MENU
\ Amazonプライムデー先行セール開催中! /

PS5のインディーズゲームおすすめ16選!神ゲー・名作はどれ?

ps5 インディーズ 神ゲー

この記事では、PS5のインディーズゲームのおすすめについて書いています。

「大作ゲームばかりで、ちょっと疲れてきた…」

そんな時こそ、インディーズゲームの出番です。

限られた予算でも、アイデアと情熱で勝負するインディー作品たち。

PS5では、そんな“隠れた名作”が次々と登場し、

時に大作以上の感動や没入感を与えてくれます。

今回は、「これは埋もれさせたくない!」と思わず唸った、PS5で遊べるインディーズの神ゲーを厳選してご紹介!

アートとして楽しめたり、1人でじっくり没入できる…そんな“静かな傑作”と、あなたも出会ってみませんか?

イチオシしたいのがNeon Whiteです。

“スピード×カード×スタイリッシュ”が融合した、まさに新感覚のアクションシューティング。

1秒を削る爽快なリトライ性と、クセになるビジュアル演出が最高に中毒性アリ!

PS5の処理性能と相性バツグンな、まさに“隠れた神ゲー”です。

2025年7月11日(金) 0:00 ~ 2025年7月14日(月) 23:59までの4日間、Amazonプライムデーを開催!

Amazonの年に一度のビッグセール!

プライムデー
  • Amazonプライムデー
    • 2025年7月11日(金) 0:00 ~ 2025年7月14日(月) 23:59
    • 年に一度のビックセール!Amazonが1番安くなる日!
    • 100万点以上の商品を特別価格で提供!
    • ゲームソフトゲーミングデバイスもセール対象♪

▶︎Amazonプライムデーの詳細を見る

ゲーミングデバイスが最大50%OFF♪

目次

PS5のインディーズゲームおすすめ16選!神ゲーはどれ?

ps5 インディーズ 神ゲー

それでは早速、PS5のインディーズゲームを16個ご紹介します。

  • PowerWash Simulator
  • A Short Hike
  • SEASON: A letter to the future
  • Overcooked! 王国のフルコース
  • ヒューマン フォール フラット
  • Subnautica
  • 8番出口・8番のりば
  • Goat Simulator 3
  • Cats On Duty
  • HADES
  • ロケットリーグ
  • ドキドキ文芸部プラス!
  • Neon White
  • Chained Echoes
  • セッション:スケートシム
  • ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist

PowerWash Simulator

プレイ人数1〜6人
メーカースクウェア・エニックス
ジャンルシミュレーション
発売日2023年1月31日

汚れを落とすだけ、なのに、なんでこんなに癒されるんだろう?

【PowerWash Simulator】は、ひたすら高圧洗浄機で汚れを落とすだけのゲーム。

でもその“だけ”が、ストレスまみれの日常をそっと洗い流してくれるんです。

私は最初「地味そう…」と思って始めたのに、気づいたら何時間も無言で壁や車をピカピカにしてました(笑)

シュゴーッという水の音、泥が落ちていく感覚、そしてビフォーアフターの気持ちよさ——

これ、“ゲームという名のセラピー”だと思います。

疲れた時、頭を空っぽにしたい夜、何も考えずに癒されたいときにぴったりの一本。

■こんな人におすすめ

  • 忙しい毎日に、“何もしない時間”を取り戻したい人
  • ゲームしながら無心になりたい人
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

A Short Hike

プレイ人数1人
メーカーWhippoorwill Limited
ジャンルアドベンチャー
発売日2021年11月16日

【A Short Hike】は、小さな鳥のクレアが山頂を目指す、たった数時間の小さな旅。

でもこのゲーム、「たぶん“癒し”という言葉を体験にしたらこうなる」という一本です。

私は最初、ただ登山するだけだと思ってたんですが、途中で釣りをしたり、競争したり、空をふわっと飛んでみたり…。いつの間にか“旅の空気そのもの”を楽しんでいました。

どの会話も温かくて、押しつけがましくなくて、心の奥のほうがちょっと柔らかくなる、そんな感覚になれますよ。

プレイ後に「自分もちょっと優しくなれた気がする」ゲームです。

■こんな人におすすめ

  • ゆるくてあたたかい世界に癒されたい人
  • 何かに追われず、心を休めたい大人のゲーマー

【PlayStation Store】– A Short Hike

SEASON: A letter to the future

プレイ人数1人
メーカーScavengers Studio
ジャンルアドベンチャー
発売日2023年1月31日

【SEASON】は、“季節”の終わりを迎える不思議な世界を、少女エステルが自転車で旅するアドベンチャーゲーム。

戦いもパズルもない。あるのは、“忘れてほしくない風景”と“残していきたい記憶”

