MENU
\ お買い物マラソン開催中♪ /

ピンクのゲーミングマウスおすすめ8選!選び方とコスパ最強はどれ?

ゲーミング マウス ピンク おすすめ

この記事では、ピンクのゲーミングマウスについて書いています。

白や黒など、基本的にかっこいいビジュアルの多いゲーミングデバイスですが、ゲーマーの中にはゲーミング環境を可愛く演出したいという人もいますよね。

そんな人におすすめなのが、ピンクを基調とした可愛らしいゲーミングマウスです。

とは言え、ゲーマーにとってマウスはデバイスの中でもかなり重要なものなので、性能を妥協したくないというのも実情・・・。

そこで今回は、ピンクで可愛いけれど性能に妥協のないゲーミングマウスのおすすめを紹介していきます!

個人的おすすめNo.1は『Logicool G PRO X SUPERLIGHT マゼンタ

プロ御用達のモデルで、本格的にeスポーツや競技向けのFPSをプレイしたい人にはぜひ試してほしい高性能マウス!

しかも、性能の高さに反してかなりコンパクトで軽い仕様になっているので、手の小さい女性の方などもストレスなく使用できますよ!

目次

ピンクのゲーミングマウスの選び方

ゲーミング マウス ピンク

まずは、ピンクのゲーミングマウスの選び方について紹介していきます!

接続方式で選ぶ

マウスの接続方式は大きく分けて「無線」「有線」の2種類が存在します。

それぞれのメリットとデメリットをまとめたので、それを参考にして自分の好みや環境に合ったものを選びましょう。

スクロールできます
メリットデメリット
無線・コードが邪魔にならない
・PCとの距離が自由
・充電が必要
・有線よりも重い
・有線よりも高額
有線・充電の必要がない
・無線よりも軽い
・無線よりも安価
・コードが邪魔になる
・PCとの距離限界がある

個人的な意見ではありますが、FPSなどのゲームをプレイする人には無線マウスがおすすめですね。

理由としては、FPSゲームではマウスを素早く動かす必要がありますが、その際に有線のマウスだとコードが邪魔に感じてしまいプレイに集中できないからです。

逆にRPGやシミュレーションゲームなどの、あまり繊細なマウスコントロールが必要でないゲームは、プレイ時間の長さも相まって有線の方がメリットが高かったりします。

つまり、自分のプレイ環境と接続方式のメリットデメリットを比べてより良いものを選ぶのが吉、ということですね!

サイズや形状で選ぶ

マウスには左右対称や非対称、大きいものや小さいものなど、様々なサイズや形状が存在します。

このマウスの持ち方や手の大きさによって、使いやすいマウスのサイズや形状が異なるので、まずは自分に合ったサイズと形状を見つけることが大事です。

スクロールできます
マウスの持ち方おすすめなマウスのサイズや形状
かぶせ持ち・大型のマウス
・左右非対称エルゴノミクスデザイン
つかみ持ち・中~大型のマウス
・左右対称形状
つまみ持ち・小~中型
・左右対称で側面のへこみが深い形状

とは言え、上記は一例なので、自分に合ったマウスのサイズや形状を見つけるためには、一度試してみることが一番ですね。

マウスは繊細な操作が必要なので、自分にマッチしたものを選ぶようにしましょう!

重量で選ぶ

マウスの重量は、マウスの操作性においてとても重要な部分です。

例えば、重めのマウスなら安定感があり精密な操作や正確なエイムがしやすいですが、その重さが疲労に繋がりやすいデメリットがあります。

そして逆に、軽めのマウスなら素早く動かすことができるので腕の疲労を軽減でき、長時間快適にプレイできますが、少しの動きで大きく動いてしまうのでエイムが定めにくいです。

つまり、それぞれメリットとデメリットがあるため、一概にはこの重さが良いとは言い切ることができないので、色々試してみて自分の好みの重量を見つけることが重要なのです!

マウスによっては付属の重りによって重量を調整できるものもあるので、好みの重さが分からない方や、ゲームによって重量を変えたい人はそちらがおすすめですね!

ポートリングレートで選ぶ

ポートリングレートとは、1秒間にマウスからPCへマウスの操作情報が送信される回数のことです。

この数値が高ければ高いほどマウスの応答速度が上がるため、精密な操作が可能になり、エイムもしやすく視点移動のブレも軽減されます

目安としては、ゲーミングマウスでは最大1000Hzのものが多いので、この数値を基準にマウスを選んでみてください!

ピンクのゲーミングマウスおすすめ8選

ゲーミングマウス ピンク おすすめ

ここからは、ピンクのゲーミングマウスのおすすめを8選紹介していきます!

プロ御用達『Logicool G PRO X SUPERLIGHT マゼンタ』

接続無線
重量60g
最大充電時の稼働時間95時間

皆さんご存じ、デジタルデバイスの有名ブランドであるLogicoolのゲーミングマウスです。

プロ御用達のモデルで、実際に多くのプロに使用されている実績もあるので、本格的に競技向けのFPSをプレイしたい人にはぜひ試してほしい高性能マウス!

手の小さい女性の方などもストレスなく使用できるのも大きなメリット!

お値段がちょっと高めではありますが、価格以外の欠点が見当たらない優れものなので、迷ったらとりあえず選んでおいて間違いなしのモデルでもありますね!

