この記事では、ゲーミングPCのSSDは1TBで足りる?について書いています。
「SSDって1TBと2TBのどっちがいいんだろう」
「遊びたいゲームが増えたら、1TBじゃ足りなくなるのかな?」
「専門用語ばかりで自分に合ったモデルがどれか分からない……」
こんなふうに思っていませんか?
ゲーミングPCは種類が多いうえに専門用語も多くて選ぶのが難しいですよね。
そこで今回はSSDの容量で悩んでいる方向けに、1TBで足りるのか、選び方のポイントなどをご紹介していきます。
増設にぴったりなモデルや、押さえておきたいおすすめSSDもピックアップしています。
ぜひあなただけの最高のゲーミングPCを選ぶための参考にしてみてくださいね。
ゲーミングPCのSSDは1TBで足りる?必要なSSD容量の目安
それでは早速、ゲーミングPCのSSDが1TBで足りるかどうかをご紹介していきます。
基本的には1TBもあれば快適にゲームを遊べます。でも、プレイしたいタイトルによっては、容量が足りなくなる可能性もあるので注意しましょう。
ちなみに1TBのSSDを選ぶべきかで悩んでいる場合は、以下の3点に注目して考えてみるのがおすすめです。
- ゲームを遊ぶのに必要な容量
- 用途ごとに必要となるSSD容量の目安
- 容量が不足しやすい使い方
それぞれを詳しく解説していくので、ぜひSSD選びの参考にしてみてくださいね。
ゲームを遊ぶのに必要な容量
基本的には1TBの容量があれば、ほとんどの人気ゲームを快適にプレイできます。
そのため、人気作品や話題のタイトルを中心に遊びたいと思っているならまったく問題ありません。
例えば、実際の人気タイトルを遊ぶのに必要な容量はこんな感じです。
| ゲームタイトル | 必要容量 |
|---|---|
| APEX Legends | 約75GB |
| 原神 | 約150GB |
| VALORANT | 約50GB |
| FF14 | 約140GB |
| 黒い砂漠 | 約95GB |
| Cyberpunk 2077 | 約70GB |
他にも気になるゲームをどんどん入れられちゃうから、1TBあれば快適にゲームを楽しめますよ。
用途ごとに必要となるSSD容量
ただゲームを遊ぶだけなら1TBの容量で十分ですが、用途によってはもっと大きいSSDを選んだ方がいい場合もあります。
実際にプレイスタイル別におすすめのSSD容量をまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
| プレイスタイル | 推奨容量 |
|---|---|
| 人気作品に絞って遊びたい | 1TB |
| 新作タイトルを次々と試したい | 2TB |
| ゲームだけでなく動画編集もやりたい | ゲーム用1〜2TB + 動画素材用2TB |
あと、ゲーム実況や動画編集をしたい場合は、録画データがどんどん溜まっていくので、動画用に別のストレージを用意しておくと安心です。
こんな感じに基本は1TBで良くても、使い方次第で必要な容量が変わってくるのでSSDを選ぶときは要チェックですよ。
1TBで容量不足になるケース
ほとんどの人は1TBで十分ですが、以下のような使い方をすると容量不足になりやすいため注意しましょう。
- 容量が大きいゲームを遊ぶ:1本で100GB以上使うゲームがある
- MODをたくさん入れる:データだけで大量の容量を消費する
例えば『Call of Duty』は1本で200GB以上使うことがあり、1本でストレージを5分の1も消費しちゃうんです。
また、『Skyrim』や『Fallout』にMODを入れまくると、MODだけで50〜100GB以上になる場合もあります。ゲーム本体と合わせると、かなりの容量になるので注意しましょう。
使い方やアップデートにもよりますが、長く使うほど容量不足になりやすいことは、頭の片隅に置いておきましょう。
ゲーミングPCの用途に最適なSSDの選び方

ここからは、ゲーミングPCに最適なSSDの選び方をご紹介していきます。
押さえておきたいポイントは3つだけです。
- 速度
- 信頼性
- 増設のしやすさ
この3つを押さえれば、長く使えるSSDが見つかりますよ。
速度で選ぶ
ゲーミングPC用にSSDを選ぶとき、重要になってくるのが速度です。
SSDには主に以下の3つの種類があるため、それぞれの特徴を理解しておくといいですよ。
