この記事では、コスパ最強のゲーミングデスクについて書いています。
「ゲーミングデスクって高そう……」
「安いデスクでも快適にゲームはできるの?」
「コスパの良いモデルってどう選べばいいんだろう?」
こんなふうに思っていませんか?
ゲーミングデスクは種類がたくさんあるので、最初はどう選べばいいのか迷いがちですよね。
そこで今回は、そんなあなたにぴったりなコスパ最強のゲーミングデスクのおすすめをご紹介していきます。
なかでもイチオシはAlebertの『電動式昇降デスク』です。
3万円以下で電動昇降機能が付いているので、長時間のプレイでも疲れにくくて、めちゃくちゃ快適なんです。
安いゲーミングデスクの選び方

それでは早速、安いゲーミングデスクの選び方をご紹介していきます。
失敗しないために押さえておきたい大事なポイントは全部で3つです。
- 天板のサイズ
- 安定性
- 機能性
ちょっとしたコツを押さえるだけで、自分にぴったりのデスクをぐっと見つけやすくなりますよ。
それぞれの詳しい内容をチェックしていきましょう。
天板のサイズで選ぶ
ゲーミングデスクを選ぶときは、天板のサイズをしっかり確認しましょう。
せっかく高性能なPCやモニターを揃えても、デスクが狭いと遊びにくくなるからです。
以下ではスタイル別にサイズの目安をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
使い方 | 推奨サイズ |
---|---|
シングルモニター | 幅100cm以上×奥行60cm以上 |
デュアルモニター | 幅120cm以上×奥行60cm以上 |
デュアルモニター+周辺機器 | 幅140cm以上×奥行70cm以上 |
また、FPSゲームでマウスを大きく動かす人は、奥行きが広いほど操作スペースを広く使えます。
こんな感じに天板のサイズでゲームの遊びやすさが格段に変わるので、ぜひ自分のスタイルに合ったモデルを選んでみてくださいね。
安定性で選ぶ
ゲームを快適に楽しく安全に遊びたいなら、ゲーミングデスクの安定性にも注目しておきましょう
グラグラしたり、簡単にズレたりしないかを確認しておくと安全に遊べること間違いなしです。
ちなみに以下の2点を意識すると、安定感のあるモデルがぐっと見つけやすくなります。
- 脚の形状:T字脚は接地面が広いのでデスクが安定しやすい
- 耐荷重:30kg以上あるとモニターや周辺機器を置いても安心して使える
特に耐荷重を意識して選ぶのがおすすめです。
デスクの安定感にこだわって選べば、ゲームに熱中してもストレスなく安全に遊べるので、ぜひ意識してみてください。
機能性で選ぶ
快適な環境でゲームを楽しく遊びたいなら、ゲーミングデスクの機能性も要チェックです。
特に以下の機能を搭載しているモデルは、ストレスなく使えるので覚えておきましょう。
- 配線整理:穴や収納トレーでケーブル類をきれいにまとめられる
- 高さ調節:自分の身長に合わせてデスクの位置を調節できる
- 収納:周辺機器をいつでもサッと取り出してゲームを遊べる
ちなみにゲーミングデスクの高さ調節機能は、大きく分けて以下の2タイプがあります。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
手動式 | ・価格が安い ・故障しにくい | ・調節に手間がかかる |
電動式 | ・ボタンひとつで調節できる ・メモリー機能付きなら調整が簡単 | ・価格が高め |
電動式は高価なモデルが多いものの、ボタンひとつで最適な位置に調整できるから便利ですよ。
ゲーミングデスクに搭載されている機能はさまざまです。機能性にこだわって選べば、長時間のゲームも快適に楽しめるので覚えておきましょう。
コスパ最強!安いゲーミングデスクおすすめ10選

