MENU
\ プライム感謝祭開催中! /

PS5で遊べるコマンドRPGおすすめ11選!ターン制で楽しめる

コマンドrpg ps5

この記事では、PS5のコマンドRPGについて書いています。

「最近のRPGは、忙しくて疲れる…」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

確かにPS5の時代になって、バトルはどんどんリアルに、テンポもスピーディに。

でも、あの頃のように――「一手ずつ、じっくり考えて戦う」あの快感を、もう一度味わいたくなる瞬間ってあるんです。

大丈夫。ターン制×コマンド式のRPGは、今も生きてます。

今回は、PS5でプレイ可能な“コマンドRPG”の名作たちを、厳選して紹介。

「物語に浸りたい」「戦略を練りたい」「テンポに追われず、じっくり戦いたい」

そんなあなたのためのタイトルを、集めました。

かつて夢中でプレイしたあの感覚が、PS5の美しい世界で蘇ります。

私のおすすめはオクトパストラベラーⅡ

今や数々の名作RPGで採用されているHD-2D。

その元祖とも言える【オクトパストラベラー】シリーズの第二弾です。

8人の主人公が紡ぐ物語はどれも鳥肌級で、感情移入しちゃうこと間違いなし!

バトルも手ごたえがあって、一手一手が勝敗を分ける、コマンドRPGならではの緊張感を味わうことができます。

コマンドRPGの傑作と呼ぶにふさわしい一作です。

スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

2025年10月7日(火) 0:00 ~ 2025年10月10日(金) 23:59までの4日間、Amazonプライム感謝祭を開催!

Amazonの年に一度のビッグセール!

プライム感謝祭
  • Amazonプライム感謝祭
    • 2025年10月7日(火) 0:00 ~ 2025年10月10日(金) 23:59
    • 年に一度のビックセール!Amazonが1番安くなる日!
    • 100万点以上の商品を特別価格で提供!
    • ゲームソフトゲーミングデバイスもセール対象♪

▶︎Amazonプライム感謝祭の詳細を見る

ゲーミングデバイスが最大50%OFF♪

目次

PS5で遊べるコマンドRPGおすすめ11選

コマンドrpg ps5

それでは早速、PS5で遊べるコマンドRPGのおすすめを紹介します。

  • 龍が如く8
  • ファイナルファンタジーVII リバース
  • ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 
  • オクトパストラベラーⅡ
  • ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
  • FANTASIAN Neo Dimension
  • LIVE A LIVE
  • ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
  • メタファー:リファンタジオ
  • 真・女神転生V Vengeance(ヴェンジェンス)
  • バルダーズ・ゲート3

龍が如く8

メーカーセガ
発売日2024年1月26日

「【龍が如く】がまさかのコマンドRPG?」

そう思う方も多いはず。

そうなんです。【龍が如く】シリーズは、前作【龍が如く7】からまさかの“コマンドRPG化”!

システムの大幅な路線変更に賛否両論はあったものの、仲間の存在を強く意識した進化は、新しい【龍が如く】としてマンネリ感を打破し、新規層の呼び込みにもつながった、方向転換の成功例と言われています。

本作【龍が如く8】では、コマンドバトルがさらに進化し、ジョブチェンジの奥深さや演出面も大幅強化。

舞台は“横浜・伊勢佐木異人町”、そして新天地“ハワイ”へ。

二人の主人公「春日一番」と「桐生一馬」が織りなす、熱くて切ない物語が、プレイヤーの心を深く揺さぶります。

雑魚戦のテンポも改善され、スキルアクションの爽快感は格段にUP。

コマンドRPGなのに、“桐生さんでラッシュ攻撃”ができるのがまたアツい!

実際、桐生の過去を辿るエピソードには思わず涙…

RPG好きでも、シリーズ未経験でも、この人間ドラマは刺さります。

壮大な“人情ドラマRPG”を思う存分体感できる一本です。

■こんな人におすすめ

  • ストーリー重視で感情移入できるRPGを探している人
  • 従来の“ドラクエ式”とは一味違う、大人向けのコマンドRPGを求める人

ファイナルファンタジーVII リバース

メーカースクウェア・エニックス
発売日2024年2月29日

原作愛と革新が同居する、“スクエニの本気RPG”!

シリーズ屈指の名作【FF7】のリメイク三部作の第2章です。

“ミッドガル脱出後”から始まる本作は、原作の大筋を尊重しながらも、物語の枝葉は大胆に再構築。

懐かしさと驚きが共存する体験は、原作ファンはもちろん、初めて遊ぶ人も大満足できる内容です。

バトルはアクションとコマンドを融合させたハイブリッド仕様。

操作キャラを自由に切り替えながら戦う戦略性と爽快感は、普通のコマンドRPGとはもはや別格!

広大なワールドマップには、探索やミニゲーム、育成要素も豊富。

特にミニゲームのボリュームは半端じゃなくて、まるでテーマパークで遊んでいる感覚にさせてくれます。

原作では語られなかったサブエピソードも多数追加されていて、私はユフィとの掛け合いに終始ニヤけっぱなしでした(笑)

演出もテンポも、ほんと完璧!