私は最初、自転車でゆっくり移動する感覚に驚きました。

風の音、カメラのシャッター、ボイスレコーダーに残る人々の声——

どれもがやけに静かで、美しくて、胸に響くんです。

ノートにスケッチや写真を貼りつけていく作業は、まさに“ゲームで感じる日記”

忙しい日常では置き去りにしていた「感性」を、そっと取り戻せる気がしました。

■こんな人におすすめ

  • 自分のペースで物語を味わいたい人
  • 写真・音・記憶…“残すこと”に意味を感じる人

【PlayStation Store】– SEASON: A letter to the future

Overcooked! 王国のフルコース

プレイ人数1〜4人
メーカーTeam17
ジャンルパーティー
発売日2020年11月12日

こんなに笑って叫んで忙しいゲーム、他にある?

【Overcooked! 王国のフルコース】は、仲間とキッチンで協力しながら料理を作る、超ハチャメチャなアクションゲーム。

1人でも遊べるけれど、本領発揮はやっぱりマルチプレイ。

私は家族と遊んだのですが、「玉ねぎ切って!」「皿洗って!」「ああ火事になってる!!」と叫びながら、気づけば爆笑の連続でした。

焦るけど楽しい、失敗してもなぜか盛り上がる。

“コミュニケーションそのものがゲームになる”って、こういうことなんだなと実感しました。

誰かと笑いたいとき、場の空気をゆるく温めたいときに、ぴったりの一本です。

■こんな人におすすめ

  • 家族や友人とワイワイ遊べるゲームを探している人
  • 笑いながら自然と連携できる協力ゲームが好きな人

ヒューマン フォール フラット

プレイ人数1〜8人
メーカーテヨンジャパン
ジャンルアクションパズル
発売日2022年10月20日

ふにゃふにゃの人型キャラを操作して、謎解きやアスレチックに挑戦する【ヒューマン フォール フラット】。

でもこのゲーム、解き方は自由。

失敗してもOK。

むしろ笑いながら転げ回るのが正解です。

私は友人とプレイして、開幕5分で笑いが止まらなくなりました。

ジャンプ失敗して落ちたり、壁にくっついて離れなかったり、もう全てが“想定外”

しかも協力プレイなのに、つい邪魔しちゃう(笑)

そのぐだぐだ感すら愛しくなる、不思議な魅力があります。

「正解より、楽しいほうへ。」

そんな気分にさせてくれる一本です。

■こんな人におすすめ

  • ゲーム初心者でも気軽に楽しめる一本を探している人
  • 自由すぎる動きと“笑い”が好きな人

Subnautica

プレイ人数1人
メーカーUnknown Worlds Entertainment
ジャンルサバイバルアドベンチャー
発売日2021年5月14日

海って、こんなに綺麗で…こんなに怖かったんだ。

そんな感想が漏れでる【Subnautica】は、未知の惑星に不時着した主人公が、美しくも過酷な海の世界で生き延びるサバイバルアドベンチャー。

私は最初、サンゴ礁のきらめきや色とりどりの魚たちに癒されていたんですが、深海エリアに足を踏み入れた瞬間、一気に空気が変わったのを覚えています。

「何も見えない」「音が怖い」「なにかいる」

この“想像が先行する恐怖”がとにかく秀逸で、ゲームをやってるのに本気で息を止めてしまう瞬間があるほど。

素材を集めて拠点を作る楽しさと、深海という異世界のリアルな描写が融合した、唯一無二の体験がここにあります。

■こんな人におすすめ

  • 深海のロマンと怖さを両方味わいたい人
  • 探索×クラフトが好きな人

8番出口・8番のりば

プレイ人数1人
メーカーKOTAKE CREATE
ジャンルウォーキングシミュレーター
発売日2024年11月28日

出口は目の前。でも、本当に“正しい出口”?

【8番出口・8番のりば】は、ただ同じ地下通路を歩き続け、“違和感”を見つけたら引き返す、それだけのゲーム。

でも…たったそれだけなのに、プレイ中はずっと背中にじんわりと冷たいものが這っている感覚でした。

私は最初、全然違和感に気づけなくて何周もウロウロ。

「通った道のはずなのに、何か変…?」っていう、言葉にならない不安がクセになります。

ジャンプも攻撃も謎解きもなし。

あるのは、観察力と違和感のセンスを試される静かなスリルだけ。

ホラーが苦手な人にも安心の“雰囲気系スリルゲー”として、一味違う体験を探している方におすすめの一本です。

■こんな人におすすめ

  • 静かな怖さと「違和感探し」が好きな人
  • 短時間でピリッと緊張感を味わいたい人

Goat Simulator 3

プレイ人数1〜4人
メーカーCoffee Stain Publishing AB
ジャンルシミュレーション、アドベンチャー
発売日2022年11月17日

【Goat Simulator 3】は、ヤギが世界を破壊するカオス極まりないバカゲーです。

プレイヤーはヤギとなり、街を破壊し、人を吹っ飛ばし、謎の儀式に参加したり、もはや理解不明なミッションをこなしていきます。

でも、それがいい!