ここからは、おすすめのコスパ最強ゲーミングデスクを10個ご紹介します。
安定性の高さはもちろん、機能性や使いやすさに注目して、最高のモデルを厳選しました。
ぜひあなたにぴったりの1台を探す参考にしてみてください。
Alebert|電動式昇降デスク
メーカー | Alebert |
---|---|
サイズ | 幅160cm×奥行80cm×高さ72~116cm |
耐荷重 | 70kg |
デスクタイプ | I字型 |
搭載機能 | ・電動昇降 ・メモリー機能 ・イヤホンフック |
- 3万円以下で電動昇降機能が付いてくる
- 160×80cmの広々とした天板で快適にゲームを楽しめる
「電動昇降のゲーミングデスクは高そう……」
そんなイメージを覆してくれるのが、Alebertの『電動式昇降デスク』です。
ボタンひとつで72〜116cmまで高さを調節できるから、自分の身長や椅子に合わせてゲームを楽しめちゃいます。
しかも幅160cm×奥行80cmと天板が広めになっているのも魅力です。
デュアルモニターにPS5やSwitchを置いても余裕があるので、広々とした空間で思いっきりゲームを満喫できますよ。
■こんな人におすすめ
- 電動昇降機能を搭載したコスパ最高のモデルを選びたい人
- ゲームや仕事にも使える広々とした1台が欲しい人
電動昇降機能で長時間のゲームも疲れにくくなるから、ゆっくりとくつろぎたい人は必見ですよ!

IKEA|UTESPELARE ゲーミングデスク
メーカー | IKEA |
---|---|
サイズ | 幅160cm×奥行80cm×高さ68~78cm |
耐荷重 | – |
デスクタイプ | I字型 |
搭載機能 | ・金属製メッシュ ・配線穴 ・高さ調節(手動) |
- デスク後ろの金属製メッシュの通気性が良くパソコンの熱を効果的に逃がせる
- 奥行きが80cmだから机のスペースを広く使える
「長時間ゲームを遊んでいるとパソコンの熱が気になる……」
そんな悩みをすっきり解決してくれるのが、IKEAの『UTESPELARE ゲーミングデスク』です。
しかも幅160cm×奥行80cmという広々設計だからこそ、どんなゲーム機材でも余裕で置けるんです。
安定性も抜群なので、『APEX LEGENDS』や『VALORANT』などのFPSに熱中しても揺れを感じずに遊べますよ。
■こんな人におすすめ
- 配線をきれいに整理したい人
- 広いデスクスペースを確保したい人
ぜひ配線のごちゃつきから解放されて、あなただけの理想のゲーム空間を作ってみませんか?
GTRACING|ゲーミングデスク | GTS113
メーカー | GTRACING |
---|---|
サイズ | 幅120cm×奥行60cm×高さ51~78cm |
耐荷重 | – |
デスクタイプ | I字型 |
搭載機能 | ・高さ調節(手動) ・ヘッドホンフック |
- ゲーミングデスクの高さを好みにあわせて自由に調節できる
- 抜群の安定感でモニターや周辺機器を安心して置ける
「初めてのゲーミングデスクは安くて使いやすいものがいい」
そんな人にぴったりなのが、GTRACINGの『ゲーミングデスク GTS113』です。
自分の身長に合わせて最適な高さでプレイできるから、肩こりや腰痛の心配も減りますよ。
特別な機能はないものの、安定性が良く、マウス操作でデスクがずれることもありません。
■こんな人におすすめ
- 初めてのゲーミングデスクにぴったりな1台を探している人
- 安くて使いやすいモデルが欲しいけど、性能も妥協したくない人
シンプルで使いやすく、安定感もばっちりなので、「初めてのゲーミングデスクで失敗したくない!」という人におすすめです!

