MENU

太鼓の達人用マイバチおすすめ5選!初心者・公式・子供用など

太鼓の達人 マイバチ おすすめ

この記事では、太鼓の達人用マイバチおすすめ5選について書いています。

「太鼓の達人をもっと楽しく快適に遊びたい!」

「大人にぴったりのマイバチを使ってプレイしてみたい」

「子供用のマイバチを探しているけど、どれがいいのかわからない……」

こんなふうに思っていませんか?

自分にあったマイバチを使えば、太鼓の達人をもっと快適に楽しく遊べます

でも、種類が多いので、どんなことに気を付けて選べばいいのかわかりにくいですよね。

そこで今回は太鼓の達人にぴったりなおすすめマイバチをご紹介していきます。

選び方のポイントやよくある疑問も解説していくので、初心者の方でもぜひ自分だけの使いやすい相棒を見つける参考にしてみてくださいね。

1番おすすめなのはマイバチみなみとりの『マイバチ(朴)』です。

世界大会にランクインしたトッププレイヤーが監修しているから、使用感は折り紙つきです。

しかも握りやすく、滑りにくいので、長時間のプレイでも快適に遊べちゃいますよ。

どれを買うか迷ったら、絶対にチェックすべきアイテムです♪

目次

太鼓の達人用マイバチの選び方

太鼓の達人 マイバチ 初心者

それでは早速、太鼓の達人用マイバチの選び方をご紹介していきます。

使いやすいマイバチを探すうえで必ずチェックしておきたいポイントは以下のとおりです。

  • 長さ
  • 重さ
  • グリップ

たった3つの項目に注目するだけで、長時間遊んでも疲れない最高のバチを見つけられますよ。

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

長さで選ぶ

マイバチを選ぶときは、バチの長さを確認して選ぶのがおすすめです。

実は長さによって操作のしやすさに違いがあるため必ずチェックしておきましょう。

バチの長さごとの特徴は以下のとおりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スクロールできます
マイバチの長さ特徴おすすめな人
35~37㎝
(精度用・短め)
・コントロールがしやすい
・手首の負担が少ない
・太鼓の達人に慣れていない初心者プレイヤー
・子供でも使いやすいマイバチを探している人
38~39㎝
(万能型・標準)
・さまざまなプレイスタイルに対応できる
・精度と連打のバランスがよくて使いやすい
・初めて使うのにぴったりなものを求めている人
・どんなスタイルでも万能に使えるマイバチが欲しい人
40~41㎝
(連打用・長め)
・連打数を稼ぎやすい
・ロール処理がしやすくなる
・連打操作にぴったりのマイバチを選びたい人
・ロール処理に適したタイプを探している人

ちなみに個人的なおすすめは38~39㎝のマイバチです。

どんなプレイスタイルでも使いやすく、初めて購入する人や子供でも快適に演奏を楽しめちゃいます。

マイバチの長さは太鼓の叩きやすさに大きく関わってくる部分なので、ぜひこだわってみるといいですよ。

重さで選ぶ

演奏のしやすさを大事にしたいときに重視したいのが、マイバチの重さです。

軽いものは長く遊んでいても疲れないですし、重ければ安定感がある力強い演奏を楽しめます。

ただし、木材によって重さが変わったり、商品説明に詳しい記載がなかったりする点には注意しましょう。

よくある重さは以下のとおりです。

  • 軽め(95~125g):子供から大人まで使いやすく、テンポの速い曲も演奏しやすい
  • 標準(115~145g):無反応が起こりにくく、どの曲にも万能に対応できる

ちなみにどのくらいの重さがいいかで悩んでしまう場合は、以下を基準にして選ぶのもおすすめですよ。

  • 子供用や、疲れにくさを大事にしたいなら:軽め(95~125g)
  • 精度の高いバチで快適に演奏を楽しみたいなら:標準(115~145g)

