MENU

Switch2向けゲーミングモニターおすすめ10選!安い・4K/120hzなど

switch2 モニターおすすめ 安い

この記事では、Switch2向けゲーミングモニターおすすめについて書いています。

従来のSwitchと比べて大きく性能が向上したSwitch 2では、TVモードでの4K出力や最大リフレッシュレート120Hzなどに対応しています。

今まで以上に快適に楽しめる性能をもっているのだから、せっかくならその性能を十分に活かしてゲームを楽しみたいですよね。

特にモニターに関しては、Switch2にて向上した性能が如実に表れる部分でもあるので、Switch2の購入に合わせてモニターを新調する人も多いのでなないでしょうか?

とはいえ、Switch2もそこそこの価格ですし、それ以外の周辺機器も新調しようとしたらけっこうな額になってしまいます・・・。

そこで今回は、Switch2の性能を活かせる安いゲーミングモニターについて、その選び方おすすめのモデルなどを紹介していきます。

個人的おすすめNo.1モデルは『GigaCrysta EX-LDGC243HDB』ですね。

ゲーミングモニターで高価格すぎず性能も十分なものを選ぼうとすると、2~3万円台のものが良いバランスかなと思います。

そんな2~3万円台のモニターの中で、「迷ったらこのモニター」とおすすめ出来るのが『GigaCrysta EX-LDGC243HDB』

ADSパネルを採用していて、原理はIPSパネルとほぼ同じためIPSパネルのような使用感でモニターを利用することができますよ。

目次

Switch2向けゲーミングモニターの選び方

switch2 モニターおすすめ  4k

Switch2向けゲーミングモニターの選び方について解説していきます!

リフレッシュレートで選ぶ

リフレッシュレートとは、1秒間に画面が切り替わる回数のことをいい、単位であるHz数が大きいほど1秒間に画面が切り替わる回数が多くなります。

つまり、この数値が大きいほど画面の動きが滑らかになり、視認性が格段に上がるということです。

逆にこの数値が低いとカクつきの原因になり、敵が瞬間移動しているように見えてしまったりなど、良いことはありません。

とはいえ、Switch2自体の最大リフレッシュレートは120Hzとなっているので、Switch2でのみの使用を考えているのなら、120Hzのモニターを選ぶのがベストですね。

しかし、Switch2の最大リフレッシュレートは120Hzとなっていますが、4K出力をする際にはその限りではないので注意が必要です。

4Kで出力する場合は、最大リフレッシュレート60Hzとなっているので、もし4Kでの出力を優先したいなら120Hz以下のモニターでも問題ないともいえます。

つまり、画面の美しさを取るか、リフレッシュレートの高さを取るかは、プレイするゲームのジャンルに合わせるのが良いと思うので、好みで選択してください!

解像度で選ぶ

Switch2は、TVモード使用時に4K解像度での映像出力に対応しています。

これにより、4Kモニターやテレビに接続することで、従来のSwitchと比べてさらに高精細な映像が楽しめるようになったということです!

しかし、前述したとおりに、4K出力をする場合は60Hzになってしまうので、解像度よりもリフレッシュレートの高さを優先したい人ならFHDのモニターを選ぶのが良いですね。

FHDなら120Hzを維持できるので、解像度とリフレッシュレートの高さを両立することができますよ。

応答速度の速さで選ぶ

応答速度とは、画面の色の変化に要する時間のことをいいます。

つまり、この数値が速い(短い)ほど画面は滑らかに違和感なく切り替わるので、残像が残りにくいということですね。

そして、残像が残りにくいということは視認性が高いということなので、敵の動きを把握しやすく素早い対応が可能になります。

特にFPS系や素早い反応が求められる系統のゲームでは有利に働く要素なので、よくプレイするゲームジャンルに合わせて選んでみてください!

サイズで選ぶ

モニターのサイズの選び方は、どんなジャンルのゲームを特にプレイしているかで決めるのがおすすめですね。

例えばFPSや格ゲーをよくプレイする人なら、ひと目で全体を確認できる24インチなどが最適ですし、大きくても27インチまでが限度かなと思います。

逆に、広いフィールドで戦うRPGゲームなどでは、大き目なモニターを使用することで、画面外からの攻撃などを確認しやすいといったメリットがありますね。

ムービーを楽しむ系のゲームでも、大画面で迫力のある映像を楽しみたいという人も多いので、やはり27インチ以上のモニターがおすすめです。

このように、良くプレイするゲームのジャンルに合わせて、自分が欲しいサイズのモニターを選ぶようにしましょう!