「FF7は“思い出”なんかじゃない。」

そんな感覚にさせてくれる一本です。

■こんな人におすすめ

  • 原作ファンでありながら“次の展開”にもワクワクしたい人
  • アクションとコマンドRPGのいいとこ取りをしたバトルを体感したい人

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 

メーカースクウェア・エニックス
発売日2024年11月14日

伝説の名作【ドラクエ3】がHD-2Dで蘇る!

“HD-2D”で描かれたグラフィックは、まるで絵本の中を旅しているかのような温かみと奥行きを感じさせてくれますね。

キャラや町、モンスターの一つひとつが生き生きと描写され、懐かしさを残しつつも、戦闘テンポやUI、セーブ周りは現代向けに最適化。

特に、職業システムと自由なパーティ編成のワクワク感は今なお色褪せません。

私は高難度の「いばらの道だぜ」モードに挑戦!

ひりつくような難易度に何度もやられましたが、苦労してゾーマを倒した時は、通常プレイの何倍も感動しました(涙)

■こんな人におすすめ

  • ドラクエの原点を、最新技術でじっくり味わいたい人
  • 伝説のコマンドRPGを、もう一度体験したい大人ゲーマー

オクトパストラベラーⅡ

メーカースクウェア・エニックス
発売日2023年2月24日

2018年に話題をさらったHD-2D コマンドRPG【オクトパストラベラー】。

その続編である【オクトパストラベラーⅡ】は、前作のシステムを踏襲しつつ、多くの要素が追加・改良された作品です。

舞台は完全新規の“ソリスティア大陸”。

盗賊、薬師、踊り子など、個性あふれる8人の主人公が、それぞれの物語を旅します。

前作よりもストーリーの交錯が明確で、「仲間感」が強まったのが印象的でした。

夜と昼で行動パターンが変化する“時間切り替えシステム”や、キャラ同士の連携アビリティも進化。

戦略の幅が広がり、コマンドRPGとしての完成度がグッと高まりました。

私は「商人パルテティオ」の物語にどハマり!経済と人情が絡む展開に心を打たれました。

他の主人公の旅路も、どれも魅力に溢れていて、ストーリー重視のRPGプレーヤーにはピッタリの一本です。

■こんな人におすすめ

  • ストーリー重視のRPGを探している人
  • 懐かしさと新しさが共存するコマンドRPGを求めている人
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

メーカースクウェア・エニックス
発売日2024年10月24日

あの神ゲー【ロマサガ2】が、完全新生!

【ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン】は、1993年にスーパーファミコンで発売された伝説的コマンドRPGのリメイク。

七英雄との死闘、そして“皇帝継承”という独特のシステムが、アップグレードされて帰ってきました。

新規イベントも追加されていて、とくに“七英雄”がただの悪役で終わらない描き方が秀逸!

かつて倒した彼らの“背景”に涙させられる場面も…

私はオリジナル版のプレイ時には感じられなかった“帝国を背負う重み”に、再び心を動かされました。

バトルシステムも新しく、分かりやすくなっているので、新規プレイヤーにもおすすめできる一本です。

■こんな人におすすめ

  • オリジナル版のファンで、現代仕様で再体験したい人
  • 伝説的コマンドRPGを最新の遊びやすさで体験したい人

FANTASIAN Neo Dimension

メーカースクウェア・エニックス
発売日2024年12月5日

ファイナルファンタジーシリーズの坂口博信氏と植松伸夫氏がタッグを組んだ【FANTASIAN Neo Dimension】

全編“本物のミニチュア”をベースにしたジオラマ背景という、前代未聞の美術表現がまず圧巻。

ゲームの中に迷い込んだような没入感があります。

バトルはクラシックなターン制ながら、“ディメンションバトル”によって雑魚戦をまとめて処理できるのが超快適!

戦略性とテンポの両立がここまで心地よいとは思いませんでした。

SF要素とファンタジー要素が見事に融合したストーリーは、FF6の延長線上にあるとされていて、FFファンには特に親しみやすい内容になっています。

■こんな人におすすめ

  • 古き良きコマンドRPGに“新しい演出”を求めている人
  • FF世代で“坂口×植松コンビ”に響く人
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)

LIVE A LIVE

メーカースクウェア・エニックス
発売日2023年4月27日

一度プレイしたら忘れられない…そんな不思議な魅力を持つ異色のRPG、それが【LIVE A LIVE】です。

7つの時代、それぞれ異なる主人公・戦闘・演出…まるで短編映画を連続で観ているかのような感覚になります。

特に印象的だったのは「幕末編」と「功夫編」。

前者では誰も殺さずにステルス攻略することも可能、後者では老拳法家の「師匠としての役割」がプレイヤーに託される…

RPGでここまで多彩なテーマを描くのかと驚かされました。

HD-2Dリメイクによってビジュアルと音楽は超強化!

