この記事では、アケコン持ち運びケースについて書いています。
「アケコンを持ち運ぶのに便利な軽量タイプのケースってあるのかな?」
「できる限り丈夫なケースが欲しい」
「ハードケースとソフトケースはどっちがいいんだろう?」
こんなふうに思っていませんか?
アケコンって重いし大きいから、持ち運びがかなり大変ですよね。
そこで今回は、アケコンを安全に持ち運べるおすすめの収納ケースをご紹介していきます。
私のイチオシは8Bitdoの『Arcade Stick専用収納ケース』です。
しっかりとした設計で衝撃からアケコンを守ってくれるので、どこへでも安心して持ち運べちゃいますよ。
アケコン持ち運びケースの選び方

それでは早速、アケコン用の持ち運びケースの選び方をご紹介していきます。
ケース選びで失敗しないために、押さえておきたいポイントは全部で3つです。
- サイズ
- 持ち運びやすさ
- 重さ
それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。
サイズで選ぶ
アケコンケースは、サイズをチェックして選びましょう。
せっかくケースを買っても、アケコンが入らなかったら意味がありません。
サイズを確認するときは、以下の3つを必ず確認しておくのがおすすめです。
- 幅
- 奥行き
- 高さ
なかでも見落としがちなのが「レバーの高さ」です。いざ購入してから「レバーの高さが合わなくて収納できなかった」とならないためにも、忘れずにチェックしておきましょう。
アケコン用の持ち運びケースを購入するときは、必ず「幅・奥行き・高さ」を測って、サイズを確認してみてくださいね。
持ち運びやすさで選ぶ
大事なアケコンを安全かつ快適に持ち運びたいなら、携帯性にも注目しておきましょう。
持ち運びやすさを決める大切なポイントは大きく3つあります。
- 容量: どれだけのものを一緒に収納できるか
- 取っ手の形状: しっかりした持ち手があるかどうか
- ケースの素材: 衝撃に強いハードタイプか、柔軟に使えるソフトタイプか
アケコンの保護を第一に考えたいなら、ハードタイプのケースを選ぶのがおすすめです。
最新のケースには使い方を変えられる「リバーシブル」タイプも登場しています。
例えばHORIの『リバーシブルバッグ』は、手提げとサコッシュを切り替えられるので、使い分けがしやすくて便利ですよ。
ぜひ、自分の移動スタイルと相談して、使いやすいケースを選んでみてくださいね。
重さで選ぶ
アケコンケースを選ぶ際には、重さもしっかり確認しておきましょう。
ケースの種類ごとにざっくりと特徴や重さをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
- ハードケース: 頑丈だけど重め(500g~1kg程度)
- ソフトケース: 軽いけど保護力はやや劣る(200g~500g程度)
- 大容量バッグ: 収納力は抜群だけど、本体が大きい分重くなりがち
なかでも使いやすさを重視したいなら、軽量タイプのソフトケースが便利でおすすめです。
例えば200g程度の超軽量モデルを選んでおけば、長時間の移動でも疲れにくくなります。
実際に、JZW-Shopの『Haute42 対応ケース』は約200gで、ペットボトルより軽いから持ち運びが本当に楽ちんです。

とはいえ、アケコンをしっかり守りたい人は、多少重たくてもハードケースも検討しましょう。
ケースの重さによって使用感は大きく変わるので、ぜひ自分に合ったモデルを選んでみてくださいね。
アケコン持ち運びケースおすすめ5選

ここからは、初心者から上級者まで満足できるおすすめのアケコンケースを5つご紹介します。
人気の定番モデルから、コスパ重視のケースまで厳選してピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
co2CREA|8Bitdo Arcade Stick/8Bitdo Ultimate ポータブル専用収納ケース
メーカー | co2CREA |
---|---|
サイズ | 33 × 25 × 13.7 cm |
素材 | ハードタイプ |
重さ | 約680g |
- 8Bitdo専用設計でぴったりフィットする
- 水やホコリにも強いEVA素材で簡単にお手入れできる
「8Bitdo Arcade Stickにぴったりなアケコン収納ケースを探している」
そんなあなたには『8Bitdo専用収納ケース』をおすすめします。
外側は衝撃に強いEVA素材を採用しており、内側は柔らかい生地になっています。
外からも内からもアケコンをしっかり守ってくれるので、安心して持ち運べちゃいますよ。
■こんな人におすすめ
- 8Bitdo Arcade Stickを大切に使いたい人
- ケーブル類も一緒に持ち運べる頑丈なケースが欲しい人
8Bitdo Arcade Stickを愛用しているなら絶対に選んでおきたい収納ケースです。
サイズさえ合っていれば、ほかのデバイスにも使えるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Trunab|PS5 コントローラー ケース PS5/ PS4/Xbox
メーカー | Trunab |
---|---|
サイズ | 27 × 9 × 20cm |
素材 | ソフトタイプ |
重さ | 約320g |
- アケコン以外にもさまざまなゲームパッドに使用できる
- 軽くて使いやすいのに2,600円とお手頃価格で購入できる。
「アケコンにもゲームパッドにも使える収納ケースが欲しい」と考えているなら、Trunabの『コントローラーケース』がおすすめです。
もちろん、サイズが合っていれば、アケコンもしっかりと保管できるんです。ただし、ケース自体が小さいため、手元のアケコンが入るかどうかは必ず確認しましょう。
小型タイプのアケコンしか入らないものの、しっかりしたつくりで衝撃に強く、持ち手がついているから持ち運びも楽ちんですよ。
■こんな人におすすめ
- ゲームパッドをメインで使っている人
- 小さめのレバーレスコントローラー用の収納ケースを探している人
小型のレバーレスコントローラーを使っていて、できるだけ安くケースが欲しい人にぴったりですよ!

