MENU

ゲーミングPCで使える安いコントローラーおすすめ11選!コスパ最強はどれ?

PC コントローラー コスパ最強

この記事では、コスパ最強のPC用コントローラーについて書いています。

「PCゲーム、そろそろコントローラーで快適に遊びたい…」

キーボード&マウスもいいけど、アクションや格闘ゲーム、レース系はやっぱりコントローラーの方がしっくりきますよね。

でも純正品や高級モデルは2万円や3万円することも…

「もっと安くて、ちゃんと使えるやつはないの?」という声、よく聞きます。

実は、最近の“安いコントローラー”は驚くほど進化していて、数千円台でも十分使えるモデルがたくさんあるんです!

私も最初は「安物は反応が悪いのでは?」と疑ってましたが、いざ使ってみると「え、普通に快適じゃん…!」と驚きました。

今回は、コスパ最強なPC用ゲームパッドを厳選してご紹介します!

個人的おすすめNo.1は【ホリ|ホリパッド for WindowsPC

シンプルで安定した性能で、とても扱いやすい一台です。シンプル設計ながら、1000Hzポーリングレートの低遅延背面ボタンもついていて、安いのに高性能!

まさに神コスパの一台です。

2025年8月29日(金) 9:00 ~ 2025年9月4日(木) 23:59までの7日間、スマイルSALEを開催!

AmazonスマイルSALEの概要

スマイルsale
  • スマイルSALE
    • 2025年8月29日(金) 9:00 ~ 2025年9月4日(木) 23:59
    • Amazonのお得なセール
    • 最大10%ポイントアップキャンペーン
    • ゲームソフトゲーミングデバイスもセール対象♪

▶︎スマイルSALEの詳細を見る

\ ゲーミングデバイスが最大50%OFF♪

目次

ゲーミングPCで使える安いコントローラーの選び方

PC コントローラー コスパ最強

まずは、選び方のポイントを3つご紹介します。

  • 接続方法で選ぶ
  • 低遅延のもので選ぶ
  • ボタン配置・握りやすさで選ぶ

接続方式で選ぶ(有線 or 無線)

「押したのに、反応がワンテンポ遅れる」

この“入力のズレ”があると、格ゲーやFPSでは勝敗を分ける致命的な要因になりますよね。

遅延の少なさを重視するなら、有線接続タイプがベスト。

安定したレスポンスで快適にプレイできますよ。

とはいえ、無線モデルにも利点はあります。

ケーブルのわずらわしさがなく、外出先でもサッと使えるのが魅力なんです。

下にそれぞれの「メリット・デメリット」を一覧にしましたので、自分のスタイルに合った1台を、ぜひ見つけてみてくださいね。

スクロールできます
メリットデメリット
有線接続操作遅延がない
充電切れの心配なし
価格が安め
ケーブル管理が煩わしい
移動範囲の制限
無線接続移動距離の自由度
外出先で使いやすい
整理整頓がしやすい
バッテリー管理が必要
操作遅延の恐れ

低遅延のものを選ぶ

PCでゲームをプレイするうえで見逃せないのが“遅延の少なさ”

特に格闘ゲームやFPS、音ゲーなど、シビアなタイミングが求められるジャンルでは、たった数ミリ秒の遅延が命取りになることも。

実際、以前使っていた安価なBluetoothコントローラーでは、弾を撃ったはずなのにワンテンポ遅れて反応することがあり、ストレスが溜まる場面も多々ありました…

低遅延を重視するなら「ポーリングレートが高い(例:1000Hzや2000Hz)」ものや、遅延ゼロに近い「有線接続」タイプを選ぶのが安心ですよ。

“ラグを感じない”というだけで、プレイ体験が段違いに快適になりますよ。

ボタン配置・握りやすさで選ぶ

コントローラー選びでは、操作性を左右する「ボタン配置」「握りやすさ」も重要なポイント!

例えば、Xbox系の配置は国内でもすっかり主流となっていて、PCゲームでも多くのタイトルがこの配置に最適化されています。

初めてPCで遊ぶ方にも馴染みやすい形です。

一方で、PlayStationに慣れている人なら、PS系の配置のほうが自然に感じるかもしれません。

ボタンの位置やスティックの配置が、いつもの操作感に近いと感じる方も多いです。

また、操作動作の多い格闘ゲームを遊ぶ人なら、6ボタンタイプを選ぶのもおすすめ!