HLONONE|ゲーミングデスク
メーカー | HLONONE |
---|---|
サイズ | 幅120cm×奥行60cm×高さ74cm |
耐荷重 | 150kg |
デスクタイプ | I字型 |
搭載機能 | ・LEDライト ・カップホルダー ・ヘッドホンフック |
- 1万円以下なのにゲーミングデスクが鮮やかに光る
- 耐荷重150kgの圧倒的な安定感でPCや機材を安心して設置できる
「とにかく安くて、でもゲーミング感も大事にしたい!」
HLONONEの『ゲーミングデスク』なら、そんなワガママをしっかりと叶えてくれます。
しかも1万円以下でLEDライトも付いているんです。デスクが光るから、部屋の雰囲気が一気に華やかなゲーミング空間に変わります。
カップホルダーやヘッドホンフックも付いているから、使い勝手も良くて快適に過ごせちゃいますよ。
■こんな人におすすめ
- とにかく安くゲーミングデスクが欲しい人
- LEDライトでゲーム中の雰囲気を盛り上げたい人
耐荷重150キロの安定感で、あなたも快適なゲームライフを満喫してみませんか?

GTRACING ゲーミングデスク | DL004
メーカー | GTRACING |
---|---|
サイズ | 幅140cm×奥行48cm×高さ74cm |
耐荷重 | 80kg |
デスクタイプ | L字型 |
搭載機能 | ・引き出し ・PC収納 ・配線穴 ・コンセント |
- L字型だからこそ作業スペースを広く使える
- 引き出しやPC収納など収納機能が充実している
「ゲームも趣味も、仕事にも使える万能なゲーミングデスクを選びたい」
そんなあなたにおすすめなのが、GTRACINGの『ゲーミングデスク DL004』です。
L字型デスクだから、ゲームスペースと作業スペースを分けて使えるんです。
しかも、引き出しやPC収納、コンセントまで付いて1万5千円以下と驚きの安さで購入できちゃいます。
とはいえ、奥行きをあまり気にしない方なら、デメリットなく快適に使えるのでチェックしてみてくださいね。
■こんな人におすすめ
- PS5やSwitchメインでゲームを遊びたい人
- ゲーミングデスクの収納スペースを大事にしたい人
日常的な使いやすさと収納機能を追い求めるゲーマーに、間違いなくおすすめの1台です!

アイリスプラザ|ラック付きI字デスク RTID-1200
メーカー | アイリスプラザ |
---|---|
サイズ | 幅120cm×奥行55cm×高さ70cm |
耐荷重 | 30kg |
デスクタイプ | I字型(ラック付) |
搭載機能 | ・モニター棚 ・足元ラック ・2口コンセント |
- モニター棚で目線が上がり正しい姿勢を自然にキープできる
- 収納ラック付きだからデバイス類をいつでもサッと取り出せる
「収納機能も欲しいけど、ゲーム中の姿勢にも気をつけたい!」
そんな健康志向の人におすすめしたいのが、アイリスプラザの『ラック付きI字デスク』です。
しかも足元のラックにはゲーム機や周辺機器をまとめて収納できるんです。
2口コンセントも付いているから使い勝手抜群で、デバイスの充電もしやすいですよ。
ただし、耐荷重は30kgなので、重いPC本体は床置きにするなどの工夫が必要な点は覚えておきましょう。
■こんな人におすすめ
- 収納スペースを大事にしたい人
- シンプルなデザインのデスクを選びたい人
シンプルなデザインだからこそ、どんなお部屋ともマッチするので、おしゃれ感を重視したい人は忘れずにチェックしておきましょう!

YeTom|L字ゲーミングデスク
メーカー | YeTom |
---|---|
サイズ | 幅120cm×奥行90cm×高さ約75cm |
耐荷重 | – |
デスクタイプ | L字型 |
搭載機能 | ・棚の位置を入れ替えられる ・収納袋 |
- 棚の位置を左右自由に変更できる
- シンプル構造だから超簡単に組み立てられる
「L字デスクに興味はあるけど、組み立てが大変そうで心配だな……」
そんな不安を持っている人にも安心しておすすめできるのが、YeTomの『L字ゲーミングデスク』です。
ちなみに棚の位置を左右どちらにも移動できるので、お部屋のレイアウトに合わせて自由にカスタマイズもできちゃいます。
価格も約11,000円とお手頃で、L字型デスクを試してみたい人にぴったりですよ。
■こんな人におすすめ
- 初めてのL字型デスクで悩んでいる人
- 組み立て作業に不安がある人
初めてのL字デスクでも安心して使える、シンプルで使いやすい一台です!

