MENU

ロジクールのゲーミングマウスおすすめ10選!シリーズでの違いは?

ロジクール ゲーミングマウスおすすめ

この記事では、ロジクールのゲーミングマウスのおすすめについて書いています。

「ロジクールのゲーミングマウスって種類が多すぎる……」

「無線と有線はどっちを選べばいいんだろう?」

「目的別におすすめのモデルをわかりやすく教えてほしい!」

こんなふうに思っていませんか?

ロジクールのマウスは種類が多く、初めてだと選ぶのが大変ですよね。

でも、シリーズの特徴や選び方のコツを押さえておけば、自分にぴったりのモデルは必ず見つけられます。

今回はロジクールのゲーミングマウスの選び方から、目的別のおすすめモデルまで徹底解説していきます。

なかでもイチオシはPRO X SUPERLIGHT 2です。

プロレベルの性能を思いっきり体感できて、何時間遊んでも疲れにくいから快適にゲームを遊べちゃいますよ。

ぜひ、快適なゲームライフを満喫するためのデバイスを選ぶ参考にしてみてくださいね!

目次

ロジクールのゲーミングマウスはシリーズでどう違う?

それでは早速、ロジクールのゲーミングマウスのシリーズについてご紹介していきます。

ロジクールのゲーミングマウスは、大きく分けて以下の2種類があります。

  • PROシリーズ
  • Gシリーズ

どちらも使いやすく、高性能なマウスですが、シリーズごとに特徴があるんです。

この違いを理解しておくと、自分に合ったモデルがぐっと見つけやすくなるので覚えておきましょう。

PROシリーズ

PROシリーズは、eスポーツに特化して開発されたゲーミングマウスです。

プロ視点でチューニングされているので、誰でも手軽に憧れのプロゲーマーと同じ操作感を楽しめます。

特に以下の3点に優れているため、FPSなどの対人戦が好きな人にぴったりですよ。

  • 軽さ
  • 反応の早さ
  • コントロール性能

ただし、マウスを光らせるRGBライトのようなゲームの勝敗に影響しにくい機能は、搭載されていないこともあるので注意しましょう。

とにかく性能にこだわり、プロレベルのデバイスでゲームを遊びたい人は必見ですよ。

Gシリーズ

初心者からベテランまで人を選ばない「万能」なモデルがGシリーズです。

圧倒的なまでの使い心地で快適にゲームを遊べちゃうモデルとなっています。

バリエーションが多く、以下の点を意識したい人でも、お気に入りのゲーミングマウスが見つけやすいですよ。

  • デザイン
  • ボタンの数
  • RGBライティング

価格帯も幅広いので、「いきなり高いモデルは心配だな……」と悩んでいる人にもおすすめです。

用途や予算にあわせて選びやすいからこそ、自分に合った最高の1台を見つけたい人はチェックしてみてくださいね。

ロジクールのゲーミングマウスの選び方

ロジクール ゲーミングマウス 違い

ここからは、ロジクールのゲーミングマウスの選び方をご紹介していきます。

忘れずに押さえておきたいポイントは全部で3つです。

  • 接続方式
  • マウスの形状
  • ボタンの数

コツを押さえるだけで、長く愛用できるお気に入りモデルを見つけられること間違いなしですよ。

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

接続方式で選ぶ

ゲーミングマウスを購入するときは、接続方式を確認して選ぶのがおすすめです。

主な接続タイプは以下の2種類があります。

  • 無線接続(ワイヤレス)
  • 有線接続

どちらを選んでも問題ないので、自分のプレイスタイルに合ったモデルを選びましょう。

以下で接続方式ごとにメリット・デメリットをまとめたのでぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
接続方式無線接続有線接続
メリットコードが絡まる心配がない
マウスを自由に動かせる
価格が安い
充電いらずでいつでも使える
デメリット充電が必要になる
価格が高め
ケーブルが邪魔になりやすい

ちなみに「無線接続だと遅延が起きたり、接続が不安定になったりしそう……」と思っていませんか?

