この記事では、おしゃれな自作PCケースについて書いています。
「自作向けのおしゃれなゲーミングPCケースってどれを選べばいいんだろう?」
「ゲーム中にうるさくならないか不安だな」
「女性でも使いやすいものってあるのかな?」
こんなふうに悩んでいませんか?
自作PCケースはたくさんあるので、どれを選べばいいのかわかりにくいですよね。
見た目だけでなく、冷却性能や静音性まで考えると、初心者には複雑すぎて頭が痛くなりがちです。
そこで今回は快適におしゃれなPC環境を楽しめる、おすすめのおしゃれな自作PCケースをご紹介していきます。
選び方やよくある質問も解説しているので、ぜひあなたにぴったりの自作PCケースを見つける参考にしてみてくださいね。
自作向けゲーミングPCケースの選び方

それでは早速、自作向けゲーミングPCケースの選び方をご紹介していきます。
PCケース選びで失敗しないための大切なポイントは以下の3つです。
- サイズ
- 冷却性能
- 静音性
それぞれの詳しい内容を見ていきましょう
サイズで選ぶ
見た目や設置スペースにこだわるなら、PCケースのサイズに注目しましょう。
大きさは主に以下の3タイプがあり、それぞれで高さ・奥行きが異なります。
- ミニタワー:コンパクトで設置しやすい
- ミドルタワー:拡張性とサイズのバランスに優れている
- フルタワー:拡張性が高く冷却性能も高め
ケースのサイズは見た目だけでなく、使い勝手や設置のしやすさにも大きく関わってくるポイントです。
ぜひ自分のデスク環境に合ったサイズ選びを意識してみてくださいね。
冷却性能で選ぶ
自作ゲーミングPCを組み上げる際は、冷却性能にもこだわって選ぶのがおすすめです。
パーツの寿命や動作の安定感にも関わるため、エアフローはしっかり確認しておきましょう。
以下では冷却性能が高いケースの特徴をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
- メッシュパネル:風通しがよく空気の出入りをスムーズにおこなえる
- エアフロー:効率的な空気の流れで熱を素早く排出できる
- 水冷対応:より強力な冷却システムで高性能パーツの熱を逃がしやすい
冷却性能が低いとゲームがカクついたり、フリーズしたりする場合があります。
静音性で選ぶ
おしゃれなPCでストレスなくゲームを遊ぶためには、静音性も大切なポイントです。
特に以下のようなシーンでは、音の静かさがかなり重要になるので覚えておきましょう。
- ボイスチャットや配信をしたいとき
- 夜間や長時間のプレイをするとき
- FPSなどの音をしっかり聞きたいとき
静音性の高いケースなら、長時間プレイも集中して楽しめますし、ボイスチャットも快適に使えちゃいます。
おしゃれな自作向けゲーミングPCケースのおすすめ5選!女性・男性

ここからは実際におしゃれで高性能な自作PCケースを5選ご紹介していきます。
コンパクトサイズからフルタワーまで、デザインも冷却性能も妥協しないモデルをピックアップしました。
ぜひ、自分にあった最高の1台を見つける参考にしてみてください。
Fractal|Design Terra
メーカー | Fractal |
---|---|
サイズ | スモールフォームファクタ(SFF) |
冷却性能 | △ |
静音性 | ◯ |
マザーボードの規格 | Mini-ITX |
- 木材(ウォルナット)を使った高級感あふれるデザイン
- デスクの上に置ける圧迫感のないコンパクトサイズ
「デスクの上にPCを置きたいけど、大きすぎて邪魔になりそう…」
そんな悩みを持つ方にぴったりなのが『Design Terra』です。
まるで高級なオーディオ機器のようなデザインで、インテリアにも自然に溶け込むのがポイントです。
ただし、小型設計のため冷却性能が少し低めな点は注意しておきましょう。
とはいっても省スペースに設置できるおしゃれな1台を探している人にはぴったりですよ。
■こんな人におすすめ
- デスクをすっきりさせたい人
- 見た目重視のおしゃれな自作PCを組みたい人
ぜひ『Design Terra』でデスクに置くだけで気分が上がる、あなただけのオリジナルPCを作ってみませんか?

