この記事では、低遅延のワイヤレスゲーミングイヤホンについて書いています。
音ゲーやFPSゲームを楽しむ人にとって、イヤホン選びというのはかなり重要な要素ですよね。
音質はもちろんのこと、自分のプレイするゲームに合った音の高さが得意なドライバーを積んでいるイヤホンの方が良かったりと、気にしないといけない点は様々。
その中でも、コードが邪魔でワイヤレスイヤホンを好む人にとっては、いかに遅延が少ないイヤホンを選ぶのかによって、ゲームでの快適性ががらりと変わってしまいます。
ゲーマーにとって遅延は最大の敵なので、せっかく好みに合ったワイヤレスイヤホンを見つけても、低遅延に対応していなければゲームを楽しみきれないのはもったいないですよね。
そこで今回は、音ゲーやFPSで使いたい低遅延なワイヤレスゲーミングイヤホンについて、その選び方やおすすめのモデルなどを紹介していきます。
個人的おすすめNo.1モデルは『final VR3000 Wireless FI-VR3DPLTW』ですね。
「遅延なし」と言っても過言ではないレベルの低遅延を実現しているワイヤレスゲーミングイヤホンです!
レイテンシーが20ms(0.02秒)以下のワイヤレス通信を実現する「超低遅延USBトランシーバー」を同梱しているので、本当に有線接続に匹敵する性能を有しています。
遅延のないワイヤレスゲーミングイヤホンが欲しい人なら、ぜひ一度は試してみてほしいモデルですよ!
低遅延のワイヤレスゲーミングイヤホンの選び方

まずは、低遅延のワイヤレスゲーミングイヤホンの選び方について解説します!
装着感と遮音性で選ぶ
イヤホンには、カナル型(密閉型)とインナーイヤー型(開放型)の2種類が存在します。
カナル型は、イヤーピースを耳の中に入れるように装着するため、外れにくく密封性が高い特徴を有しています。
そしてインナーイヤー型は、耳の表面の耳介と呼ばれる部分にイヤホンのパーツをひっかけて装着するため、外れやすいが開放感があり空間表現を掴みやすいのが特徴です。
私は耳が痛くなりやすいためカナル型を使用できなかった経験があるので、みなさんもメリットとデメリットを加味しながら自分の環境に合ったイヤホンを選んでみてください!
メリット | デメリット | |
---|---|---|
カナル型 | ・遮音性が高い ・細かい音も聞き取りやすい | ・長時間の使用は疲れやすい ・耳が痛くなる人もいる |
インナーイヤー型 | ・長時間の使用でも疲れにくい ・音の距離感を掴みやすい | ・遮音性が低い ・ゲーミングモデルが少ない |
定位感が優れているものを選ぶ
これについては少々ゲームジャンルが限定的になってしまうのですが…FPS系を好んでプレイする人なら、定位感が優れているものを選ぶのがおすすめです!
何故なら、どれだけ繊細に音を拾えるイヤホンであっても、どの方向から聞こえたのか、どれくらいの距離があるのかが分からなければ、その情報を活かすことができないからです。
聞こえていたのに対応できなかった、というのが一番悔しいですよね。
そういったことがないように、イヤホンを選ぶ際にはこの定位感が優れたものを選ぶ必要があります。
しかし定位感が優れているかどうかは、商品のレビューや実際に使用したストリーマーやプロたちの評価でしか判断できないのが難点です。
音域で選ぶ
イヤホンは、受け取った音声信号をドライバーによって空気の振動に変換して再生していますが、このドライバーの種類によって得意な表現音域が異なってきます。
同じ音楽でも、イヤホンごとに聞こえ方が違うなと感じたことはありませんか?
それは音質の良さの違いだけでなく、ドライバーの種類が違うためだったのかもしれません。
それほど大きな差が出る問題なので、大事な音を聞き取りやすいドライバーの種類を見つけるのが非常に重要だと言えます。
ドライバーの種類としては「バランスド・アーマチュア型(BA型)」「ハイブリッド型」が中~高音域の表現が得意ですね。
他にも音ゲーをメインでプレイする人なら、リズムは低音、タップ音、ボーカルは中高音で表現されるので、それらが綺麗に聞こえるイヤホンがおすすめだと言えます。
自分がよくプレイするゲームに必要な音域はどれなのか、そういった点からイヤホンを選ぶのも、ゲームプレイ中のストレスを減らす大事な要素なんです!
マイクの有無で選ぶ
イヤホンの中にはマイクが付属しているものもあり、ゲーム中にDiscordやゲーム内ボイスチャットを使う時に活用できます。
もちろんマイクを別に用意する人も多いですが、あまりVCの頻度が高くない人にとっては、わざわざマイクを用意するのも億劫だと感じる人もいますよね。
そういった人にとっては、イヤホンに付属しているマイクを使用出来るのはかなり便利です。
なので、自分の環境的にマイクが必要だと思う人は、マイク付きのイヤホンを選んでみるのもアリかなと思います!
低遅延のワイヤレスゲーミングイヤホンおすすめ5選!音ゲーやFPSで使える