ロジクールでは「LIGHTSPEED」というワイヤレス技術を採用しているため、心配しすぎなくて大丈夫ですよ。

小型端末をUSBに接続する必要はあるものの、有線接続とほぼ変わらない早さと安定感で、ゲーミングマウスを接続できちゃうからです。

そのため、接続方法でデバイスを選ぶときは操作の自由さや予算など、好みにあわせて選びましょう。

マウスの形状で選ぶ

ゲーミングマウスの形状はゲームの遊びやすさを大きく左右するポイントです。

形によって手のフィット感や、持ち方も変わってくるので、必ず確認しておきましょう。

ちなみにマウスの持ち方には以下のような種類があります。

  • かぶせ持ち: 手のひら全体をマウスにべったり乗せる持ち方
  • つかみ持ち: 指先と手のひらの付け根でマウスを支える持ち方
  • つまみ持ち: 指先だけでマウスをつまむように持つ持ち方

例えば、左右対称のモデルは、癖がなく、どんな持ち方にも対応しやすいのが特徴です。

対して非対称のモデルは、「かぶせ持ち」で長時間プレイしても疲れにくいメリットがあります。

こんな感じに自分の持ち方に合った形状を選んでおくだけでも、快適にゲームを遊べるようになりますよ。

ボタンの数で選ぶ

ゲーミングマウスごとにボタンの数にも違いがあります。

ボタンが多いほど遊びやすいゲームもあれば、少ない方がプレイしやすいものもあるため、遊びたいゲームに合わせて選ぶといいですよ。

例えば、FPSやMMOゲームにちょうどいいボタンの数は以下のとおりです。

  • FPS:サイドボタンが2つ程度だと誤操作のリスクを減らせる
  • MMO:ボタンが多いほど快適にプレイを楽しめる

FPSではボタンの数が多いと、操作ミスが起きやすくなってしまうため、2つ程度のシンプルなモデルがおすすめです。

対して、MMOゲームだとボタンが多ければ多いほど、マウスだけで様々な操作ができるようになります。

このようにボタンの数によって遊びやすいゲームが異なるため、ボタンの数にも注目して選ぶといいですよ。

ロジクールのゲーミングマウスおすすめ10選!有線・無線

ロジクール ゲーミングマウスおすすめ

ここからは、ロジクールのゲーミングマウスのおすすめを10選ご紹介していきます。

目的別に使いやすいモデルを厳選して選んでいるので、ぜひ参考にしてみてください。

FPSで勝ちにこだわりたいなら|PRO X SUPERLIGHT 2

接続方式無線(LIGHTSPEED)
重量60g
形状左右対称
ボタン数5個
POINT
  • プロも認める圧倒的な軽さで、素早いエイム操作を楽しめる
  • LIGHTSPEEDにより安定した接続で遅延なくゲームを遊べる

「とにかく最高のデバイスでFPSを思いっきり楽しみたい!」

そんな勝利をとことん追求したいゲーマーの願いを叶えてくれるのが「PRO X SUPERLIGHT 2」です。

重さは約60gと驚くほど軽く、激しい視点移動が必要なFPSゲームでも、思ったとおりにピタッとエイムを合わせられます。

最新の「HERO 2」センサーと「LIGHTFORCE」スイッチも搭載し、精度も耐久性もバッチリですよ。

■こんな人におすすめ

  • とにかく性能にこだわってゲーミングマウスを選びたい人
  • FPSゲームにぴったりなモデルを探している人

一切の妥協がないデバイスでFPSを存分に楽しみたいなら、選んで後悔なしの逸品です。

手が小さくて困っているなら|G PRO X SUPERLIGHT 2c

接続方式無線(LIGHTSPEED)
重量51g
形状左右対称
ボタン数5個
POINT
  • 小型サイズなので、手が小さい人でも安定した操作を楽しめる。
  • 約51gの圧倒的な軽さで何時間遊んでも疲れない

「高性能なマウスが欲しいけど、手が小さいから標準サイズは扱いにくい……」 

そんなあなたに、ぜひチェックしてみてほしいのが、「G PRO X SUPERLIGHT 2c」です。

標準モデルよりも一回りコンパクトで、重さは約51gと持っていることを忘れちゃうほどの軽さとなっています。

小さいのに性能はプロレベルです。

狙いたい位置でピタリと止まって、いつでもなめらかに動かせるため、コントロール性能も抜群ですよ。

手が小さくて悩んでいる人や、つまみ持ちにぴったりなゲーミングマウスを探している人は、ぜひチェックしてみてください。

■こんな人におすすめ

  • 手が小さめで、自分に合う高性能なマウスを探している人
  • つまみ持ちでスピード感のある操作を楽しみたい人

小型だけど超高性能なモデルで、快適にゲームを楽しみたい人は絶対に押さえておきましょう。

コスパを重視したいなら|PRO Wireless

接続方式無線(LIGHTSPEED)
重量80g
形状左右対称
ボタン数8個
POINT
  • サイドボタンを着脱できるから、どちらの利き手でも快適に使える
  • プロ仕様のスペックなのにお手頃価格で購入できる

「最新モデルは高すぎるけど、プロが使うレベルの性能は欲しい……」と思っている人にぴったりなのが「PRO Wireless」です。

約80gの軽さと、誰にでも馴染みやすい形状で、なめらかな操作を楽しめるのがポイント!