Switch2向けゲーミングモニターおすすめ10選

switch モニターおすすめ 安い

ここからは、Switch2向けゲーミングモニターのおすすめモデルを10選紹介します!

Switch2だけのためなら『IODATA GigaCrysta EX-LDGC243HDB』

サイズ23.8インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

個人的に、ゲーミングモニターで高価格すぎず性能も十分なものを選ぼうとすると、2~3万円台のものが良いバランスかなと思います。

そんな2~3万円台のモニターの中で、「迷ったらこのモニター」とおすすめ出来るのが『GigaCrysta EX-LDGC243HDB』です!

ADSパネルを採用していて、原理はIPSパネルとほぼ同じためIPSパネルのような使用感でモニターを利用することができます。

さらに「AMD FreeSync」というゲームプレイ中に発生する不快なティアリングやスタッタリングを抑制する機能も搭載されているので、画面のひっかかり感を減らしてくれますよ!

安くてそこそこの性能で、120Hzまで対応しているモニターを欲しい人にはピッタリかなと思います。

Switch2以外と兼用するなら『IODATA GigaCrysta LCD-GC251RXAB』

サイズ24.5インチ
リフレッシュレート360Hz
応答速度0.2ms
解像度1920×1080

Switch2でも使用するけど、他のゲーム機器でも併用したい人には、「IODATA GigaCrysta LCD-GC251RXAB」がおすすめ!

日本の大手PC周辺機器メーカーであるIODATAのモデルなので、購入後のサポートも充実しているため初心者の方でも安心して購入できるのが魅力の1つ!

またこのモデルには、ゲームサウンドとスマートフォンからのボイスチャット音声をモニター内でミックスする機能が搭載されています。

この機能があるので、ヘッドセットでゲームサウンドを聞きながら同時にボイスチャットもできて便利ですよね。

しかも、高さや角度をかなり自由に調整できるゲーミングスタンドを採用しているのも魅力の1つで、個人的に痒い所に手が届くタイプのモデルですね!

デザイン性◎『Pixio PX246 Wave』

サイズ23.8インチ
リフレッシュレート120Hz
応答速度4ms
解像度1920×1080

カラフルなWaveデザインでインテリア映えするモニターを探している人は必見!

「パステルピンク」「パステルブルー」「ブラック」「ホワイト」の4種類の色から選ぶことが出来ます。

その中でも特にパステルピンクが可愛らしく、ピンクのモニターが少ないということを加味しても、かなり高評価がついているモデルでもあります。

性能はそこそこですが、かなり低価格なので、サブモニター兼Switch2用に新しく購入するというのも有りかなというモデルですね!

デザイン性×4K『Pixio PX27U Wave』

サイズ27インチ
リフレッシュレート160Hz
応答速度1ms
解像度4K UHD 2160p

前述の『Pixio PX246 Wave』の性能面をグンっとあげたモデルですね。

4Kで160Hzまで対応しているので、『Pixio PX246 Wave』の性能では満足できない人にはこちらがおすすめ!

しかも、パネルに「Fast IPSパネル」を採用することで、鮮やかな色彩表現と1msの素早い応答速度を実現している優れものです。

とはいえ、性能が格段に上がっている分、価格もかなり上がってしまっているので、そこはちょっと注意してくださいね。

コスパで選ぶなら『JAPANNEXT ゲーミングモニター JN-315V160UR-HSP』

サイズ31.5インチ
リフレッシュレート160Hz
応答速度1ms
解像度4K

比較的購入しやすい価格帯でありながら、4K解像度と最大160Hzの高速リフレッシュレートに対応しているコスパ的に最高なモニターです。

また、31.5インチのVAパネルを採用しているので、大画面でゲームを楽しめるのもポイントですね。

画面のチラつきを抑える「フリッカーフリー」や、目への負担を軽減する「ブルーライト軽減機能」など、あると嬉しい機能も備えています。

この性能でこの価格ならかなりコスパが良いので、どちらも妥協したくない人には特におすすめですよ!

画面の美しさ◎『BenQ MOBIUZ EX271U』

サイズ27インチ
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms
解像度4K

4K解像度と165Hzの高リフレッシュレート、1msの応答速度を実現したゲーミングモニターです。

AIが画面に表示された映像を検知し、リアルタイムでコントラストを調節する「Shadow Phage」を備えているのが魅力ですよ。

他にも、色の鮮やかさを調整する「Color Vibrance」や明暗を20段階から選択できる「Light Tuner」を活用すれば、ゲームの世界をより自分好みにして楽しむことが出来ちゃいます!

