんな人におすすめ

  • 1マップタイプの完成系を遊びたい人
  • よりリアルな都市開発を体験したい人

【Steam】- シムシティ 3000 – PC

シムシティDS

スクロールできます
価格(税込み)4,990円
対応プラットフォームDS
発売日 2007年2月22日

タッチで都市開発!携帯機でも遊べる【シムシティDS】

タッチペンや2画面を使った操作環境が特徴的ですね。

災害対策ではタッチペンが大活躍!UFOや怪獣からペンを使って街を守りましょう。

今作は日本が舞台で、自分の出身地に縁のあるお城を建てることもできるので、シムシティをより身近に感じることができますよ。

■こんな人におすすめ

  • 携帯機で【シムシティ】を遊びたい人
  • タッチペンで直感的に操作したい人

シムシティDS2~古代から未来へ続くまち~

スクロールできます
価格(税込み)3,262円
対応プラットフォームDS
発売日 2008年3月19日

前作【シムシティDS】をベースに、時代の概念を取り入れた「チャレンジモード」を追加した【シムシティDS2】。

古代→中世→近代→現代→未来…と、時代ごとに都市を発展させていく新感覚のゲームシステムが最大の魅力!

正直、最初に「え、狩猟から始めるの!?」って戸惑いました。

でも実際にやってみると、田んぼができて、工場ができて…

時代と共に変わっていく街に感動…。

そして最後には、地球温暖化の進んだ世界が…

環境問題についても深く考えさせられる作品でした。

■こんな人におすすめ

  • 進化していく都市にロマンを感じる人
  • 地球の環境について関心のある人

シムシティ クリエイター

スクロールできます
価格(税込み)3,978円
対応プラットフォームWii
発売日 2008年9月25日

Wiiリモコンで直感的に操作できる【シムシティ クリエイター】は、従来の「経営メイン」よりも「デザイン・建築の楽しさ」に重きを置いた作品。

道路をWiiリモコンで自由に引けて、その形に合わせて街が成長していくのが楽しい!

街を乗り物に乗って眺める機能もあって、自分だけの街づくりを楽しめる要素がいっぱいです。

もし気に入らなければ、災害を自分で起こせる(!?)ので、取り壊しも簡単ですよ。

ただ、建物に維持費がかかるようになって、なかなか黒字にならず、難易度は意外と高め!

税率をうまーくコントロールしつつ、自分だけの街づくりを楽しみましょう!

■こんな人におすすめ

  • 都市を自由にデザインして眺めたい人
  • 災害を自分で起こして、やりたい放題したい人

シムシティ4

スクロールできます
価格(税込み)2,850円
対応プラットフォームPC
発売日 2003年9月25日

シリーズ最高傑作の呼び声も高い【シムシティ 4】。

従来の1マップタイプから、複数の都市を作成できるシステムに進化!

さらに、神モードでは、自由自在に地形を造れちゃいます。

グラフィック、自由度、交通システム、BGM、どれも充実していて、長時間プレイしても全然飽きません。

時間が溶けるってこういうことか…と体感できる作品ですよ。

そして、発売から10年以上たっても愛される要素が「BAT/LOT」を使用した建物の制作。

「BAT」と「LOT」とは、建物を自作できる公式ツール。これが本当にアツイ!

いまだにネットには二次創作が投稿されていて、その人気は衰えていません。

まさに「つくりたい都市がつくれる」ゲームです!

■こんな人におすすめ

  • シリーズ最高傑作と言われるゲームをプレイしたい人
  • 自分で自由に都市をデザインしたい人

シムシティ ソサエティーズ

スクロールできます
価格(税込み)1,595円
対応プラットフォームPC
発売日 2007年12月20日

「社会」を作る異端作、【シムシティ ソサエティーズ】

本作は、これまでのシリーズとは一線を画す、異色のシムシティ。

新たに導入されたのは“社会の価値観”という概念。

都市を「工業」重視にも「服従」を優先させることもできるという斬新な設計で、住民の満足度も、すべてが価値観に左右される…

満足度によって、収入が大きく変わるので、ないがしろにはできません!

私も最初はこの新要素に戸惑いましたが、やってみると意外と単純。

都市開発の要素は大幅に簡略化され、自由に建物を建てることができますよ。

「従来のシムシティを期待して買った人」には不評だった作品ですが、都市開発初心者や今までのシムシティにはあまりハマらなかった人にはアリ!