- SATA SSD:古いタイプで速度は遅め
- M.2 NVMe PCIe Gen3:標準的な速度
- M.2 NVMe PCIe Gen4:新しくて速い
なかでも速度重視なら、『M.2 NVMe PCIe Gen4』を選んでおくのがおすすめです。
最近のゲームを十分に快適に遊べますし、これから出る新しい作品にも対応しやすいから長くゲームが楽しめちゃいますよ。
いつまでもストレスなく、長くゲームを遊び続けるためにも、ぜひSSDの速度を意識して選んでみてくださいね。
信頼性で選ぶ
後悔しないSSDを選ぶときに大事なのが、信頼できるメーカー製かどうかです。
信頼性の高い大手メーカーのSSDを選んでおけば、そんなリスクをしっかりと下げられるので覚えておきましょう。
ちなみにおすすめのメーカーは以下の3社です。
- Samsung
- Western Digital
- Crucial
また、メーカーだけでなく、保証期間も意識しておくのがポイントです。期間が長いほど、メーカーが品質に自信を持っている証拠になります。
大事なデータをしっかりと守りながら、楽しくゲームを楽しむためにも、SSDは信頼できる会社製かどうかで検討してみるといいですよ。
増設のしやすさで選ぶ
ゲーミングPCを快適に使い続けるためには、増設のしやすさでSSDを選ぶのも一つの方法です。
SSDの増設方法は以下の2種類があります。
| 増設方法 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 内蔵タイプ | 速度が速い | パソコンを開ける必要あり |
| 外付けタイプ | USBで繋ぐだけ | 速度は内蔵より遅い |
SSDは内蔵タイプの方が速度が速いですが、自分でパソコンを開いて取り付ける必要があるので注意しましょう。
ちなみに初心者の場合は外付けの方が簡単で便利ですよ。
こんな感じに取り付け方法によって、使いやすさや速度にも違いがあるので、自分に合った増設しやすいモデルを探してみましょう。
ゲーミングPCに適切なSSDおすすめ5選

ここからは、使い方やシーン別におすすめのSSDを5つ厳選してご紹介していきます。
コスパ重視から性能重視、初心者向けまで、それぞれの目的に合わせて選んでいるので、あなたにぴったりのモデルを見つけてくださいね。
Western Digital|WD BLACK SN770
| メーカー | Western Digital |
|---|---|
| 容量 | 1TB |
| 規格 | M.2 NVMe PCIe Gen4 |
| 読み込み速度 | 最大5,150MB/s |
| 設置タイプ | 内蔵型 |
- ゲーミング用途に特化した設計で、長時間プレイしても性能が落ちにくい
- 世界中のプロゲーマーや専門家から「迷ったらこれ」と推奨される信頼の定番
『WD_BLACK SN770』は性能と価格をどっちも妥協したくない人におすすめです。
長時間遊んでも性能が落ちにくいから、安心してゲームに集中できますよ。
しかも、大手メーカーで世界中のゲーマーからも人気の会社なので、失敗する心配がほとんどないんです。
約13,000円でこの性能と安定性が手に入るのは、とってもお買い得です。
■こんな人におすすめ
- SSD選びで失敗したくない人
- がっつりとゲームを楽しみたい人
速度を重視しながら、できるだけ安いSSDを選びたいなら間違いなくベストチョイスです!
Crucial|P3 Plus
| メーカー | Crucial |
|---|---|
| 容量 | 1TB |
| 規格 | M.2 NVMe PCIe Gen4 |
| 読み込み速度 | 最大5000MB/s |
| 設置タイプ | 内蔵型 |
- 最新のGen4規格対応なのに1万円台で買えるから圧倒的にコスパがいい
- 『APEX LEGENDS』や『VALORANT』をすぐに起動できる
初めてゲーミングPC用のSSDを買うなら「Crucial P3 Plus」の1TBモデルが最適です。
「予算を抑えたいけど、性能も妥協したくない…」と思っている人にぴったりなのが、『P3 Plus』です。
しかも5年保証が付いてるから、初めてSSDを買う人でも安心して使えます。
■こんな人におすすめ
- 初めてゲーミングPCを買いたいと思っている人
- コスパ重視でゲームを楽しみたい人
価格と性能のバランスが取れた最高のSSDですよ!