Fractal|Design North
メーカー | Fractal Design |
---|---|
サイズ | ミドルタワー |
冷却性能 | ◎ |
静音性 | ◯ |
マザーボードの規格 | ATXMicro-ATXMini-ITX |
- 本物の木材を使った北欧風の上品なデザイン
- 見た目も性能もしっかり考えられていて使いやすい
「かっこいいゲーミングPCが欲しいけど、部屋のインテリアと合わない…」そう感じている方には『Design North』をおすすめします。
北欧風のシンプルなデザインと本物の木材を組み合わせた、ゲーミングPCっぽい派手さをなくした上品な見た目が魅力です。
デザイン性と冷却性能のバランスを重視したい人は、ぜひチェックしてみてください。
■こんな人におすすめ
- インテリアとして置きやすいケースを探している人
- 自作PCの冷却性能とデザイン性を重視したい人
ぜひお部屋のインテリアにも馴染む、上品なPCケースで理想のデスクを作ってみませんか?

リアンリー(Lian Li)|O11 VISION COMPACT
メーカー | Lian Li |
---|---|
サイズ | ミドルタワー |
冷却性能 | ◎ |
静音性 | ◯ |
マザーボードの規格 | E-ATX ATX Micro-ATX Mini-ITX |
- 3面がガラス張りで内部のパーツがバッチリ見える
- 安い価格でかっこいいショーケースPCが組める
「RGB ライティングでキラキラ光る PC を作ってみたい」
そんなあなたにぜひ選んでほしいのが『O11 VISION COMPACT』です。
内部のパーツがしっかりと見えるから、あなたが組み上げた自作PCを魅せられるんです。
冷却ファンが一つも付いてこない「まっさらな状態」で届くため、値段もかなりリーズナブルになっています。
■こんな人におすすめ
- 自作PCを一から楽しみたい人
- ファンやライティングを自分好みにカスタマイズしたい人
お手頃価格のPCケースで、自分だけのこだわり環境を構築してみませんか?

NZXT|H9 Elite
メーカー | NZXT |
---|---|
サイズ | ミドルタワー |
冷却性能 | ◎ |
静音性 | ◯ |
マザーボードの規格 | ATX Micro-ATX Mini-ITX |
- 高品質なRGBファンとコントローラーが最初から付いてくる
- 面倒な設定なしで美しいライティングが楽しめる
「RGBライティングは魅力的だけど、設定が大変そう…」
そんな不安を解消してくれるのが『H9 Elite』です。
きれいに光るファン3個と静音ファン1個、さらにライティングをまとめて管理できるコントローラーもセットになっています。
柱のないガラスデザインと広い内部スペースにより、組み立ても簡単になっています。
値段は少し高めですが、手軽に本格的なライティングを楽しみたい人にぴったりですよ。
■こんな人におすすめ
- 複雑な設定なしで光る自作ゲーミングPCを作りたい人
- 必要なものが全部揃ったセットを探している人
手軽に組めるおしゃれなPCケースを求めている人は絶対にチェックしておきましょう!

ANTEC|FLUX PRO
メーカー | ANTEC |
---|---|
サイズ | フルタワー |
冷却性能 | ◎ |
静音性 | ◯ |
マザーボードの規格 | E-ATX ATX Micro-ATX ITX |
- 6個のファンがセットになっているから冷却性能が高い
- グラフィックボードを直接冷やすから安心して使える
「高性能なGPUを搭載したいけど、廃熱処理が心配…」
そんなパフォーマンス重視のゲーマーにおすすめしたいのが『FLUX PRO』です。
特に注目すべきは電源カバーの上に付いている2個の特殊なファンです。
このファンがケースの下から冷たい空気を吸い上げて、グラフィックボードに風を当ててくれるから熱をしっかりと逃がしてくれます。
フルタワーサイズなので内部が広くて組み立ても楽ですが、設置には広いスペースが必要なので注意しましょう。
なによりもPCパーツをしっかり冷やしたい方に最高のケースですよ。
■こんな人におすすめ
- 最高の冷却性能を最初から欲しい人
- ハイエンドGPUをとにかく冷やしたい人
高性能な自作ゲーミングPCをしっかりと冷却してくれるケースが欲しい人は、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は20代ゲーマーにおすすめのおしゃれな自作ゲーミングPC用のケースをご紹介してきました。
自分にあったモデルを選ぶためのポイントは以下の3つです。
- サイズ
- 冷却性能
- 静音性
コツを押さえるだけで、理想的なケースがぐっと見つけやすくなります。
また、実際におしゃれでおすすめのPCケースを5選ピックアップしました。
どれもデザイン性が高く、性能も優れているので、快適なゲーム環境を整えられるものばかりです。
ぜひ、あなただけのお気に入りケースを見つけて、素敵な自作ゲーミングPCを組んでみてくださいね。