どの重さを選んでも問題ないですが、自分にぴったりの重量だと演奏がぐっと快適になります

ぜひプレイスタイルにあったものを選んで、快適で楽しく太鼓を叩いてみてくださいね。

グリップで選ぶ

マイバチのグリップは使いやすさと安全性に関わってくるポイントです。

グリップが巻いてあると手から滑りにくく、演奏中に手から抜けて飛んでいく事故を防止できます。

しかも握りやすさがアップするので、操作ミスが減ってパーフェクトを出しやすくなる効果もあるんです。

ちなみにマイバチに巻かれているグリップテープには以下のような種類があります。

  • ウェットタイプ: 吸汗性と耐久性に優れ、手にフィットします
  • ドライタイプ: さらっとした手触りで、汗をかきにくい方向け
  • 厚巻きタイプ: 握りやすく、手の小さい方におすすめ

こんなふうにグリップテープによっても使用感が変わるので、必ずチェックしておきましょう。

安全に楽しく、快適に太鼓の達人を楽しむためにも、ぜひグリップを意識してみてくださいね。

太鼓の達人用マイバチおすすめ5選

太鼓の達人 マイバチ おすすめ

ここからは、太鼓の達人用におすすめのマイバチを厳選して5品ご紹介していきます。

マイバチ工房 極|極スタンダード(ヒバ)

メーカーマイバチ工房 極
材質ヒバ
長さ39㎝
重さ
グリップ
POINT
  • バランス型でどんな曲でも楽しく快適に演奏できる
  • やわらかめの叩き心地と反発で初心者にも使いやすい

『極スタンダード(ヒバ)』は、万能型で初心者から上級者までストレスフリーに使えるマイバチです。

先端の形状まで徹底的にこだわり抜かれて制作されているのがポイント!

軽くて扱いやすく、長時間のプレイでも指が痛くなりにくいモデルです。

人を選ばずに使えるので、「初めてのマイバチ選びで迷っている……」という方にめちゃくちゃおすすめですよ。

■こんな人におすすめ

  • 初めてのマイバチ選びで悩んでいる人
  • 使いやすさを重視したモデルを選びたい人

大人も子供も快適に使えるマイバチが欲しいなら、『極スタンダード(ヒバ)』は絶対に押さえておきましょう。

マイバチ工房 極|極スタンダード(朴)

メーカーマイバチ工房 極
材質朴(ホオ)
長さ39㎝
重さ
グリップ
POINT
  • しなやかな叩き心地で太鼓の達人を楽しめる
  • 万能型でどの曲もストレスなく演奏できる

太鼓の叩き心地がよくて丈夫なマイバチを選びたいな

そんなあなたにぜひチェックしてほしいのが『極スタンダード(朴)』です。

朴材は「固い反発」が特徴となっているため、ヒバ材よりもしっかりとした打感を味わえます。

シングル、ロール処理のどちらも叩きやすく、これから上達を目指したい初心者にもぴったりのマイバチです。

金達人プレイヤーの監修により、徹底的にこだわり抜いて作られているからこそ、使用感を重視したい人にぴったりですよ。

■こんな人におすすめ

  • しっかりとした打感を楽しみたい人
  • 万能型で長く使えるマイバチが欲しい人

朴材の美しい木目と確実な反発力で、太鼓の達人を思いっきり楽しんでみませんか?

マイバチ工房 絆| ロール処理型 マイバチ(米ヒバ)

メーカーマイバチ工房-絆-
材質米ヒバ
長さ38.5㎝
重さ約95g~125g
グリップ
POINT
  • ロール処理がしやすく、しっかりと反応してくれる
  • 軽量で疲れにくいので長時間プレイも快適に楽しめる

『ロール処理型 マイバチ(米ヒバ)』の最大の特徴は、なんといってもロール処理のしやすさです。

グリップの巻き方と重心の位置にこだわって制作されているため、ロール処理がしやすく、叩きやすいマイバチとなっています。

しかも握りやすく、指への負担も小さいのがポイント。

大人はもちろんですが、子供でも気軽に使用でき、長時間のプレイも快適に楽しめる逸品ですよ。

■こんな人におすすめ

  • ロール処理を極めたい太鼓の達人プレイヤー
  • 軽量で疲れにくいマイバチを探している人

安心の2ヶ月保証もセットになっているため、初めてのマイバチに不安がある人も安心ですよ。ロール処理を極めて、達人レベルの腕前になりたい方は検討してみてくださいね。

逆鱗|マイバチ 新魔改造

メーカー逆鱗
材質ブラックウォールナット
長さ35㎝
重さ
グリップ
POINT
  • 耐久性が高いので長く使い続けられる
  • 子供や手が小さい方でもしっかりと握れて使いやすい

できるだけ安く、使いやすさにもこだわったマイバチを選びたい!