操作を割り当てられるボタンが多いので、素早くコンボを繰り出せますよ。

自分のプレイスタイルや使う人に合わせて、操作感にもこだわって選んでみてくださいね。

コスパ最強!ゲーミングPCで使える安いコントローラーおすすめ11選

PC コントローラー おすすめ 安い

ここからは、コスパ最強のゲーミングPCで使えるコントローラーのおすすめを紹介します。

  • ECHTPower|PC コントローラー
  • ホリ|EDGE301 ゲーミングパッド
  • ホリ|ホリパッド for WindowsPC
  • ホリ|ワイヤレスホリパッド for Steam
  • ホリ|ファイティングコマンダーOCTA for Windows®PC
  • GameSir|Tegenaria Lite 有線ゲームコントローラー
  • BIGBIG WON|BLITZ2 TMR コントローラー
  • BIGBIG WON|Rainbow 2 SE ワイヤレス コントローラー
  • BIGBIG WON|Gale Hall PCコントローラー
  • エレコム|JC-U4113SBK ワイヤレス ゲームパッド
  • 8BitDo|Ultimate 2 ワイヤレス コントローラー

ECHTPower|PC コントローラー 

サイズ※情報なし
重さ約205g
接続方法無線/有線
ジャイロセンサーなし
振動機能あり
その他機能1000Hzポーリングレート
連射機能
RGB LED機能

この価格帯でここまで来たか…」と思わずつぶやいた一台。

無線でも安定した接続、1000Hzのポーリングレートを実現。

摩耗が発生しづらいホール効果スティックで、長期間の使用でも正確で滑らかな操作ができますよ。

RGBライトまで搭載しているので、ゲーム環境をキレイに彩ってくれます。

205gと軽量なので、長時間プレイも安心!

【ホグワーツ・レガシー】で、ハリーポッターの世界を隅々まで冒険しても疲れずプレイできますよ。

低価格帯で“低遅延×高機能”を体感できる、まさにコスパモンスターといえる一台。

■こんな人におすすめ

  • 安いけど高機能なコントローラーを探している人
  • 軽量で長時間遊べる一台がほしい人

ホリ|EDGE301 ゲーミングパッド

サイズ(幅)約154mm
(奥行)約65mm
(高さ)約105mm
重さ約240g
接続方法有線
ジャイロセンサーなし
振動機能あり
その他機能連射機能

必要なものだけを研ぎ澄ませたシンプル設計!

ジャイロやLEDはありません。

でも、操作のキレと握り心地はさすがホリ。

それに、作りがシンプルなので、掃除もしやすく、耐久性も十分!

【モンハンワイルズ】で何周狩りにいっても、使い心地は変わらず快適です。

「使いやすければ、余計な装飾はいらない!」――そんな人にこそ刺さる一台!

■こんな人におすすめ

  • ジャイロや背面ボタンは不要、操作性重視で選びたい人
  • ホリ製品の品質に信頼を置いている人

ホリ|ホリパッド for WindowsPC

サイズ(幅)約160mm
(奥行)約60mm
(高さ)約110mm
重さ約250g
接続方法有線
ジャイロセンサーなし
振動機能なし
その他機能1000Hzポーリングレート
連射機能
背面ボタン2つ

“シンプル is ベスト”を体現した、正統派PC用パッド。

余計な装飾や機能はナシ。

ただ「入力の素直さ」と「安定感」に全振りした硬派な一台です。

私はSteamの2Dアクションを遊ぶときにこのコントローラーを使いますが、十字キーとボタンの反応がとにかく正確で、細かい操作もブレないのがいいですね。

スティック配置は PlayStation仕様で、私のようなPS世代には、しっくり馴染みます。

ホリ製らしい作りの丁寧さも感じられるんですよね。

■こんな人におすすめ

  • 価格と操作性のバランス重視の人
  • PlayStation配置のシンプルコントローラーが欲しい人

ホリ|ワイヤレスホリパッド for Steam

サイズ(幅)約155mm
(奥行)約60mm
(高さ)約110mm
重さ約185g
接続方法無線/有線
ジャイロセンサーあり
振動機能なし
その他機能連射機能
背面ボタン2つ
スティック下拡張ボタン2つ
Steamボタン搭載
アプリ設定対応

「Steam専用」という一点突破。

これだけで、他にはない存在感を放ってます。

PCのSteamゲームとの相性が抜群で、接続の安定性やボタンの反応速度に一切ストレスなし。

Steamモード中に設定変更できるボタンも搭載されていて、いつでも快適な環境でプレイできますよ。

あとは、とにかく軽い185g!

