MENU

ピンクのゲーミングキーボードおすすめ5選!プロ仕様なのに可愛い!

ゲーミングキーボード ピンク

この記事では、ピンクのゲーミングキーボードについて書いています。

白や黒など、基本的にかっこいいビジュアルの多いゲーミングキーボードですが、ゲーマーの中にはゲーミング環境を可愛く演出したいという人もいますよね。

そんな人におすすめなのが、ピンクを基調とした可愛らしいゲーミングキーボードです。

とは言え、ゲーマーである以上はキーボードの性能は落としたくないというのが実情・・・。

そこで今回は、キーボードの性能は落としたくないけれど、見た目にもこだわって選びたい!という人に向けて、機能性も抜群なピンクデザインのキーボードを紹介していきます!

個人的おすすめNo.1は『Logicool G PRO X TKL ラピッドトリガー』ですね。

ラピッドトリガー機能と調整可能なアクチュエーションポイントを備えているから、最高レベルの反応速度で楽しくゲームを遊べちゃいますよ。

磁気式アナログスイッチを搭載していて、ラピッドトリガー機能による超高速の反応を実現している優れもの!

しかも、キーのアクチュエーションポイントを細かく調整できるので、プレイスタイルに合わせたカスタマイズができるのも嬉しいポイントですね。

目次

ピンクのゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボード ピンク

まずは、ピンクのゲーミングキーボードの選び方について解説していきます!

スイッチの種類で選ぶ

キーボードのスイッチには複数の種類が存在し、それぞれメリットとデメリットがあります。

それぞれの特徴を下記表にまとめてみたので、参考にしてみてください!

スクロールできます
メリットデメリット
メカニカル・キーの交換が可能
・キーのカスタマイズが可能
・好みの当たり外れが大きい
静電容量無接点・耐久力に優れる
・チャタリングが発生しない
・打鍵感が軽い
・価格が高い
磁気検知・アクチュエーションポイントを細かく設定できる・周囲の環境の影響を受ける

自分のやりたいゲームの特徴や好み、プレイ環境などに合わせて、どのキースイッチが良いのかを考えてみてくださいね。

キー配列で選ぶ

キーボードには、日本語配列のもの英語配列のものがあります。

これらはキーの配列が異なるので、普段日本語配列のものを使っていた人が、急に英語配列のものを使うとかなり使いづらい可能性が高いです。

しかも、違う配列のキーボードに慣れるまでには少し時間がかかるかと思いますので、その時間を加味して購入を検討してくださいね。

サイズで選ぶ

キーボードのサイズには、「フルサイズ」「テンキーレス」「コンパクト(大体60%が多い)」の3種類が存在します。

1つ目のフルサイズは、テンキーを含む全てのキーが配置されており、ゲーム用途以外にも使いやすい反面、広いスペースが必要です。

そして2つ目のテンキーレスはフルサイズからテンキーを排除し、3つ目のコンパクトはテンキーを含む余分なキーを排除した、キーの数が少ないキーボードのことを言います。

後半2つは、キーボードのサイズがかなりコンパクトになっているので、狭いスペースで使用できてマウスの可動域が広がりますが、普段使いにはあまり向きません。

それぞれメリットとデメリットがはっきりとしているので、あとは自分の好みやプレイ環境に合わせて選びましょう!

設定可能範囲で選ぶ

これはラピッドトリガー対応のキーボード限定の話ですが、その対応しているキーボードの中でも、機能の性能差は存在しています。

特にアクチュエーションポイントとリリースポイントの設定可能範囲はそれぞれのキーボードで異なり、より細かく調整できるものほど素早い操作が可能です。

例えば、「0.1 ~ 4.0mmの範囲で設定でき、0.1mm単位で調整可能」「0.3 ~ 1.8mmの範囲で設定でき、0.2mm単位で調整可能」ではどちらが良いと思いますか?

答えは、設定範囲が広くより細かい数値で調整が出来る前者の方が優れていると言えるのです。

つまり、設定できる範囲とその数値の単位が細かいほどより繊細に調整が可能なので、キーボードを選ぶ際には必ず確認しましょう!