Crucial|T500
| メーカー | Crucial |
|---|---|
| 容量 | 2TB |
| 規格 | M.2 NVMe PCIe Gen4 |
| 読み込み速度 | 最大7,400MB/s |
| 設置タイプ | 内蔵型 |
- 2TBの大容量だから、ゲームを消す手間なく新作をどんどん追加できる
- 最高クラスの速度も備えてるから、快適にサクサク遊べる
「少し高くてもいいから、やっぱりデータをたくさん保存したい!」
そんなあなたには『T500』の2TBモデルをおすすめします。
『Call of Duty』みたいな大容量ゲームを何本も入れられるし、動画編集もできちゃいます。
しかも読み込み速度が最大7,400MB/sだから、快適にサクサクとゲームが遊べるんです。
ゲームだけじゃなく、録画データや動画編集ファイルも一緒に保存できるから、ゲーム実況や動画投稿をしたい人にもぴったりですよ。
■こんな人におすすめ
- 大容量ゲームをたくさん遊びたいヘビーゲーマー
- ゲーム実況や動画編集も本格的にやりたい人
容量不足のストレスから完全に解放されて、好きなだけゲームを楽しみたいならこの一枚を選んでみてはいかがでしょうか?
Samsung|990 PRO
| メーカー | Samsung |
|---|---|
| 容量 | 1TB |
| 規格 | M.2 NVMe PCIe Gen4 |
| 読み込み速度 | 最大7,450MB/s |
| 設置タイプ | 内蔵型 |
- 最速クラスの読み書き速度で、マップ切り替えワールド読み込みがすぐ終わる
- eスポーツのプロ選手並の最高峰の世界を体験できる
「とにかくロード時間を短縮して、テンポ良くゲームを遊びたい!」
そんなあなたにぜひ選んで欲しいのが『990 PRO』です。
最速クラスの性能を持っているので、マップ切り替えやワールドの読み込みが爆速なんです。
価格は少しお高めですが、長く使い続けられるのも魅力ですよ。
妥協のないゲーム環境を作りたいなら、確実に押さえておきたい一枚です。
■こんな人におすすめ
- eスポーツで本気で勝ちたい人
- 最高のゲーム環境作りにこだわりたい人
『APEX LEGENDS』や『VALORANT』のような競技性の高い作品を遊び尽くしたい人は、絶対にチェックしておきましょう!
SanDisk|Extreme Portable SSD V2
| メーカー | SanDisk |
|---|---|
| 容量 | 1TB |
| 規格 | USB-C(USB 3.2 Gen 2) |
| 読み込み速度 | 最大1,050MB/s |
| 設置タイプ | 外付け型 |
- パソコンを開けずにUSBで繋ぐだけで、誰でも簡単に容量を増やせる
- 耐衝撃設計だから、落としても壊れにくく安心して使える
「パソコンの中身を触るのは怖いけど、ストレージをもっと増やしたい!」
そんな方の強い味方が『Extreme Portable SSD V2』です。
USBで繋ぐだけで使えるから超簡単にストレージを増設できます。
なによりコンパクトで頑丈だから、デスク周りでも邪魔にならないんです。
もちろんケーブルも付属しているので、とにかく手軽に、サクッと使えるモデルを選びたい人は忘れずにチェックしておきましょう。
■こんな人におすすめ
- パソコンの内部を触るのが怖い人
- 手軽にSSDの容量を増やしたい人
ゲーミングPCのSSDを手軽に増設して、安心して使える1台が欲しいなら必見ですよ!
まとめ
今回は、ゲーミングPCのSSDについてご紹介しました。
容量は基本的には1TBあれば、快適にゲームを楽しめます。でも、遊びたいゲームの本数や使い方によっては、容量を増やした方がいい場合もあるので注意しましょう。
ちなみにSSDを選ぶ際に押さえておきたいポイントは全部で3つです。
- 速度:Gen4対応モデルがおすすめ
- 信頼性:Samsung、Western Digital、Crucialなど大手メーカーを選ぶと安心
- 増設のしやすさ:手軽さを重視すると簡単に容量を増やせる
たった3つのコツを意識するだけで、あなたにぴったりのSSDは必ず見つかります。
また、実際におすすめのSSDを5つ厳選しました。
どのモデルも読み込みが早く、安心して使える大手メーカー製品なので、ぜひSSD選びの参考にしてみてくださいね。