しかも左右のサイドボタンを自由に取り外せるから、右利き・左利きを問わず、いつでも最適な形で使えるんです。

ボタンも8個と多めなので、MMORPGを遊びたい人にもぴったりですよ。

■こんな人におすすめ

  • コスパの高いプロ仕様モデルを手に入れたい人
  • 自分の利き手にあった高性能なゲーミングマウスを探している人

プロ仕様モデルは2万円台のデバイスが多いですが、『PRO Wireless』でちょっとお安く最高の操作性を手にしてみませんか?

どんなゲームも快適に楽しみたいなら|G703h

接続方式無線(LIGHTSPEED)
重量95g
形状左右非対称
ボタン数6個
POINT
  • 手に馴染みやすい設計で長時間遊んでいても疲れにくい
  • 10gの重りが付属しているから、自分好みの重さに調整できる

「特定のゲームに特化するより、いろいろなゲームを快適に遊べるモデルを選びたい!」と思っている人には「G703h」をおすすめします。

右手に自然と馴染むように設計されているのが最大の特徴です。

長時間遊んでいても疲れにくく、約95gと少し重ためですが、しっかりとした安定感もあります。

ちなみに1回の充電で最長60時間も稼働できるので、こまめな充電が苦手な人も安心ですよ。

■こんな人におすすめ

  • 手にフィットして快適で使いやすいモデルを選びたい人
  • どのジャンルにも万能に対応できるゲーミングマウスを探している人

とにかくストレスなく遊ぶことに特化したデバイスを求めているなら必見の一台です。

MMO/MOBAを遊びたいなら|G502 X LIGHTSPEED

接続方式無線(LIGHTSPEED)
重量102g
形状左右非対称
ボタン数13個
POINT
  • 合計13個のボタンにスキルやマクロを割り当てられる
  • 最新の光学式スイッチにより、素早く正確な操作ができる

MMOやMOBAで、瞬時にたくさんのスキルを使いたい人にぴったりなのが、「G502 X LIGHTSPEED」です。

合計13個のプログラム可能なボタンを搭載していて、キーボード操作をマウスに割り当てられるのがポイント!

とっさにキーボードの入力ができなくても、マウスで直感的に操作できちゃいます。

しかもボタンが多いからこそ、ゲーム以外でも活躍の場が広いんです。

動画編集などもショートカットキーでサクサクと作業を進められること間違いなしです

■こんな人におすすめ

  • MMOやMOBAで、ライバルより一歩先を行きたい人
  • ゲーム以外に趣味や仕事でも使えるゲーミングマウスを探している人

ゲームはもちろん、日常的な使いやすさを追求したい人は、チェックしてみてくださいね。

初めてのワイヤレス接続にぴったりな|G304

接続方式無線(LIGHTSPEED)
重量99g
形状左右対称
ボタン数6個
POINT
  • 上位モデルと同じ無線技術「LIGHTSPEED」を破格の安さで体験できる
  • 単三乾電池1本で最大250時間も使える

「ワイヤレスゲーミングマウスを使ってみたいけど、いきなり高いモデルを買うのはちょっと心配だな……」

そんな悩みを解決してくれるのが『G304』です。

約6,000円というお手頃価格ながら、上位モデルと同じ「LIGHTSPEED」を搭載しています

有線接続と変わらない安定感と速度でゲームをプレイできちゃうんです。

しかも、無線接続のゲーミングマウスは充電が必要なモデルが多いなか、『G304』は電池式なのも魅力となっています。

最大250時間も使えるので、こまめな充電が苦手な人でも充電切れの心配なく使えちゃいますよ。

■こんな人におすすめ

  • とにかく安く高性能なワイヤレスマウスを試してみたい人
  • 充電の手間を気にせず快適に遊びたい人

ぜひあなたも初めてのワイヤレスマウスデビューをしてみませんか?