私は開始5分で「なんでヤギが空を飛んでるんだ」と叫び、10分後には笑いながらロケット発射台に突っ込んでました(笑)

マルチプレイにも対応していて、友達と一緒に「これはゲームなのか?」と爆笑するのが最高の遊び方。

日常のストレスを吹っ飛ばしたいときにこそ、選んでほしい一本です。

■こんな人におすすめ

  • ノリだけで突っ走る“何も考えない系”ゲームを求めてる人
  • 真顔じゃいられないゲームが好きな人

Cats On Duty

プレイ人数1人
メーカーGame Source Entertainment
ジャンルタワーディフェンス・アクション
発売日2024年12月12日

【Cats On Duty】は、戦う猫たちが防衛線を張りながらゾンビを迎え撃つ、タワーディフェンスとマッチ3パズルの融合というクセ強インディーズゲーム。

とにかく猫たちのビジュアルが無駄にかっこいい(もふもふ&ゴツい)

でもシステムは意外としっかり戦略的で、ただのネタゲーじゃない完成度に驚きました。

かわいいのにハード、ギャグっぽいのに本格。

そんなギャップがたまらない、“一見ネタ、実はガチ”な一本です。

■こんな人におすすめ

  • ネコ好き&タワーディフェンス好きの欲張りさん
  • かわいくて硬派なパズル×戦略ゲームを探している人

HADES

プレイ人数1人
メーカーSupergiant Games
ジャンルローグライク・アクションRPG
発売日2021年9月30日

死ぬたびに、物語が進む “死”が前提の神ゲー【HADES】。

冥界からの脱出を目指す神の息子ザグレウスを操作する、超スタイリッシュ&中毒性MAXなローグライクアクションです。

プレイするたびにダンジョンが変化し、負けても強化され、会話が変わり、関係が深まる…。

周回することそのもの”が物語になるのがこのゲームのすごさです。

私は、初戦でボコボコにされてから沼に落ちました(笑)

アクションはテンポが良くて気持ちいいし、ギリシャ神話をベースにしたキャラたちも全員魅力的!

操作に慣れてくると、「今回はどんな神の力を組み合わせようかな」と構築の楽しさも広がります。

■こんな人におすすめ

  • 死んで覚える系のやり込みアクションが好きな人
  • 爽快感とストーリーをどっちも楽しみたい人
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン

ロケットリーグ

プレイ人数1〜8人
メーカーPsyonix
ジャンルスポーツアクション
発売日2020年9月24日

サッカー × レーシングカー = 爆速で熱いスポーツ【ロケットリーグ】!

サッカーのルールで車を操作して巨大なボールを押し込む、誰も予想できなかったけど、誰もが夢中になるアクションゲームです。

最初は「なにこれ、カオスすぎる!」って笑ってたのに、気づいたらブーストの使い方にこだわり始めて、空中戦にハマって…

もはや普通のスポーツより熱くなってました(笑)

簡単操作だけど、やり込むほどに技術が伸びる“奥深さ”があって、1試合5分という短さもあいまって、「あと1試合だけ…」が止まらない。

オンライン対戦はもちろん、オフラインでも気軽に遊べるので、一人でも、誰かとでも、手軽に爽快感を味わいたい人にぴったり!

■こんな人におすすめ

  • スポーツもアクションも好きな人
  • 短時間でスカッとしたい!という人

【PlayStation Store】– ロケットリーグ

ドキドキ文芸部プラス!

プレイ人数1人
メーカーSerenity Forge・PLAYISM
ジャンルアドベンチャー・ビジュアルノベル
発売日2021年10月7日

最初はただの“萌えゲー”だと思ってた。あの瞬間までは——。

【ドキドキ文芸部プラス!】は、一見すると平凡な恋愛アドベンチャー。

明るい学園、可愛い女の子たち、甘酸っぱい青春。…なのに、プレイを進めるほどに“何かがおかしい”空気が濃くなっていく、異色の作品です。

私はネタバレ一切なしでプレイしましたが、あるシーンで「えっ?」と凍りつき、そのまま目が離せなくなりました。

日常が崩れるときの“狂気の演出”、まさに一見の価値あり。

しかも「プラス」では追加シナリオや設定資料なども収録されていて、読み終わったあとに、じわじわ効いてくる“読後感”がすごいんです。

■こんな人におすすめ

  • 心をざわつかせるストーリーが好きな人
  • 「裏切られる系」の作品にゾクッとしたい人

Neon White

プレイ人数1人
メーカーHappinet
ジャンルハイスピードアクション
発売日2022年12月14日

最速で、スタイリッシュに、天国を駆け抜けろ。

【Neon White】は、地獄から来た刺客たちが“浄化任務”に挑むという独特な世界観の中で、爽快なパルクールアクションとカード戦術が融合したスピード系FPSです。