他のコントローラーと比べると30gほど軽いので、長時間プレイでも全然疲れません。

私もSteamで長時間遊ぶことがけっこうあるのですが、超快適!

【ARK: Survival Evolved】のように操作が複雑で、ついつい長時間遊んでしまうゲームでも、快適にずっと遊べてしまいます。 

 Steamプレイがメインの人は、ぜひ試して欲しい一台です。

■こんな人におすすめ

  • Steamメインでゲームする人
  • 接続の安定性と操作性を重視したい人

ホリ|ファイティングコマンダーOCTA for Windows®PC

サイズ(幅)約170mm
(奥行)約48mm
(高さ)約90mm
重さ約160g
接続方法有線
ジャイロセンサーなし
振動機能なし
その他機能天面6ボタン
アプリ設定対応

対戦格闘に特化コントローラー【ホリ|ファイティングコマンダー OCTA】!

まさにその名の通り“格ゲー特化”の設計。

天面6ボタンで素早く正確なコンボが可能!

さらに、八角ガイドの方向キーが繰り出す入力精度は、コマンドミスすら許されない試合の場において、確かな武器になりますよ。

私も【スト6】を遊ぶ時には必ずコレ!この入力精度とコマンドスピードは、他のコントローラーでは出せません!

160gと軽量なので、連戦でも疲れにくい握り心地もポイント高めです。

格ゲーで勝ちたい人は、絶対に使って欲しい一台。

■こんな人におすすめ

  • ガチの格ゲー用コントローラーを探している人
  • 長時間プレイでも疲れにくい軽量な格ゲーパッドが欲しい人

GameSir|Tegenaria Lite 有線ゲームコントローラー

サイズ(幅)約163mm
(奥行)約60mm
(高さ)約99mm
重さ約230g
接続方法有線
ジャイロセンサーなし
振動機能あり
その他機能1000Hzのポーリングレート
背面ボタン2つ

レトロと機能性の融合体【GameSir|Tegenaria Lite 有線ゲームコントローラー】

見た目はPS風。

懐かしいのに、1000Hzのポーリングレート、背面ボタン、ホール効果スティックまで搭載。

試しにSteam版【ロックマン クラシックス】をプレイしてみたら、あの頃の手触りと、今の滑らかさが共存していて感動しました!

「レトロな見た目に騙されるな」――中身はまごうことなきハイテク機です!

■こんな人におすすめ

  • レトロ風デザインのコントローラーが好きな人
  • コスパ重視で有線派の人

BIGBIG WON|BLITZ2 TMR コントローラー

サイズ(幅)約153mm
(奥行)約55mm
(高さ)約110mm
重さ約246g
接続方法無線/有線
ジャイロセンサーあり
振動機能あり
その他機能2000Hzポーリングレート
デッドゾーン調節機能
背面ボタン2つ
ショルダーボタン2つ
アプリ設定対応

「反応速度で差をつけろ」と言わんばかりの、驚異のポーリングレート2000Hz。

このコントローラー、とにかく“速い”んです。

0.0005秒の入力遅延で反応し、デッドゾーンの調節で超速な反応を実現しています。

専用アプリが優秀で、キーボードのボタン割り当て・デッドゾーンの調節・マクロの設定のほか、スティックのずれまで調整できます。

【VALORANT】をプレイ中、振り向き撃ちが一瞬遅れて負けた…

このコントローラーを使ってから、そんな悔しさが一気に減りました!

反応速度にこだわるなら、間違いなく選択肢に入る一台です。

■こんな人におすすめ

  • FPSなど反応速度が勝敗を分けるゲームをよくやる人
  • 低遅延・高精度な入力にこだわりたい人

BIGBIG WON|Rainbow 2 SE ワイヤレス コントローラー

サイズ(幅)約150mm
(奥行)約40mm
(高さ)約100mm
重さ約240g
接続方法無線/有線
ジャイロセンサーあり
振動機能あり
その他機能1000Hzポーリングレート
デッドゾーン調節機能
背面ボタン2つ
ショルダーボタン2つ
アプリ設定対応
3つのジョイスティック付属
2つの十字キー付属

カスタマイズ性が光る、進化系ゲーミングパッド。

モーションコントロール、ホール効果トリガー、さらに3種のスティックと2種の十字キーが付属と、“こだわり”が詰まりまくった一台。

私はアクションゲームとレースゲームで使い分けてますが、特にホールトリガーの精度がすごくて、車の微妙なアクセル操作までキマります!