ピンクのゲーミングキーボードおすすめ5選

ゲーミングキーボード ピンク おすすめ

ここからは、ピンクのゲーミングキーボードのおすすめモデルを5選紹介します!

FPSプレイヤーなら『Logicool G PRO X TKL ラピッドトリガー』

サイズテンキーレス
配列日本語配列
ラピッドトリガー対応 / 0.1~4.0mm(0.1mm単位で調整可能)

ゲーミングデバイスで有名なLogicoolのゲーミングキーボードです。

磁気式アナログスイッチを搭載していて、ラピッドトリガー機能による超高速の反応を実現している優れもの!

しかも、キーのアクチュエーションポイントを細かく調整できるので、プレイスタイルに合わせたカスタマイズができるのも嬉しいポイントですね。

可愛らしいマゼンタカラーであるだけでなく、ダイナミックなRGBライティングも可能なので、ゲーム環境をとても華やかに彩ってくれますよ!

競技志向の方なら『Razer Huntsman V2 Tenkeyless』

サイズテンキーレス
配列英語配列
ラピッドトリガー×

ゲーマーお馴染み、Razerのシンプルで可愛いゲーミングキーボードです。

最大の特徴は、超高速オプティカルスイッチを採用しているところで、そのために応答速度がかなり速いのが嬉しいポイント!

さらに耐久性に優れたキーキャップとリストレスト付きなので、長時間のプレイでも快適なゲームプレイを楽しむことが出来ますよ。

また、このスイッチは静音性にも優れているのに加えて、筐体内の特殊なフォーム層によって反響音を吸収するので、タイピング音が気になるよという人にもかなりおすすめです!

ホットスワップ対応『Ducky One 3 TKL 80%』

サイズテンキーレス
配列英語配列
ラピッドトリガー×

DUCKYのポップで可愛いデザインが魅力的なゲーミングキーボードです。

軽快なタイピングが可能なメカニカルスイッチを採用しているので、心地良い打鍵感を楽しむことが出来ます!

しかもその打鍵感に反して、厚みのあるキーキャップと静音設計によって、タイピング音がうるさすぎない嬉しい仕様にもなっています。

さらにホットスワップ対応で、スイッチ交換も自由自在な優れものですよ!

クリアボディが好きなら『YUNZII X71』

サイズテンキーレス
配列英語配列
ラピッドトリガー×

YUNZIIの透明感あふれるお洒落なゲーミングキーボードです。

他と比べてもかなり特徴的なこのモデルは、やはりその透明感あふれるクリアボディとそれをさらに彩るRGBが最大の魅力ですね!

キーキャップは文字部分だけが光るシャインスルー仕様になっていて、幻想的なライティングと視認性の両立を叶えています。

さらに打鍵感もしっかりとしているので、普段使いからゲーマーまで、幅広い人に満足してもらえるモデルかなと思います!

落ち着いたピンクが好きなら『KiiBOOM Breeze 75』

サイズテンキーレス
配列英語配列
ラピッドトリガー×

くすみピンクが特徴なKiiBOOMのゲーミングキーボードです。

ゲーミングデバイスに多いはっきりとしたピンクではなく、甘すぎない上品なくすみピンクが好きな人にはぜひおすすめしたいモデルですね!

性能面で言うと他のゲーミングキーボードにちょっと見劣りしてしまいますが、静音性も高く使いやすいデザインなので、ゲームと普段使いの両立にはちょうどいいかなと思います。

まとめ

今回は、「キーボードの性能は落としたくないけれど、見た目にもこだわって選びたい!」という人に向けて、機能性も抜群なピンクデザインのキーボードを紹介してきました。

ゲーミングデバイスはシンプルなデザインのものが多いですが、そこに華やかな見た目で視覚的にも楽しめるゲーミングキーボードがあったらそれだけでわくわくしちゃいますよね。

さらに性能も高ければ最高で、使っても楽しく、見ていても楽しい、そんな素敵なデバイスを選んで、自分のゲーミングライフを彩ってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次