ピンクで揃えるなら『Razer Orochi V2 Quartz Pink』

接続無線
重量64g
最大充電時の稼働時間950時間(単3・4電池)

ゲーマーお馴染みのRazerの小さくて可愛いゲーミングマウス!

シックなデザインが多いRazerですが、コンパクトで丸っこい可愛らしいデザインになっています!

コンパクトさと電池式故の稼働時間の長さも相まって、出先などにも持ち運びやすい仕様になっているので、移動が多いけれどゲームもしたい!という人にはピッタリですね。

また、Razerにはマウスパッドやキーボードにもピンクデザインのモデルがありますし、基本的にシンプルなデザインなので、一式そろえちゃうのもありかなと思います!

脅威の軽さ『Ninjutso Sora V2 ピンク』

接続無線
重量39g
最大充電時の稼働時間80時間

Ninjutsoは、2人のゲーマーによって設立されたゲーミングマウスのブランドです。

このモデルの最大の特徴は、何と言ってもその軽さ!

操作のレスポンスも速く、最大稼働時間も80時間と十分なのに反して、その重さはなんと39gという驚きの軽さなのです!

本当にびっくりするくらいに軽いので長時間プレイしていても疲れにくいですし、サイズも小さめで女性の方にも嬉しい仕様になっています。

軽いマウスを探している人にはかなり本気で推したいモデルですね!

競技用モード搭載『ZYGEN NP-01 Wireless』

接続無線
重量71g
最大充電時の稼働時間35~100時間時間

ZOWIEの創設メンバーが立ち上げた新ブランドであるVAXEEのゲーミングマウス!

競技用モードが搭載されており、バッテリーの稼働可能時間が短くなる代わりに遅延が非常に少なくなり、リアルタイムでの応答性を可能にしています。

また、VAXEEのマウスにはZYGEN NP-01以外にもVAXEE XE WirelessやZYGEN NP-01S Wirelessなどの、形状の異なる4種類のマウスが存在しています。

それぞれフィット感が異なるので、形状によって好みのマウスを見つけるのもいいかもしれませんね!

最強のタッグから生まれたマウス『Vaxee x Ninjutso Sora 4K Wireless Gaming Mouse Pink』

接続無線
重量60g
最大充電時の稼働時間115時間

VAXEEとNINJUTSOが共同開発した競技向けワイヤレス ゲーミングマウスです。

第一世代SORAの優れたマウスデザインを原型としていて、そこへVAXEEの安定した無線接続技術を組み合わせることで、プロ御用達の品質を実現しています!

この第一世代SORAのデザインは、さまざまなグリップスタイルに適した左右対称デザインなので、どんなプレイスタイルの人にも対応できるのは嬉しいポイントですよね。

しかも、本当に入力遅延が少なく、プロゲーマーレベルの要求にも十分に応える反応速度をしているので、ガチなゲーマーであればあるほどぜひ試してほしいモデルでもあります!

落ち着いたピンクが可愛い『Lamzu MAYA X Light Pink』

接続無線
重量47g
最大充電時の稼働時間80時間

最先端技術と美しいデザインを融合させたゲーミングギアを開発・販売するブランドであるLamzuのゲーミングマウス!

軽量ワイヤレスゲーミングマウスで人気があり、MAYAはそんなモデルの内の1つでもあります。

特に47gという驚異の軽さと、静かでありながらしっかりとした押し感のあるクリックが特徴ですね。

しかも、品のある落ち着いたピンクがおしゃれで素敵なデザインなので、男女問わず人気があるモデルかなとも思います!

コスパ良し『A.JAZZ x ATTACK SHARK X3 ピンク』

接続無線
重量49g
最大充電時の稼働時間200時間

ピンクのカラーデザインが映える、A.JAZZのゲーミングマウスですね。

性能的には上記のマウスたちには劣ってしまうモデルですが、49gという軽さと5,000円台という点を加味するとかなりコスパの良いゲーミングマウスかなと思います。

ほどほどの性能と映えるカラーデザインから、ライトゲーマーや配信者の人に人気が高いモデルでもありますね。

また、価格的にも手が出しやすいレベルなので、初めてゲーミングマウスを購入する人がお試しするのにも向いていますよ!

本格派モデル『WLMOUSE Sword X ピンク』

接続無線
重量47g
最大充電時の稼働時間20~80時間

WLMOUSEのマグネシウム合金シェルを採用した高品質かつ高性能なゲーミングマウス!

見た目に反して、マウス本体を強く握ってもたわんだり軋んだりすることもなく、ボタンやホイールもぐらぐらとせず、しっかりと固定されています。

このサイズのマウスの中では最軽量クラスで、しっかりとしたサイズが欲しいけれど軽いマウスが良いという我儘を叶えてくれる優れものですよ!

しかも、競技用モードも搭載されており、バッテリーの稼働可能時間が短くなる代わりに遅延が非常に少なくなり、リアルタイムでの応答性が可能になっています!

まとめ

今回は、ピンクで可愛いけれど性能に妥協のないゲーミングマウスについて、その選び方やおすすめのモデルなどを紹介してきました。

かっこいい見た目のゲーミングデバイスも素敵ですが、ピンクで華やかなデザインが恋しくなることもありますよね。

そんな人は今回紹介した内容を参考にして、見た目にも華やかで嬉しいピンクのゲーミングマウスを使用してゲームライフを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次