Trunab|PS5 収納バッグ PS5ケース
メーカー | Trunab |
---|---|
サイズ | 42 × 22 × 29 cm |
素材 | ソフトタイプ |
重さ | 約960g |
- 大容量だから周辺機器やゲームソフトも収納できる
- 取手や肩紐がついているので、どこへでも気軽に持ち運べる
「アケコン以外にも周辺機器をまるっと持ち運びたい!」
そんなあなたにはTrunabの『PS5収納バッグ』をおすすめします。
内側のクッションが厚くて、仕切りも自由に動かせるので、大きなアケコンでも小さなレバーレスでもバッチリ収納できちゃいますよ。
ちなみに水をはじく素材だから、急な雨でも安心です。
アケコンだけなら大きすぎるけど、ゲームに必要な周辺機器をまとめて持ち運びたい人には最高のケースです。
■こんな人におすすめ
- いろいろなデバイスをまとめて持ち運びたい人
- とにかく携帯性を大事にしたい人
出張地や旅行先などにゲーム用品を気軽に持っていきたい人は絶対に押さえておきましょう!

HORI|リバーシブルバッグ for レバーレスコントローラー NOLVA
メーカー | HORI |
---|---|
サイズ | 約 35 × 25 × 5 cm |
素材 | ソフトタイプ |
重さ | 約470g |
- 気分にあわせて手提げとサコッシュの2WAY仕様で使える
- HORIのNOLVAにジャストフィットするので安定感が抜群
「レバーレスコントローラー用に使える便利なケースを探している!」
というあなたは、ぜひ『リバーシブルバッグ for レバーレスコントローラー NOLVA』を選んでみてください。
HORIのNOLVAのために作られた、めちゃくちゃ便利な専用バッグです。
とはいっても、サイズさえ合っていれば、 ほかのコントローラーにも問題なく使用できます。
しかも、リバーシブル構造になっているから、手提げバッグやサコッシュとして使い分けられるのもポイント!
■こんな人におすすめ
- HORIのNOLVAを使っている人
- 状況に合わせて形状の使い分けをしたい人
薄型のレバーレスコントローラーを使っているなら、忘れずに選んでおきたい一品です。
JZW-Shop|Haute42 全シリーズ対応 収納ケース
メーカー | JZW-SHOP |
---|---|
サイズ | 36 × 26 × 4.5 cm |
素材 | – |
重さ | 約200g |
- 200gの超軽量設計だからアケコンを持ち運んでも疲れにくい
- 薄いのに衝撃吸収クッション入りで安心して使える
『Haute42収納ケース』はとにかく軽さを重視したい人にぴったりのアケコンケース。
長時間の移動でもまったく疲れないので、どこへでも気軽にアケコンを持ち運べます。
しかも、水をはじく素材と厚めのクッションで、軽いのにしっかりとデバイスを保護してくれるのも魅力です。
ちなみに内側には固定ストラップがついているので、コントローラーが動かず、目的地まで安心して移動できちゃいます。
■こんな人におすすめ
- Haute42のレバーレスを愛用している人
- 軽さ重視だけど、保護もしっかりしたい人
持っていることを忘れるくらい軽いから、とにかく持ち運び性能を重視したい人は必見ですよ!

アケコン持ち運びケースに関するよくある質問
ここからは、アケコンケースについてのよくある質問をまとめています。
購入前に不安や疑問を解消しておけば、自分にぴったりのケースがより見つけやすくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ハードケースとソフトケースはどっちがいい?
-
どっちがいいかは、使い方によって変わります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
- ハードケース:硬い素材でできているから衝撃に強い
- ソフトケース:柔軟性があって軽いので持ち運んでも疲れにくい
ハードケースは丈夫なので、満員電車や飛行機など、ぶつかったり押されたりしやすい場面でもデバイスをしっかりと守ってくれます。
一方でソフトケースはとても軽いため、持ち運んでも疲れにくく、楽に携帯できるのが特徴です。
このように耐久性や重さに違いがあるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
- アケコンをリュックなどに入れるのはやめたほうがいい?
-
アケコンは精密機器なので、そのままバッグに入れるのはおすすめしません。
バッグの中でほかの荷物とぶつかって傷がついたり、レバーに変な力がかかって曲がったりする場合があるからです。
特にレバー部分はデリケートなので、ちょっとした圧力で簡単に壊れてしまいます。
専用ケースであれば、アケコンをしっかり保護してくれるので、持ち運びでの故障リスクを大きく下げられます。
高いアケコンを使いたいなら、リュックではなく、専用ケースを用意しておくといいですよ。
まとめ
今回はアケコン用の持ち運びケースについてご紹介しました。
自分に合ったケースを選ぶためのポイントは全部で3つです。
- サイズ
- 持ち運びやすさ
- 重さ
コツを押さえるだけで、快適に持ち運べるケースは絶対に見つかります。
また、おすすめのアケコン用ケースを5つピックアップしました。
どれもデバイスを衝撃や汚れから守ってくれるだけでなく、気軽に持ち運べるものばかりです。
ぜひ、あなたにぴったりのケースを見つけて、アケコンでのゲームライフを存分に楽しんでみてください。