しかも、フリッカーフリーやブルーライト軽減、輝度自動調整機能「B.I+ Gen2」など、アイケア機能もばっちり搭載されているのでゲーム疲労へのケアも万全です!

画面の美しさ◎×FHD『BenQ MOBIUZ EX271』

サイズ27インチ
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms
解像度1920×1080

『BenQ MOBIUZ EX271U』のようなモニターを選びたいけど、価格を抑えたい・4Kでなくて良い・・・という人にピッタリなのがこちらのモニター!

FHDなのでリフレッシュレートの高さを活かすこともでき、4Kほどではないけれどその他の機能は同じように搭載されているので画面の美しさも十分という性能です。

むしろ、解像度よりもリフレッシュレートの高さを優先するタイプの人には、こちらのモニターの方が合っているかもしれませんね。

FPSゲームでも十分快適にプレイできる性能なので、色々なジャンルのゲームを楽しみたい人にもおすすめですよ!

WQHDで選ぶなら『KTC H27T22C』

サイズ27インチ
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms
解像度2560×1440

WQHD解像度のモニターを選ぶなら、『KTC H27T22C』がおすすめですね!

180Hzかつ1msなのに加えて、124% sRGB+HDR10の鮮烈な色再現が魅力的で、映像美にこだわりたい人にも満足してもらえるモニターです。

また、性能的にSwitch2だけの利用だとちょっともったいないので、PCのサブモニターやPS5などでも遊ぶよという人には特にぴったりかなとも思いますね。

ただ、ちょっとサイズ感が大きいので、そこだけは注意が必要かもしれません。

嬉しいAI機能『MSI MAG 274URFW』

サイズ27インチ
リフレッシュレート180Hz
応答速度0.5ms
解像度4K

HDR400対応で、明暗の表現に優れたSwitch2向けのゲーミングモニターです!

最大の特徴は、従来のIPSパネルと比べて4倍の駆動速度を備えた「RAPID IPSパネル」を採用していること!

最大160Hzのリフレッシュレートと、0.5msの素早い応答速度により、残像感を抑えた滑らかな映像が表示できます!

さらに、シーンに合わせて明るさやコントラストを自動調節する「AIビジョン機能」に対応しているのもポイントが高いです。

個人的に、細かな設定を行うことなく、コンテンツに適した美しい映像を楽しめるのはかなりありがたいなと思います!

安心のドット抜け保証『ASUS TUF VG27AQ3A』

サイズ27インチ
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms
解像度2560×1440

個人的に、モニターを購入する際に気をつけているのが、保証付きであるかどうかです。

その点、3年間保証付きのモニターなら、安心して気になったモニターを購入できますよね。

例えば、1ドットですら抜けていたらきちんと保証してくれるメーカーと、そうでないメーカーがあるとしたら、皆さんも前者を選ぶのではないでしょうか?

性能面は言わずもがな十分であり、それに加えて3年間の保証修理無償がついてくるので、初めてモニターを購入する人も安心して選ぶことが出来ます!

Switch2向けゲーミングモニターに関するよくある質問

Switch2の最高設定は?

Switch2での最高設定は、TVモードでは最大4K/60Hz、携帯モードやテーブルモードでは最大FHD/120Hzで出力が可能です。

つまり、4K/120Hzという使い方は出来ないので、そのどちらを優先するかによってモニターの性能を決めてしまうのも手だと思います。

例えば、4K>120Hzの人なら解像度の高さでモニターを選び、4K<120Hzの人ならリフレッシュレートの高さで選ぶのが最適です。

これについては、よくプレイするゲームジャンルや好みの問題になってくるので、自分の環境に合っている方を選んでみてくださいね!

「FHD120Hz」と「WQHD120Hz」のどちらが良い?

Switch2で最大120Hzという利点を活かすモニターを選ぶ場合、「FHD120Hz」と「WQHD120Hz」のどちらを選ぶかで悩んでしまうこともありますよね。

この2つはそこまで大きな違いはないのですが、負荷を軽くしたいなら「FHD120Hz」、文字やUIのシャープさを取るなら「WQHD120Hz」くらいの感覚の違いです。

正直、画面の滑らかさはそこまで違わないので、あとは完全に好みで決めてしまっていいかなと思います。

まとめ

今回は、Switch2の性能を活かせる安いモニターについて、その選び方やおすすめのモデルなどを紹介してきました。

せっかくSwitchからさらに高性能になったSwitch2でゲームをプレイするなら、周辺機器のせいでその性能を無駄にしてしまうなんてことは避けたいですよね。

今回紹介した内容を参考にして、Switch2の性能を最大限活かした快適な環境でゲームライフを楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次