時代を越えて「物語を遊ぶ」ことの醍醐味を体感できる、唯一無二のコマンドRPGです。

■こんな人におすすめ

  • 一本で何度も異なる世界観を味わいたい人
  • ドラマ性・演出重視のコマンドRPGを遊びたい人

【PlayStation Store】– LIVE A LIVE

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

メーカーコーエーテクモゲームス
発売日2023年3月23日

“ライザの物語”も、ついに完結へ。

シリーズ3作目となる本作は、これまでの仲間が全員集結し、壮大な冒険と錬金術の進化が詰まった仕上がりです。

特に感動したのは、仲間たちとの再会イベントの数々。

「ああ、このキャラとまた旅できるんだ…」という喜びと同時に、それぞれの成長が描かれていて、ただのファンサービス以上の意味を感じました。

錬金・探索・バトル、それぞれが快適に進化し、特に“鍵”システムによって探索や戦闘にさらなる深みが加わっています。

広大なフィールドを自由に駆け回り、素材を集め、アイテムを生み出し、仲間と語らう。

RPGの原点とも言える楽しさが、ここに詰まっています。

■こんな人におすすめ

  • 錬金術を駆使したRPGを遊びたい人
  • ライザシリーズの集大成を見届けたい人

メタファー:リファンタジオ

メーカーアトラス
発売日2024年10月11日

【メタファー:リファンタジオ】は、ペルソナチームが手がける“次世代のコマンドRPG”

アクションとコマンドバトルが融合した「ファスト&スクワッド」システムや敵の弱点を突くことで行動回数が変化する「プレスターンバトル」など、従来のターン制バトルに様々なアレンジが加えられています。

実際に遊んでみて感じたのは、まるで“ペルソナの幻想版”ともいうべき洗練された世界観と、ダークで哲学的なストーリー展開。

会話の端々に漂う意味深なセリフや、選択によって変化する展開に、つい夜更かししてしまいました。

バトルはコマンド式ながら、テンポ感が秀逸。

スキルの連携や属性の読み合いも奥深く、単なる“選ぶだけ”では終わらない駆け引きがあります。

キャラ育成やジョブシステムも搭載されており、自分好みのプレイスタイルで世界を攻略していく感覚は中毒性たっぷり!

■こんな人におすすめ

  • ペルソナや女神転生シリーズが好きな人
  • 大人向けの濃いコマンドRPGをじっくり楽しみたい人

真・女神転生V Vengeance

メーカーアトラス
発売日2024年6月14日

【真・女神転生V Vengeance】は、従来のコマンドバトルに“スピード感”と“戦略性”を見事に融合させた、骨太なターン制RPGです。

プレイヤーは異世界「ダアト」で目覚め、神と悪魔がせめぎ合う終末世界で、過酷な選択を迫られていきます。

選ぶ選択肢によって物語がまったく変わるマルチルート構成を採用。

プレイごとに異なる衝撃が待っていて、全て遊び尽くすには、100時間以上かかってしまうことも!

やりごたえは十分です。

コマンド式のバトルはシリーズ恒例の「プレスターンバトル」システム!

敵の弱点を突くことで“ターン”が増える仕組みは健在で、毎回の戦闘に緊張感が漂います。

交渉で悪魔を仲間にするシステムも奥深く、交渉に失敗して即全滅…なんてこともザラにあるのが“メガテン”らしさ。

骨太なコマンドRPGを求めているなら、ぜひおすすめしたい一本です。

■こんな人におすすめ

  • シリアスな物語や“選択の重み”を味わいたい人
  • 骨太なコマンドRPGを求める人

バルダーズ・ゲート3

メーカースパイク・チュンソフト
発売日2023年12月21日

自由度MAX、究極のターン制RPG【バルダーズ・ゲート3】

本作は、テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のルールをベースにした、究極のターン制コマンドRPG。

プレイヤーの選択ひとつでストーリーが分岐し、仲間との関係や冒険の結末までも変わっていく、圧倒的な自由度が魅力です。

バトルは完全ターン制で、地形や位置取り、スキルの組み合わせが勝敗を大きく左右します。

戦略を練って一手一手を指す感覚は、まさにRPGの醍醐味

「物語を読むだけじゃなく、自分で作っていく」――そんな感覚を味わえるのは、この作品ならではです。

私は序盤から思い通りにならない展開に何度も直面しましたが、その“予測不能さ”こそがやめられない理由。

気づいたら夜を徹して遊んでいた…そんな没入感は、まさに伝説級でした。

■こんな人におすすめ

  • 自由度の高いコマンドRPGをとことん味わいたい人
  • 仲間とのドラマや自分だけの物語を体験したい人

まとめ

アクションもいいけど、やっぱり“ターン制”で戦いたい!

PS5で味わえるコマンドRPGの数々は、懐かしさだけでなく、新しい進化と驚きも詰まっています。

テンポの良さと、戦略の奥深さ。

そして何より、自分の“選択”が物語と戦局を動かす感覚。

アクションに疲れたら、一度立ち止まって、“一手の重み”を感じてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次