私は最初、テンポが速すぎて置いていかれそうになりましたが…

気づけば“コンマ1秒”を削るためにルートを研究し、リトライを繰り返していました(笑)

ジャンプ、ダッシュ、壁走り、敵撃破——

すべてが流れるようにつながると、“動きそのものが芸術”みたい!

さらに、ストーリーは意外なほどしっかりしていて、クセの強いキャラたちとの会話劇もクセになる。

スピードと物語の両立が、見事に成立している一本です。

■こんな人におすすめ

  • タイムアタック&アクションに燃える人
  • スタイリッシュなゲーム性とドラマが好きな人

Chained Echoes

プレイ人数1人
メーカーDeck13 
ジャンルRPG
発売日2022年12月8日

【Chained Echoes】は、90年代JRPGのエッセンスを現代に蘇らせたような、ドット絵×壮大なシナリオ×戦略バトルが魅力の傑作インディーズRPG

私は起動してすぐ、「あっ、これ絶対好きなやつ」と直感しました(笑)

王道だけど深く、懐かしいのに新しい。

何より、プレイヤーを信頼してくれてる丁寧な作りに心が震えます。

シンボルエンカウント、ギアを切り替える戦術的なバトル、テンポのいい展開、そしてスチームパンク風の世界観——

まさに“JRPG好き”に刺さる要素の宝箱のような作品です。

■こんな人におすすめ

  • 昔ながらのドット絵RPGが好きな人
  • 物語重視&戦略性も楽しみたい人

【PlayStation Store】– Chained Echoes

セッション:スケートシム

プレイ人数1人
メーカーNacon
ジャンルスポーツ・シミュレーション
発売日2022年12月1日

これは“ゲーム”じゃない。もはや“スケボー”そのものだ。

【セッション:スケートシム】は、現実のスケートボードを極限まで再現した、リアル指向のスケート体験シム。

オートバランスもコンボ補正もなし。

すべて自分の感覚次第です。

私は最初、全然トリックが決まらず、「まさかここまで難しいとは…!」とひっくり返りました。

でも少しずつ上達して、初めてキレイにオーリーが決まった瞬間の喜びは本物。

滑る・回す・乗るという動作に、リアルな物理挙動と街の空気感が加わって、まるで実際にスケートパークにいるかのような没入感が味わえます。

動画撮影モードもあるので、「自分だけの一本を撮る」楽しみも◎!

■こんな人におすすめ

  • ガチなスケボー体験を味わいたい人
  • “できるようになるまで”の過程を楽しめる人

ENDER MAGNOLIA: Bloom in the Mist

プレイ人数1人
メーカーBinary Haze Interactive
ジャンル2Dダークファンタジーアクション
(メトロイドヴァニア)
発売日2025年1月23日

【ENDER MAGNOLIA】は、人気作【ENDER LILIES】の正統続編。

滅びの霧に包まれた機械仕掛けの世界で、主人公ライラックと使者が絆を深めながら戦いを重ねていく――

そんな美しくも哀しいアクションRPGです。

前作をがっつりプレイした私は、今回も冒頭から世界観と音楽に一瞬で心を持っていかれました。

攻撃アクションは前作よりもテンポアップしており、スキル切り替えの戦略性や“使者の収集”の奥深さも健在。

そして何より、静かな中に宿る“人間らしさ”が、じわじわと胸を打つ。

ビジュアル、音楽、操作感——すべてが繊細に作り込まれた傑作です。

■こんな人におすすめ

  • ダーク×繊細な世界観に没入したい人
  • メトロイドヴァニア系が好きな人、またはこれから始めたい人

まとめ

グラフィックが派手じゃなくても、広告に出てこなくても、プレイした人の心に深く残るゲームは、たくさんあります!

インディーズには、“作り手の温度”がちゃんと伝わる、そんな力がありますよね。

今回紹介した作品たちも、きっとあなたのゲーム時間を、少しだけ特別なものにしてくれるはず。

まだ知らない“神ゲー”を探して、たまには話題作じゃないゲームに、手を伸ばしてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次