そんな方におすすめしたいのが『マイバチ 新魔改造』です。

黒のグリップをベースに赤グリップを巻き、握るところが分厚くなっているのが特徴です。

手が小さい方や子供でもしっかりと握れるので、太鼓が叩きやすく、快適に演奏を楽しめちゃいます

しかも超硬材ブラックウォールナットを使用しているから、すごく丈夫なんです。

壊れにくく、長く使い続けられるマイバチを探しているなら要チェックですよ。

■こんな人におすすめ

  • コスパの良いマイバチで楽しく快適に太鼓の達人を遊びたい人
  • 丈夫でずっと使えるモデルを購入したい人

バチの長さが短めなので、コントロール力が高く、初心者でも扱いやすい逸品です。安さも使用感も大切にしたい方は『マイバチ 新魔改造』を選んでみてくださいね

マイバチみなみとり|マイバチ(朴)

メーカーマイバチみなみとり
材質朴(ホオ)
長さ39㎝
重さ約95~125g
グリップ
POINT
  • 世界大会にランクインしたトッププレイヤーが監修している
  • 特注ウェットグリップが長時間のプレイでも滑りにくい

マイバチみなみとりの『マイバチ(朴)』は、しなやかな叩き心地と握りやすさが人気です。

世界大会で活躍しているプレイヤーが監修しているからこそ、品質が高く、プレイヤー目線で使いやすいのも魅力となっています。

しかも市販にはない特注のウェットグリップは、吸水性と耐久性を両立しているため、ずっと遊んでいても手が滑りにくいんです。

テンポの速い曲から、遅い曲まで、どんな譜面にもしっかりと対応できるから、マイバチ選びで悩んでいる人は必見ですよ。

■こんな人におすすめ

  • 実績のあるプレイヤーが監修したマイバチを探している人
  • 初心者から上級者まで人を選ばずに使えるモデルが欲しい人

超本格派のマイバチだからこそ、ハイスコアをしっかり狙えちゃうこと間違いなし!ぜひ、あなたも達人レベルの腕前を披露してみませんか?

太鼓の達人用マイバチに関するよくある質問

ここでは太鼓の達人用のマイバチによくある質問をまとめています。あらかじめ不安や疑問点を解消しておけば、安心してゲームが遊べるようになるので参考にしてみてくださいね。

太鼓の達人マイバチを売ってる場所は?

太鼓の達人用のマイバチは以下で購入可能です。

  • ゲームセンター・アミューズメント施設
  • ヨドバシカメラなどの家電量販店
  • Amazonや楽天市場などのネットショップ
  • マイバチ工房などの公式サイト

実店舗とネット通販のどちらでも購入可能なので、ぜひご自身にぴったりの方法を選んでみてくださいね。

マイバチの先端はどんな形がいいの?

マイバチの先端は尖っているものと、丸いものの2タイプがあります。

それぞれの特徴はこんな感じです。

スクロールできます
種類尖っているタイプ丸まっているタイプ
メリット・ロール処理がしやすい
・連打の操作を快適におこなえる
・テンポの速い譜面も叩きやすい
・握りやすい
・力を入れやすい
・丈夫で欠けにくい
デメリット・耐久性は少し低め
・太鼓に負荷が掛かる場合がある
・ロール処理にはあまり向かない
・軽いマイバチには丸まっているタイプが少なめ

マイバチの先端がどんな形になっているかで、遊びやすさや耐久性にも違いがあります。

プレイスタイルにあっているタイプを選ぶと、快適に遊べるので覚えておきましょう。

まとめ

今回は太鼓の達人用マイバチをご紹介しました。

使いやすくて、快適にゲームを遊ぶために押さえておきたいのは以下の3つです。

  • 長さ
  • 重さ
  • グリップ

ぜひ、ポイントを意識して自分にあった最高のマイバチを探しましょう。

おすすめの製品も厳選して5品ピックアップしました。

どのモデルも太鼓が叩きやすく、長時間プレイも快適に楽しめちゃいますよ。

あなただけの相棒を見つけて、最高の太鼓の達人ライフを満喫してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次