ここからは、音ゲーやFPSで使える低遅延のワイヤレスゲーミングイヤホンのおすすめモデルを5選紹介します!
「遅延なし」が過言でない『final VR3000 Wireless FI-VR3DPLTW』
稼働時間 | 8時間(ケース込みで最大38時間) |
---|---|
マイク | あり |
イヤホン・ヘッドホンの日本ブランドである「final」のイヤホンですね。
finalといえば有線の『final VR3000 for Gaming』が特に有名ですが、ワイヤレスのこちらのモデルももちろん優れた性能を持っていますよ。
また、デュアルMEMSマイクとノイズリダクション機能によって、ゲーム中でもクリアな音声でコミュニケーションが可能なのも嬉しいポイントですよね。
個人的には、オーディオミキサー機能でゲームとチャットの音量を個別に調整できるのが、痒い所に手が届く優等生という感じで好ましいです。

汎用性抜群『HyperX Cirro Buds Pro』
稼働時間 | 7時間(ケース込みで最大35時間) |
---|---|
マイク | あり |
ゲーマーお馴染みの「HyperX」のワイヤレスゲーミングイヤホンです。
アクティブノイズキャンセリングを有効にすれば、左右それぞれのイヤホンに配置した2つのマイクによって周囲の音を打ち消し、生活音などを効果的に低減できます。
そしてアンビエントサウンドモードへ切り替えれば、外部の音を取り込むこともできるので外出時のお供としても使えちゃいます。
もちろん遅延に対しても対策はばっちりで、90msの低遅延を実現した「ゲームモード」を搭載しているので、映像との音ズレを抑えて、快適にゲームを楽しめますよ。

Meta認定を取得『ANKER Soundcore VR P10』
稼働時間 | 6時間(ケース込みで最大24時間) |
---|---|
マイク | あり |
世界初のMeta認定を取得したワイヤレスゲーミングイヤホン!
しかもこのモデルは、付属のUSB-Cドングルを使うことによってわずか30msの超低遅延接続を実現しています。
もちろんBluetoothにも対応していますが、ドングル接続にも対応することで、Bluetoothに対応していないあらゆる機器への接続ができるのが嬉しいポイントでもありますね!
PC以外でもゲームをする人、なおかつ低遅延を求める人には特におすすめしたいモデルです!

ハイブリッドノイズキャンセリング『JBL QUANTUM TWS』
稼働時間 | 8時間(ケース込みで最大24時間) |
---|---|
マイク | あり |
ゲーム体験を高めるハイブリッドノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスゲーミングイヤホンです!
また、独自のサウンド技術によって定位感に優れているのもポイントが高く、アプリやソフトウェアによってイコライザーのカスタマイズが出来るのも嬉しいポイントです!
遅延に関しても、50ms (約0.05秒) の低遅延を実現しており、Bluetoothでの同時接続も可能なので、ゲーム中の突然の着信にも対応できるのはありがたいですね。
加えて、音と声を的確に切り分け音声のみをピックアップするビームフォーミングマイクを搭載しているので、良いマイク付きのイヤホンが欲しい人にもおすすめできちゃいます!

ワンタッチ操作可能『ASUS ROG Cetra True Wireless』
稼働時間 | 5.5時間(ケース込みで最大27時間) |
---|---|
マイク | あり |
低遅延で音声と映像の同期性を高める「ゲームモード」搭載のワイヤレスイヤホン!
また、特別に調整された10mmのドライバーが、中高音域の豊かな表現とパワフルな低音を実現しているので、臨場感あふれるオーディオ体験が可能です。
しかもこちらのモデルは、指先でタッチするだけでゲーム内での迅速な調整が可能になっているので、ワイヤレスの強みである利便性がかなり拡張されています!
もちろんIPX4の防滴性能も備えているので、ゲーミング性能と日常使いの利便性を両立したいゲーマーにもおすすめですよ。

まとめ
今回は、音ゲーやFPSで使いたい低遅延なワイヤレスゲーミングイヤホンについて、その選び方やおすすめのモデルなどを紹介してきました。
有線はコードが邪魔なのでワイヤレスを使いたいけど、ワイヤレスは遅延が不安だ・・・と思っている人はけっこう多いですよね。
でも最近では、低遅延を実現しているワイヤレスゲーミングイヤホンも多く登場しているので、逆にイヤホン選びに悩んでしまう人もしばしば。
そんな人は、今回紹介した内容を参考にして、遅延無しのワイヤレスゲーミングイヤホンを選んで快適なゲームライフを楽しんでみてください!