しかもアプリ連携で細かい調整もできちゃうという徹底ぶり。

カスタマイズ性が高く、ゲームによって使い分けられる、万能型の一台です。

■こんな人におすすめ

  • 操作のカスタマイズ性を重視したい人
  • ゲームジャンルに応じて使い分けたい人

BIGBIG WON|Gale Hall PCコントローラー

サイズ(幅)約150mm
(奥行)約45mm
(高さ)約110mm
重さ約230g
接続方法無線/有線
ジャイロセンサーあり
振動機能あり
その他機能1000Hzポーリングレート
デッドゾーン調節機能
背面ボタン4つ
アプリ設定対応
3つのジョイスティック付属
専用充電器付属

その名の通り、「風のような」次世代型パッド。

1000Hzポーリングレート対応とデッドゾーンの調整で、素早く正確な反応を実現!

重量も230gと軽く、長時間プレイでも快適です!

さらに、ホールジョイスティック&トリガーの組み合わせで、経年劣化に強く、繊細な操作も難なくこなします。

私は【APEX】で実際に使ってますが、トリガーの握りやすさと反応の良さが想像以上。

切り返しがビシッと決まる感覚、クセになりますね。

モーションコントロールやアプリ対応など、機能性も申し分なし!

専用の充電器が付属しているのも嬉しいところ。

■こんな人におすすめ

  • レース・FPS系で繊細な操作をしたい人
  • カスタマイズできる高機能パッドを探している人

エレコム|ワイヤレス ゲームパッド JC-U4113SBK

サイズ(幅)約172mm
(奥行)約74mm
(高さ)約108mm
重さ約224g
接続方法無線/有線
ジャイロセンサーなし
振動機能あり
その他機能連射機能

“ちょうどいい”が、ここにある。

13ボタン+Xinput対応のエレコム製ゲームパッドは、低価格ながら基本機能がしっかり詰まった優等生。

私もSteam用に1つ導入してみましたが、接続の手軽さと安定感のある操作性にびっくり。

FPSよりもRPGやアクション向きですが、「初めてのPCコントローラー」として文句なしの1台です。

■こんな人におすすめ

  • 予算を抑えて最低限の機能を求める人
  • 初めてのPCコントローラーとして選びたい人

8BitDo|Ultimate 2 ワイヤレス コントローラー

サイズ(幅)約147mm
 (奥行)約61mm 
(高さ)約103mm
重さ約248g
接続方法無線/有線
ジャイロセンサーあり
振動機能あり
その他機能RGBリングライト
1000Hzポーリングレート
デッドゾーン調節機能
背面ボタン2つ
アプリ設定対応
専用充電器付属

シンプルな見た目でおしゃれな一台、【8BitDo|Ultimate 2 ワイヤレス コントローラー】

専用充電器もついて、充電中もスッキリ収まるデザインがGOOD!

私はパープルカラーがお気に入り。部屋に馴染んでいい感じです。

機能面も充実していて、通常のスティックよりも反応の良いTMRジョイスティックに、RGBリングライト、さらに専用アプリでの調節機能まで搭載。

一見シンプルなフォルムながら、中身は“超”高性能。

私が【HADES】をプレイした時にはこの精度の高さを実感!

ダッシュや回避がピタリと決まって、戦闘がかなり快適になりました。

■こんな人におすすめ

  • 高レスポンス・低遅延を求める人
  • おしゃれな見た目×最新機能に惹かれる人

まとめ

「安い=使えない」はもう過去の話。

今や、10,000円以下でもしっかり反応し、快適な操作感を得られる“神コスパ”なPC用コントローラーがたくさんあります。

「とりあえず1本欲しい」「PCゲームをもっと快適にしたい」という方は、今回紹介したモデルから選べばまず間違いなしですよ!

あなたのゲーミングライフが、もっと楽しく、もっと快適になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次