Alebert|パソコンデスク
メーカー | Alebert |
---|---|
サイズ | 幅80cm×奥行107cm×高さ約75cm |
耐荷重 | – |
デスクタイプ | L字型 |
搭載機能 | ・高さ調節 ・収納棚 ・サイドポケット |
- 収納棚の高さを自由に調節できる
- 防水コーティングがされているから飲み物をこぼしても安心
「収納力も大事にしたいけど、お手入れも楽なモデルを選びたい!」
そんなニーズにばっちりと応えてくれるのが、Alebertの『パソコンデスク』なんです。
PC本体を置くために下の棚を広めにしたり、ゲーミング用品を置くために均等にしたりと思うままです。
しかも天板には防水コーティングが施されています。
飲み物をこぼしても安心で、お手入れも簡単なんです。
ちなみに奥行きが107cmもあるので、モニターとの距離も十分確保できますよ。
■こんな人におすすめ
- PC本体やデバイス類を収納しやすいデスクを選びたい人
- 実用性が高く、お手入れも簡単な1台を探している人
シンプルで使いやすく、掃除もしやすい万能型のL字デスクです!

GTRacing|ゲーミングデスク GTS111-110-CFBLK
メーカー | GTRacing |
---|---|
サイズ | 幅110cm×奥行55cm×高さ46〜72cm |
耐荷重 | 80㎏ |
デスクタイプ | ローデスク |
搭載機能 | ・電動昇降 ・ヘッドホンフック ・コンセント |
- ケーブルマネージャー付きで配線をすっきりと収納できる
- 電動昇降で座椅子でも椅子でも気分に合わせて自由に遊べる
「座椅子でゲームをしたいけど、たまには普通の椅子でも使いたい!」
GTPlayerの『ゲーミングデスク』なら、こんな使い方もできちゃいます。
しかもケーブルマネージャーが付いているから、ごちゃごちゃしがちな配線もきれいにまとめられます。
ヘッドホンフックやコンセントも用意されているので、ストレスフリーにゲームを遊べること間違いなしです。
■こんな人におすすめ
- 座椅子スタイルで使えるゲーミングデスクが欲しい人
- 電動昇降式のローデスクを探している人
座椅子はもちろん、普通の椅子でも、どんなスタイルにもばっちりと対応してくれる1台が欲しいなら、絶対にチェックしておきましょう!

ODK|ローデスク
メーカー | ODK |
---|---|
サイズ | 幅96cm×奥行48cm×高さ38cm |
耐荷重 | 50㎏ |
デスクタイプ | ローデスク |
搭載機能 | ・左右設置可能ラック ・引き出し |
- ラックと引き出しを搭載しているから周辺機器をしっかりとしまえる
- 棚板と引き出しの位置を自由に変更できる
「収納力の高いローデスクってあるのかな?」と思っている人に、ぜひ選んで欲しいのがODKの『ローデスク』です。
ラックは左右どちらにも設置でき、棚板と引き出しの位置も自由に変更できちゃいます。
高さ38cmのローデスクだからこそ、座椅子や床座りでゲームする人にぴったりですよ。
■こんな人におすすめ
- 座椅子にぴったりのゲーミングデスクを探している人
- 収納力とデザイン性に優れたモデルを選びたい人
シンプルでどんなお部屋ともマッチしながら、収納力もピカイチのデスクを求めている人におすすめですよ!

まとめ
今回はコスパ最強のゲーミングデスクをご紹介しました。
快適にゲームを楽しむためのデスク選びで押さえたいポイントは全部で3つです。
- 天板のサイズ
- 安定性
- 機能性
たった3つのコツを押さえるだけで、あなたにぴったりのデスクがぐっと見つけやすくなります。
また、おすすめのゲーミングデスクも10台ピックアップしました。
どのモデルも安定感があり、ガタつきを気にせずに安心して使えるものばかりです。
ぜひ、自分に合ったゲーミングデスクを選んで、最高のゲーム環境を作ってみてくださいね!