■こんな人におすすめ

  • 街づくりに“価値観”や“思想”まで持ち込みたい人
  • 従来のシムシティには物足りなさを感じていた人

シムシティ(2013)

スクロールできます
価格(税込み)3,570円
対応プラットフォームPC
発売日 2013年3月7日

2013年にリブートされた【シムシティ(2013)】は、美麗グラフィックと分かりやすいUIが魅力。

オンラインで複数の都市を連携させる仕様が話題でした。

ただし発売当初は、サーバー障害やバグで大炎上…

私も「遊べるようになった頃にはテンションが下がってた」という経験者です(涙)

でも!今は安定してるし、都市開発のテンポ感もいいので、“初めてのシムシティ”にはちょうどいいです。

■こんな人におすすめ

  • 綺麗なグラフィックの【シムシティ】を遊びたい人
  • 発売当時はサーバーの問題であまり楽しめなかった人

SimCity BuildIt

スクロールできます
価格(税込み)基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
対応プラットフォームiOS / Android
発売日 2014年12月16日

いつでもどこでも“ポケット市長”。

通勤中も、寝る前の布団の中でも都市経営。

そして、基本プレイ”無料”!

それがこのスマホ版【SimCity BuildIt】の魅力です。

リアルタイムで資源を生産し、建物をアップグレードしていくスタイルは、いわば「シムシティ×箱庭ゲーム」。

他プレイヤーと資源を交換したり、イベントに参加したりと、スマホならではの遊び方も豊富です。

10周年を迎えた本作ですが、新しい施設「宇宙」も追加され、今後もまだまだ楽しめそうです!

■こんな人におすすめ

  • 通勤やスキマ時間で街づくりしたい人
  • 定期的なイベントやプレイヤー同士の交流などを楽しみたい人

【EA】- SimCity BuildIt  – iOS / Android

Cities: Skylines

スクロールできます
価格(税込み)PC/Switch/PS43,990円/6,180円/4,709円
対応プラットフォームPC・Switch・PS4
発売日 2015年3月10日/2018年9月14日/2018年4月12日

事実上のシムシティ後継と言われる【Cities: Skylines】

発売以降、その完成度と自由度の高さでファンを獲得。

交通インフラの細かさ、住宅密度の調整、リアルすぎる市民の行動パターン…

その完成度は、「ここ10年間で最高の都市建設ゲーム」と言われるほど。

私はSwitch版をプレイ。

携帯モードでいつでも遊べるSwitchは、都市開発シミュレーションにピッタリ!

スキマ時間の度に都市開発に没頭しちゃいますよ。

■こんな人におすすめ

  • シムシティ後継と呼ばれる作品をプレイしたい人
  • Switchで街づくりしてみたい人

シムシティシリーズはどれが面白い?おすすめ作品は?

シムシティ どれが面白い

ここまでシリーズを時系列順に紹介してきましたが、“どう作るか”で、こんなに違うなんて…

ちょっと驚きですね。

では、結局シムシティシリーズはどれが面白いのでしょうか?

ここからは、プレイスタイル別に“おすすめ作品”を厳選してご紹介します。

あなたの“市長タイプ”はどれ?

シムシティ4

“王道×完成度”の【シムシティ 4】!

都市運営の最高傑作。

これぞリアルな“都市経営”体験。

ガチで作り込める都市運営がしたい」人には、迷わずこれ

ゾーン管理、インフラ整備、交通計画、税政策…と、現実に近い運営を極める楽しさが詰まってます。

「BAT」「LOT」の文化も活発で、自分だけの建物や交通システムを導入できるのも魅力。

“シムシティ沼”に落ちる覚悟があるなら、絶対プレイすべき一本

SimCity BuildIt

無料“で街づくりできる【SimCity BuildIt】

基本プレイ無料のアプリで遊べるので、通勤中でも、風呂でも、ベッドでも。

いつでも市長業できます(笑)

スマホアプリながら、しっかり街づくりが楽しめますよ。

無課金でもじっくりプレイできますし、カジュアルに遊びたい人、まずはお試しで触れてみたい人にピッタリ

【EA】- SimCity BuildIt  – iOS / Android

Cities: Skylines

“後継の完成形”【Cities: Skylines】

区画配置、交通計画、電力網、公共サービス…すべてが高精度。

リアルすぎて、「住民の通勤ルートを追跡するだけで1時間溶けた」なんてザラ。

PC版だけじゃなくて、Switch版やPS4版でも遊べるのはポイント!

最近のハードで遊べる都市開発シミュレーションを探しているなら、コチラ!

まとめ

あなたに合った“街づくり”がここにある!

街づくりは、本当にプレイヤーの「性格」が出ますよね。

税率をギリギリまで下げて市民を笑顔にする“理想主義者”もいれば、工業地を詰め込みすぎて市民に文句を言われる“強権市長”もいる。

どんな市長になるかは、あなた次第!

さあ、次にあなたが育てるのは、どんな街?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次