有線接続で気軽にゲームを遊びたいなら|G502 HERO

接続方式有線接続
重量121g
形状左右非対称
ボタン数11個
POINT
  • 11個のボタンと高速スクロール機能で、ストレスなくゲームが遊べる
  • 最大18g分の重りでバランスを自分好みに調整できる

「ワイヤレスの充電は面倒だけど、G502シリーズの多機能性は捨てがたい……」

そんなあなたには、有線モデルの「G502 HERO」をおすすめします。

11個のボタンや便利な高速スクロール機能はそのままに、重りを追加して自分好みの重さに細かく調整できるんです。

約121gとかなり重ためですが、どっしりとした安定感を堪能できます。

最大で5つのプロファイルを保存しておけるので、いつでも瞬時に設定を切り替えて遊べるのも魅力ですよ。

■こんな人におすすめ

  • 充電の手間がない多機能なゲーミングマウスを探している人
  • ずっしりとした安定感のあるモデルでゲームを遊びたい人

少し重量があるので好みは分かれますが、抜群の安定感を求めているなら、絶対にチェックしておきたい一台です。

フィット感の強い有線モデルを選びたいなら|G403h

接続方式有線接続
重量87g
形状左右非対称
ボタン数6個
POINT
  • 使いやすさを追求して作られているから、何時間遊んでも疲れない
  • 約87gと軽量ながら、重りで好みの重さにも調節できる

フィット感と軽さを両立しているのが、『G403h』です。

手に馴染むように設計されているので、手に吸い付くようにフィットしてくれるのがポイント。

ちなみに両サイドに大面積のラバーグリップが付いているから、ゲーム中も手が滑りにくくなっているんです。

しかも約87gと軽いため、疲れを忘れてゲームに熱中できちゃいます。

付属の重りを使えば重量も調整できるから、ずっしりとした安定感が好きな人も安心です。

■こんな人におすすめ

  • とにかく使いやすい有線接続タイプのゲーミングマウスを選びたい人
  • 充電いらずで、いつでもサッと使えるモデルを探している人

手にぴったりと吸い付くような驚きのフィット感で快適にゲームを遊びたいなら要チェックです!

とにかく安さを重視したいなら|G203

接続方式有線接続
重量85g
形状左右対称
ボタン数6個
POINT
  • 5,000円以下でゲームに必要な機能がしっかりと揃っている
  • クラシックな形状だから初心者から上級者まで人を選ばずに使用できる

「初めてのゲーミングマウスだから、まずは安いものから試してみたい」と思っているなら、『G203』を試してみてください。

5,000円を切るお手頃価格でありながら、精度のいいセンサー、6つのボタン、そしてRGBライティング機能も揃っています。

ゲーミングマウスとしての基本をしっかりと押さえているので、使用感を試してみたい人にぴったりですよ。

ちなみに、約85gと軽いから疲れにくく、左右対称デザインなのでどんな持ち方にもしっかり対応できるんです。

■こんな人におすすめ

  • 初めてのゲーミングマウスでどれを選べばいいか悩んでいる人
  • できるだけ安く使えるモデルを選びたい人

どのゲーミングマウスを選べばいいかわからないけど、 とにかく使用感を試してみたい人に間違いなくおすすめの1台となっています。

おしゃれなモデルを選びたいなら|G705

接続方式無線(LIGHTSPEED)/Bluetooth
重量85g
形状左右非対称
ボタン数6個
POINT
  • 白を基調とした柔らかさのあるおしゃれなデザイン
  • LIGHTSPEEDとBluetoothの2種類の無線接続に対応している

ホワイトカラーのおしゃれなゲーミングマウスが欲しい人にぴったりなのが『G705』です。

丸みを帯びたコンパクトなデザインなので、手が小さな人でも使いやすく、快適にゲームを楽しめます。

しかもLIGHTSPEEDとBluetoothの2種類の無線接続に対応しているから、シーンに合わせて使い方を選択できるのもポイントなんです。

ライティングにも対応しているので、鮮やかな光でゲーム気分を盛り上げることもできちゃいます。

もちろんセンサーも精度が良く、なめらかにマウスを動かせるので、デザインだけでなく本格的にがっつり遊びたい人にもぴったりです。

■こんな人におすすめ

  • ホワイトカラーのおしゃれなゲーミングマンズを探している人
  • 手が小さくてフィットするマウスが見つからないと悩んでいる人

ぜひあなたのゲーム空間を明るく優しい白色デバイスで彩ってみませんか?

まとめ

今回はロジクールのゲーミングマウスについてご紹介しました。

シリーズは大きく分けて2種類あります。

  • PROシリーズ:eスポーツに特化したプロ仕様のモデル
  • Gシリーズ:バリエーション豊かで用途や予算に合わせて使いやすいモデル

また、ゲーミングマウスを選ぶ際に押さえておきたいポイントは全部で3つです。

  • 接続方式
  • マウスの形状
  • ボタンの数

シリーズの特徴やマウス選びのコツさえ押さえておけば、あなた好みの使いやすいデバイスが必ず見つかります。

実際におすすめのモデルも目的別に10台厳選しました。

どのモデルもロジクールならではの高品質なセンサーやフィット感を楽しめるものばかりです。

ぜひあなただけの最高の1台を見つける参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次